先日、久しぶりにALPSに乗りました。近場を60Km程の距離でしたが、サドル後にキャラダイスのクラシックサドルラックとドイターの小型バックパック、ハンドルバーにはボトルゲージを取り付けてなるべく積めるようにした形。
シルエットからして微妙な感じは否めませんが…(-_-)
ハンドルに付けたボトルゲージにはサドルラックで行き場を失った工具の入った小型サドルバッグを入れてみました。ボトル程高さが出ないので見た目はまぁ悪くない。だけどもこの位置は油断すると膝が当たるのでイマイチ。本当はステム正面に付けたいけど、この車体はワイヤー類が前に出る仕様でそれは変えたくないので叶いません。
バッグパックは底部を補強してレールを通すナイロンベルトを付けています。
ドイターの胸ベルトは丸めて束ねてあるだけ。腰ベルトは長さを調節してシートポストに回して引っ張ると丁度良い。
見た目はともかく、使い勝手は中々のもの。しかしこの案はやはり一時しのぎ。というのも、ホリゾンタルのフレームでサドルの後にこれだけ高さが出ると跨ぎがとても大変。足は長い方と自負していますが、身体は硬い方で。
キャラダイスのネルソンロングフラップが欲しい。それは変わらないとして、既製品で適当な物があれば、自前でサドルバッグに出来そうなのでやってみようと思う。