goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

盛岡じゃじゃ麺

2016-01-08 23:13:35 | 旅行

2015年12月30日 15時43分 道の駅 いわいずみ(岩手6)を出発。国道455号を盛岡方面へ しばらく走ると龍泉洞の入口の交差点です。ムリムリと心に言い聞かせて通過です。
国道455号→国道340号→国道455号
道の駅 三田貝分校(岩手29)

16時21分 到着。岩手県下閉伊郡(しもへいぐん)岩泉町門(かど)にあります。岩泉町は、岩手県の北東部に位置し、西に盛岡市、南に宮古市、北に久慈市、 東は三陸海岸に面しています。山や森林に恵まれた本州一広い町で、「酸素一番の町」を宣言しています。

道の駅↓

大きな音で童謡が流れてます♪

入口に 龍泉洞の水を使用したコーヒーに お茶、ウーロン茶が箱売りしています。

店内は こんな感じ

どんぐり生チョコクッキーに

どんぐりラーメン↓ 深い森に恵まれた岩泉町一帯では、縄文時代から木の実を利用する食文化が受け継がれています。

スタンプは、入って右手

学校机の上に置いてあります。

給食室↓

給食時間は、11時から16時まで

給食室も学校机です。

足踏みオルガンもありますね

1889年(明治22年)、この地に開校した岩泉町立門小学校三田貝分校は、児童数の減少により、1999年(平成11年)3月をもって109年の歴史に幕を閉じました。 旧小学校の跡地を利用した道の駅です。

国道455号 盛岡方面へ 途中の道で-10℃を記録 ひえ~
国道455号→市道
19時27分 予約しておいた岩手県盛岡市のホテルに無事到着。

ロビー↓ 

部屋に荷物を置いて 街を散策

盛岡駅までは 徒歩10分ですが 歩道はツルツル。盛岡駅のフェザンで わんこそばを食べようと思っていましたが断念しました。

盛岡じゃじゃ麺 あきを。
盛岡市大通にあります。

店内は こんな感じ カウンターのみです。

初めての盛岡じゃじゃ麺 食べ方がわからず 看板をジロジロ。

まずは、味噌と薬味をかき混ぜます。

はいはい かき混ぜるのね

次に 一口 味見して 調味料や煎り胡麻を入れて仕上げます。

うま~

そして 一口残して卵を入れ かき混ぜます。
それから どうするの?

お箸を一緒に添えて 店員さんに鶏卵湯(ちーたん)を入れてもらいます。

あ~美味しかった。
コンビニで小岩井コーヒーを買って ホテルに戻りました。
地元で飲む 小岩井コーヒーは 一味違いますよね?
ちなみにロットNo.がKMから始まるのが小岩井工場、KIWが東京工場です。

おやすみなさい。3日目終了です。

本日の道の駅 9箇所

スタンプ数 644/1079



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍泉洞× | トップ | 東北「道の駅」スタンプラリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事