トキワコザクラ;プリムラオプコ二カ(サクラソウ科)花言葉は、富貴;神秘な心。学名のプリムラ.ジャポ二カの通り日本原産。花期は4月、20cm余の花茎の先にサクラに似た紅紫色の花を咲かせる。束になって生える長楕円形の葉はしわが多い。野生種は、全土の河川付近の湿潤な地に生育している。東京附近でも浮間が原などが名所であったが、今は採り尽され、浦和市の田島が原の野生地が、天然記念物に指定され、保護されているにすぎない。桜草の可憐な姿、地味な花色は静かに観賞するにふさわしいが、西洋桜草プリムラは、花が大形であり、色も多彩濃艶である。「我国は草もさくらを咲かせけり 小林一茶」「桜草鉢またがねばならぬかな 高浜虚子」「咲き満ちて庭盛り上る桜草 山口青邨」「汚れたる風雨のあとの桜草 深川正一郎」「まのあたり天降りし蝶や桜草 樺山白紅」「目離せば消ぬべき雲や桜草 千代田葛彦」「桜草まぶしき肌を診了はんぬ 川畑火川」。(桜草畑の上に真白き富士みゆ ケイスケ)