2014年11月24日 午後の部です。道の駅 胎内(新潟13)を出発しました。
県道→国道7号(新発田市方面へ)
道の駅 加治川(新潟2)
12時20分 到着
スタンプは こちらの建物↓ ふれあいセンター桜館に置いてありますよ。
店内は こんな感じ 新発田の地酒が並んでます。
ここで昼食です。どれにするか 結構 迷いました。ダッタンそばも気になるし…
当館オリジナルの文字が決め手となり 安兵衛ラーメンにしました。加治川ラーメンは麺が細く あっさり醤油味ですね それに焼いた甘えび1匹がトッピングされてました。えびの香ばしさがGoodですね 美味しかったですよ。
完食です。
そうそう道の駅には 無限の大地のモニュメントがあります。北緯38度線通過地点の この地に「緑の一里塚」として建立したそうです。大地に根をおろし力強く宇宙に向かい世界の人々と手をとりあって突き進む願いが込められているそうです。
38度線と聞くと朝鮮半島の軍事境界線を思い浮かべるのは 自分だけ?
国道7号→国道290号(月岡温泉の横を通って)→国道49号
道の駅 阿賀の里(新潟10)
13時51分 到着
道の駅↓ なぜか? ふなっしーがいますね。
建物の裏側は こんな感じ
店内は こんな感じ
スタンプが置いてある場所は わかりづらいですよ。食券販売機の裏にあります。スタンプは横に やたらと長く スタンプ帳から はみ出ました。とっほほほ。
道の駅カフェがあります。
道の駅の裏手には 阿賀野川が流れ 舟下りが楽しめます。
国道49号(福島方面へ)
道の駅 みかわ(新潟7)
14時20分 到着
日本一の巨木?気になりますね その前に
スタンプは国道49号を渡って こちらの直売所にあります。
スタンプは右側の入口から入ると置いてありますよ。
大きな かぼちゃがベンチに座ってます。
それでは 300m先の巨木へ 道が狭いです すれ違いはできません。駐車場は6台ほど止めれます。
将軍杉は天然記念物なんですね。
日本一のスギです。んー微妙?
平等寺薬師堂↓が すぐ近くにあります。
ズームアップ!重要文化財です。
国道49号(新潟方面へ戻る)→国道290号→県道→国道403号→国道460号
道の駅 花夢里にいつ(新潟30)
15時36分 到着
え?これが道の駅 ただのJA(農協)だよね。
店内は こんな感じ
スタンプはインフォメーションに置いてあります。
国道460号→県道→国道8号
道の駅 新潟ふるさと村(新潟5)
16時12分 巨大な道の駅です。
こちらの建物↓が アピール館
アピール館の中にある 道の駅案内コーナー↓に スタンプは置いてあります。
こちらがバザール館↓ こちらにもスタンプは置いてありました。
バザール館は新潟県のお土産が すべてそろってます。
鮮魚・青果コーナーもあります。
越後名物 笹だんごの実演販売をやってます。試食もできますよ もちろん ここで お土産を買いました。
あと イベント開催中 リフト券とかが もらえるみたいです。
みなさん じゃんけんをして盛り上がってます。
さて ここは新潟市 現在の時刻17時 明日は仕事… 帰りますか~ 国道8号は混んでますね なぜ国道116号を選択しなかったのでしょう?自問自答しながら ひたすら国道8号を走りました。もう無理!北陸自動車道 能生IC→小杉IC→23時 無事帰宅
お土産は 道の駅 笹川流れ で買った あげ岩船麩 これは絶品です そばに入れて食べたのですが油揚げです 麩じゃないよ。
それと 道の駅 新潟ふるさと村 で買った 笹だんごです。袋か箱の包装が選べます。つぶあん、こしあん、きんぴら、あらめ、茶豆の5種類があります。1番人気の つぶあんを買いました。あ~美味しかった~
新潟県残るは ただ ひとつ 佐渡島だけ…
本日の道の駅は10箇所
スタンプ数346/1040
最新の画像[もっと見る]