2016年3月6日 7時起床。あ~よく寝た まずは、朝食会場へ
フロント↓前にある
TEA ROOM↓が朝食会場です。
さすが豊川稲荷の近くにあるホテルですね
粋なサービス
稲荷寿司(数量限定)↓
豊川名物 稲荷うどん
お好みにトッピング
ジャジャーン 完成!
あとはバイキング これだけいただいて朝食は すべて無料です。
美味しかった~ ごちそうさまでした。
8時11分 ホテルをチェックアウト お世話になりました。
あら?また?
エンジンを掛けると警告灯が点灯。
頼むから機嫌を直してよ~
青空駐車だったからでしょうか?
まぁ また、途中で消えるだろう いや 消えて~
というわけで 警告灯が点いたまま 道の駅 藤川宿(愛知15)を目指します。
県道→国道1号
道の駅 藤川宿(愛知15)(2014年7月20日スタンプ済み)
9時09分 到着。
駐車場は、2箇所あります。
道の駅↓
愛知県岡崎市藤川町にあります。岡崎市は、愛知県の中央部に位置し、古より東西交通の要衝として栄え、江戸幕府を開いた徳川家康公の生誕の地です。また、藤川宿は、東海道五十三次、品川から数えて37番目の宿場町です。
国道1号沿いの大きな道の駅です。
施設案内図↓
道の駅の前で 新鮮な地元野菜が直売しています。
店内へ
入口に藤川宿を代表する浮世絵
東棒鼻(ひがしぼうはな)の図 歌川広重 ↓
う~見れない。
店内は こんな感じ
きらり岡崎コーナー↓
地元の特産品
オカザえもん商品が並んでいます。
藤川宿特産 むらさき麦 特設コーナー↓
「ここも三河 むらさき麦の かきつばた」松尾芭蕉の句に詠まれたように、江戸時代には藤川町一帯は、むらさき麦が栽培されていたそうです。一旦は、姿を消したものの20年ほど前から復活させたそうです。
道の駅 藤川宿限定 むらさき麦の郷をお土産に買いました。
軽食コーナー
むらさき麦を使用したメニューや八丁味噌を使用した五平餅がいただけます。
道の駅 向かって左手に徳川家康公の石像があります。
石像の裏手には、名鉄藤川駅↓があります。
というわけで 次は、八丁味噌の工場見学です。
最新の画像[もっと見る]