goo blog サービス終了のお知らせ 

古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

チェーンステーに傷

2014-04-30 05:57:03 | 日記

走行後の掃除をしていたら、右チェーンステーに傷を発見。思い当たる節が有って、先日三浦へ出掛けた際に長い長い登り坂の途中で変速が上手く入らず、レバーは動いているけどチェーンは残っている様な感覚がありました。駆動力は伝わっていたので登りきったら確認しようと漕ぎ続けたのがいけなかった。

場所は右チェーンステーのフロントアウターリング裏辺り。完全にチェーンで擦った傷です。カーボンロードで便利なSTIに慣れてしまい、手動のフリクション式を上手く使えなかったと反省。

早速補修していきます。まずは塗装剥がれとその周辺の油分を除去します。使うのはラッカー薄め液。

クランクを外してから作業するべきですが、メンドイので今回はそのまま行います。割り箸の先にティッシュを巻きつけ、うすめ液をつけてゴシゴシと擦ります。

次に金属面の下地にプラサフを塗ります。小さな傷にはプラサフは使っていませんが、今回は少し範囲が広いので使います。タッチペンのキャップに付いている筆は自転車塗装の補修には大きすぎるので使いません。

露出した金属面を覆うようにプラサフを塗りました。半日程乾燥後、600番の耐水ペーパーで表面を均しています。

次に下地の白を塗装。プラサフの白があれば不要と思います。今までは使っていませんでしたが、別の車体のタッチアップ用に白を購入していたので今回は使ってみることに。

白を塗りました。ココまでは一日で実施。あとは数日乾燥させてからいつも通り調合オレンジを塗り、更に乾燥させてクリアを塗ります。

作業はこんな感じで。スタンドを付けたまま横倒しで行ってます。仕上げの段ではやっぱりクランクを外さないと駄目そうかな…。



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。