goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

御柳梅

2014-01-31 06:04:55 | 日記

ギョリュバイ(フトモモ科;ネズモドキ属;別名New Zealand tea tree)花言葉は、蜜月;克己;華やいだ生活。Leptospermum(ネズモドキ属)Soopariium(箒状の)Leptospermum=ギリシャ語「薄い種」。オセアニア;マレー半島原産。庭に植えられている。開花期は2月~5月、11月~12月で殆ど休みなく咲き続ける。赤やピンク、白色の小花が枝に沿つてたくさん咲く。葉は先端が尖つた形をいて堅い。花の大きさは、1~2cm枝の先端にビツシリ付け最盛期には全体が花色に染まる。開花後小さな褐色の果実を付けて熟すと中から細長い種を沢山出す。梅のような花なので御柳梅という。英名(ティツㇼー)ニュージランドに移住した人達がお茶の変わりに御柳梅を利用したことから付いた名前である。似た花にワックスフラワーがる。(引き寄せて 放れたくなき 御柳梅 ケイスケ)