私たちの別荘地は兵庫県と岡山県の県境にあります。全地域鳥獣保護区と禁漁区に指定されています。猪の被害に加えて近年は鹿の食害がますます酷く、いずれの山荘も防獣策に頭を悩ましています。ロング散歩コースで見た防獣柵・ネットあれこれをアップします。
Bamboo山荘

我が家の道路沿いのフェンスです。長年の歴史を重ねた末にこの姿になりました。鉄筋支柱間には針金を渡して、下部は金網ネット(最下部には鉄筋を編み込み)、上部は防風ネット、さらに上から下まで防獣ネットを垂らしています。高さはほぼ2.7m。見栄えまあまあなのはこのフェンスのみ、あと残りの左右の境界と下の境界のフェンスは防風ネット+防獣ネット=2mです。好物が沢山あるbamboo山荘は鹿メに一番の標的にされている。鹿の侵入経路はジャンプより地面からの侵入がウンと多いことを知ってほしい!
旧F山荘

堅牢な完璧な防獣柵です。定住でうちのお隣りさん、同じような傾斜の土地です。コンクリートブロック2段積み(斜面は3段)塀の上に1.8mのメッシュフェンスが全敷地を囲っています。10年ぐらい前に出現。始めた見たときの印象:「人間は檻の中!」さすがに猪鹿は完全にシャットアウト。
I山荘

業者施工。2区画の全周(1区画は約1000㎡)を下部はラス網、その上は有刺鉄線を3列に渡している。ラス網の地面の接している辺りの地面が掘られて隙間が空いている。早急に補修の必要あり(bamboo独り言)
転売後の新しい山荘

いろいろ工夫の跡が見えます。試行錯誤の真っ只中とお見受けします。隣の敷地を買い増した2区画全周囲を、金網、ラス網、網ネット、支柱もいろいろで頑張っている様子がうかがえます。地面とネットの隙間が20cm以上もある所あり。猪鹿がくぐってくるよ(bamboo独り言)
U山荘

別荘域で私の知る限りNo.1の美しいガーデンを持つ山荘。道路沿いの塀は業者施工(山荘と同時に)、あと3面の周囲は自力でトタン+ラス網+網ネットでキッチリ囲っています。隣接1区画を買い増してこれも綺麗な花園に。今は自力で支柱を高く伸ばし有刺鉄線を張り廻らせています。
N山荘

定住で山野草の本を自費出版されています。自然のままの庭を大切にされ、池が3つ、ビオトープをお持ちです。区画は4区画、そのうち1区画は菜園にされています。Naruseさんは『鹿は3mを飛び越える』と言います。見事に3mを越す網ネット(一部金網)が全敷地を囲っています。菜園は『柵をダブルで張るといいですよ』とこれも実行されている。画像は菜園のネット、なんと4mに伸びていました!
T山荘

我が山荘と同じような門柱の景色に思わず笑って撮りました。
A山荘

定住で樹木医の資格をお持ちです。定住で4区画を果樹園と畑にしている。ここの全周囲はもちろん自力で。
K山荘

我が山荘の防護ネットを見るような、いろいろ工夫を重ねた結果です。山荘は売りに出されています。夜、うちの山荘ベランダから下にポツンと見えた灯りが消えて久しい。いい人が後を継いでくれるといいのですが。
Y山荘

山荘建設時に業者が施工した周囲の柵は猪鹿には役立たず。今回背の高いメッシュフェンスを張りました。猪鹿の潜り込み防止のため、地面と接する下部はラス網を合わせて埋め込んでいます。業者もいろいろ勉強をして完璧な防獣柵を目指しているようです。