
今夜はラーメンを作るので、タケノコの水煮を買ってきて、手作りメンマをつくりました。
【材料】
①タケノコの水煮 200g
タケノコを5cmくらいで細長く切ります。
②200ccくらいの鶏がらスープに大さじ1の酒、砂糖を入れて煮立たせます。
③その中にタケノコのざく切りを入れて、中火で15分。

④さらに醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1を入れてかきまぜ、さらに中火で15分。

⑤だいぶ煮詰まって汁が少なくなってきたら、ごま油を適量垂らし香りづけ。
味がしっかり滲みた特製のメンマができました。
粗熱がとれたら、ビンなどに入れて、冷蔵庫で保存します。
ラーメン屋でしっかり自家製の味が滲みたメンマをいただくと、その店の評価が上がります。
今夜はこれを使ってのラーメンです。
京都・鳴滝の「桃花春」さんの袋麺が売ってましたので、ちょっと味付けを変えてみました。

別に煮干しと鰹出汁の粉末で200ccの出汁をとります。
もやしとキャベツとニラを麺をゆがく鍋で別途湯がきます。ニラは最後に入れて、色が変わるくらいでいいです。
麺を鍋で湯掻きます。
その間に沸騰した鍋に火を止め、スープペーストを入れかき混ぜます。さらに、味を見ながら和風出汁を徐々に加え、味の塩梅を見ます。これでいいなと思ったら混ぜるのをやめます。
鉢にスープを入れ、麺を入れ、野菜、チャーシュー、特製メンマ、ゆで卵、刻みネギを載せます。

なんとかできあがりました。なかなか、美味いスープのラーメンができました。
残念なことは半熟卵にならなかったこと。
【材料】
①タケノコの水煮 200g
タケノコを5cmくらいで細長く切ります。
②200ccくらいの鶏がらスープに大さじ1の酒、砂糖を入れて煮立たせます。
③その中にタケノコのざく切りを入れて、中火で15分。

④さらに醤油小さじ1、オイスターソース小さじ1を入れてかきまぜ、さらに中火で15分。

⑤だいぶ煮詰まって汁が少なくなってきたら、ごま油を適量垂らし香りづけ。
味がしっかり滲みた特製のメンマができました。
粗熱がとれたら、ビンなどに入れて、冷蔵庫で保存します。
ラーメン屋でしっかり自家製の味が滲みたメンマをいただくと、その店の評価が上がります。
今夜はこれを使ってのラーメンです。
京都・鳴滝の「桃花春」さんの袋麺が売ってましたので、ちょっと味付けを変えてみました。

別に煮干しと鰹出汁の粉末で200ccの出汁をとります。
もやしとキャベツとニラを麺をゆがく鍋で別途湯がきます。ニラは最後に入れて、色が変わるくらいでいいです。
麺を鍋で湯掻きます。
その間に沸騰した鍋に火を止め、スープペーストを入れかき混ぜます。さらに、味を見ながら和風出汁を徐々に加え、味の塩梅を見ます。これでいいなと思ったら混ぜるのをやめます。
鉢にスープを入れ、麺を入れ、野菜、チャーシュー、特製メンマ、ゆで卵、刻みネギを載せます。

なんとかできあがりました。なかなか、美味いスープのラーメンができました。
残念なことは半熟卵にならなかったこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます