goo blog サービス終了のお知らせ 

古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

日東Mod.55とエルゴパワー

2016-12-21 07:32:00 | 日記

オールドレーサーのハンドルとブラケットの位置を少し変えました。

ハンドルは日東のMod.55。下部水平から少し上に起こして、それに合わせてブラケットの位置も動かしました。旧式のブレーキレバーであればハンドルは下部水平、レバー先端とハンドルの下端がライン上にあるってのがセオリーですが、小振りなエルゴパワーではハンドルを少し「く」の字に付けてエルゴパワーとのバランスを取ったほうが良いかもと…。

変更前。ハンドル下部が水平になる様にセッティングしていました。

イメージ的には、ハンドル下部(上端)とレバー先端がライン上にある感じで、ランドナーとかツーリング車的な付き方。エルゴパワーはレバーが小振りなので、大振りなラウンド形状のハンドルだとこうなる。当然ブラケットを前に送ってあげる事も出来ますが、大きく前下がりになってブラケットを持つ際に握り辛くなります。最近は下ハンを握った際に窮屈と感じる様になったので、ハンドルを「く」の字に付けて下ハン部分の窮屈さを解消させたい。それと、前述の様にレバー先端とハンドル下部(下端)の位置関係を修正するのが今回の目的。

バーテープ巻きの下処理。ココは毎回こんな感じ。

ブラケットフード下、アウターが出っ張る所にはいつも何かしら小細工をしています。今回はアウター両端に当て物を置いてみました。しかしこのバーテープ、城東輪業のモノですが、本当に良く持ちます。大分使っていますし幾度となく巻き直しているけど、まだまだ使えそう。

2016/12/21 帰宅後に追記。

早速、少し乗ってきました。

見た目の印象はとても良くなったと感じ、これはもっと早くやれば良かった。もう一つ、気になっていた下ハンの窮屈さについても大きく改善されました。これなら長いステムは探さなくて良いかなって気になってます。一つ心残りは、せっかくバーテープを外したのに、付けようって思っていたセーフティーレバーの作業を行わなかった。



post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。