東京都で新たに160人の感染確認 新型コロナ 2020/05/02 17:58 (朝日新聞)
東京都内で2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに160人確認されたことが関係者への取材でわかった。 1日までの感染者は計4317人だ
東京で新たに165人感染 集団発生の届け出集中も5/2(土) 7:36配信 All Nippon NewsNetwork(ANN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
東京都は1日、165人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。約70人は集団感染が起きている病院や老人ホームなどの関係者でした。 東京都の感染者数は先月30日までの2日間、50人を切っていましたが、今月1日は100人以上に増えました。約7割がこれまでに陽性となっている患者の濃厚接触者で、このうち6割近くは集団感染が起きた東京・墨田区と練馬区の病院や江東区の特別養護老人ホームの患者や入所者らでした。都の担当者は「集団発生の届け出が集中したので感染者が多くなった」との認識を示しています。その一方で「一人ひとりの行動が今後の感染状況を決めていく」と述べ、改めて外出自粛に取り組んでほしいと呼び掛けました。
今日、明日の行動が感染を防ぐ
川崎市内 8人 249人計 今日の感染人は感染経路が判ってます
感染防止 対策が 不備と感じますが?院内感染も・・
242 5月2日 ① 60代・男性 川崎市高津区 の家族 243 5月2日 ② 20代・女性 川崎市高津区と接触
244 5月2日 ③ 70代・女性 川崎市川崎区 と接触 245 5月2日 ④ 70代・女性 川崎市中原区 と接触
246 5月2日 ⑤ 80代・女性 川崎市川崎区 と接触 247 5月2日 ⑥ 70代・女性 川崎市 幸区 と接触
248 5月2日 ⑦ 80代・女性 川崎市 幸区 と接触 249 5月2日 ⑧ 20代・女性 川崎市川崎区と接触
新型コロナの国内死者500人に5/2(土) 15:52配信 共同
川崎市は2日、新型コロナウイルスに感染して治療中だった70代男性が死亡したと発表した。川崎市内13人亡くなった ・国内の死者はクルーズ船も含め500人に達した。
緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は5/2(土) 6:02配信
取材対応を前にマスクを外す安倍首相。緊急事態宣言の延長を「4日に決定したい」と表明した=1日午後、首相官邸
新型コロナウイルスへの対応をめぐり安倍政権が発令した緊急事態宣言は、
安倍政権は、国民に対して一方的に義務を課し、痛みを与え、責任を果たすよう求めておきながら、自らが果たすべき責任を果たしたかについての評価が極めて甘い。自らの施策が効果を上げられなかったために、国民はさらに私権を制限され、大きな痛みを背負うことになるのに、そのことへの痛切な感情が全く感じられないのだ。
筆者は4月2日付の小欄(法的根拠なき「緊急事態宣言」が脅かす民主主義国家 安倍政権が国民のために今すぐやるべきこと)で、緊急事態宣言について「もういっそのこと(宣言を)出した方が、まだ『まし』なのではないか」と書いた。
<4月28日の時点で営業を続けるホールへ、現役のパチプロに行ってもらい調査を行った。プロ目線で見た現在のパチンコ店のリアルな状況をお伝えしたい。
9割の客付きで満員盛況
今回の調査員であるパチプロである私は、今年でパチプロとして10年のキャリアを持つ。ファン雑誌などに出たこともあるが、基本的にはパチンコの収入をメインに生活をしている。私がパチンコ店に立ち入ったのは3月18日以来、実に41日ぶりとなった。現時点での今年の収支はプラス58万円>
【独自】“緊急事態条項”必要性訴えへ 3日の憲法フォーラムで 安倍首相5/2(土) 18:18配信
FNNプライムオンライン
[ 前の映像 | 次の映像 ]
安倍首相が、3日に行われる憲法フォーラムに寄せるビデオメッセージで、憲法に「緊急事態条項」を盛り込む必要性を訴えることがわかった。
新型コロナウイルスの感染拡大に触れ、「緊急事態で、国家や国民が果たす役割を、憲法にどう位置づけるかは大切な課題だ」と指摘する。
日本憲法 から 安倍さんは9条を改憲?・・
基本的人権 二十五・二十七条
から現政府・与野党は 民に対する憲法違反では?・http://www.peace-toyama.jp/9jyou/image/pdf/kennpou.pdf#search='%E6%86%B2%E6%B3%95'
第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】
1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び
増進に努めなければならない。
第二十七条【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】
1 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律(労働基準法)でこ
れを定める。
3 児童は、これを酷使してはならない
ウチコーヒーと うちコンサート・オペラ録画鑑賞・・愛する 家族と 二人酒と・・一人酒と・・これも楽しい
「健全な人間は 他を虐げない 人を虐げるのは自らが虐げられた者である」
「人間性に絶望してはならない われわれは人間なのだから」
「本当の家族を結ぶ 絆は 血ではない 互いの人生を 喜ぶ 心だ」
「あの草原の輝きや 草花の栄光が 辺らなくても 嘆くのは よそう
残されたものの中に 力を 思いだすのだ」
「尊く 清く 正しく 強く」 積極的精神を・天風
ウチコンサート LP盤 シベリウス 交響曲 7番 指揮カラヤン ベルリン・フィル
ハイドン 交響曲104番 指揮オイゲン・ヨッフム ロンドン・フィル
シベリウスは1,2、番は頻繁に演奏されますが・・学生の頃公開収録があって往復はがきで申し込み、良く聴きに
指揮 渡邊 日本フィルで 7番 殆ど耳にしない 今回LPを聴いて・・重厚感が・・
ハイドンは演奏機会は少ないですが・・明るい爽快感があって聴きやすい曲ですね
京都市響 指揮三ツ橋 ・ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界より」 ~ Antonín Dvořák : Symphony No.9 in E minor, "From the New World", Op.95 ~