2020年2月23日 12時17分 JR男鹿駅を出発。またまた、寄り道です。
市道→県道59号で巨大な秋田国家石油備蓄基地の横を通り、男鹿半島の先方面へ 風がピューピュー、車は揺れながら進みます。そうそう、暴風雪警報と波浪警報が発令中です。
あれ?どこだろう?駐車スペースがあるのでウィンカーをカッチカッチ。
ここは、どこ?案内地図をガン見、門前駐車場でした。
12時36分 到着。秋田県男鹿市船川港本山門前にあります。
ここに駐車して、石段を進むと五社堂に行けるのね。男鹿駅観光案内所で見た「なまはげ伝説」のところです。ほっほ~
駐車場には、なまはげが待ち構えています。コワ~
門前のなまはげ立像は、高さ9.99m。五社堂の石段999段にちなんだそうです。日本海に向かって、手をかざし睨みをきかせる姿は門前地区のシンボルです。
眼下に門前漁港が見えます。波がバシャーン!荒れていますね~
ふむふむ。門前地区から北へ向かう男鹿半島西海岸沿いの道路は、1970年(昭和45年)に「大桟橋有料道路」として、自衛隊の手で開通しました。へぇ~ 現在は、無料開放され県道59号になっています。
で、やっぱりね。お目当てのゴジラ岩は、通り過ぎていました。
県道59号を戻ります。Boom!
あっ!看板みっけ!これは、わからないわ。
駐車場はありません。ハザードを出して停車。あれ?風が強すぎて車のドアが開きません。おりゃ~
12時51分 到着。てくてく
塩瀬崎にあります。
この看板のところまで、波がきています。
え?どうやって行く?灯台も見えません。
波を避けて回り込みます。
どこどこ?
ZOOM!灯台が見えます。
こんなこともあろうかと、ゴムボートと海パンを持ってきてよかったわ~
て、持ってるか~!
う~ん、撮影スポットには、行けません。とっほほほ。
ゴジラ岩は、あきらめました。
というわけで 予約しておいた新潟県新潟市のホテルへと向かいます。
最新の画像[もっと見る]