新型インフルエンザのこともあり、土日は人ごみは避けなければと思い・・・
でも家でじ~っとするのが苦手な家族なので、混んでなさそうな博物館に2日連続出かけました(天気も悪かったし)
土曜日は、「池田文庫」という池田市にある博物館、今、阪急電車の歴史展のようなのをしていて、旦那が行きたいというので・・・
電車の歴史もいろいろ奥深いです
貴賓車両とかあったんですねぇ~立派なソファとかありました
今日は、天六にあるミュージアム、「大阪くらしの今昔館」へ・・
昔の大阪の様子などが展示されてたり、面白かったです
通天閣のある「新世界」が出来たときの遊園地「ルナパーク」とか、通天閣がパリのエッフェル塔と凱旋門とを重ね合わせたデザインだとか、八千草薫さんの子供のころからの暮らしぶりの中で、被災した人たちが仮の住宅で、使っていないバスを住居にしていた時があったとか・・・
大阪の昔のこと、いろいろ知れて、面白かったです