goo blog サービス終了のお知らせ 

腹具合ランド

私タンサンの日々これ日記

堂島ロールとキティのケーキ

2013年11月19日 07時20分19秒 | めし
どうだろうか。この可愛さ。小憎らしい。

さっぱりとしたミルク味のババロアに酸っぱさもさわやかな苺のソースが入っていて

リボンの部分のチョコまでうまい。

堂島ロールは画像なしだがおいしかった。

初めて食べました。

和スイーツのようなうまさだった。

並ぶのも納得かな。今回は並ばずゲットできたけど。

このキティケーキは大きい物もあるので

唐黍の誕生日にこれにしたい感じだ。

茨城 温泉とアンコウ食べ尽くしプラン

2013年11月13日 13時19分53秒 | めし


二つ島。
目の前が二つ島のホテル、磯原シーサイドホテル。
 


震災によりもう一つの島はなくなってしまったのである。
かつてのパンフより。


 
今はこのように一つ島なのだ。
津波がきたところまではっきりくっきりラインが出来ている。
生えていた木はなくなってしまった。
海鵜が高いところに止まっている。
この景色は風呂からも部屋からもずっと見える。
鵜は島にあった木に巣があったんだろうな、と考える。
巣があった木が無くなっても、住み続ける島。
鵜は何を考えるのか。

一つ島になったのに、住所は二つ島だ。
朝日を見る。

温泉は無味無臭で、さっぱりしていて良かった。  



アンコウ食べ尽くしプランです。
左上にあんきも。
これが上品でとろっとしているのにさっぱりしてておいしい。
やっぱあんきも、最高。
真ん中が作り。
これはほたてとかつおだったかな。
右側に共酢。ゥ、うつってなかったか。


 
あんこうからあげ。
思わず一口食べてから。
すごくさっぱりしてむっちりした鶏肉って感じ。

 
リンゴ酢のあんかけアンコウ揚げ蒸し。



アンコウちり鍋。


あんこうの肝と味噌をまぜたのをアンコウのみに塗って焼いたもの。
味噌の味が強すぎてきものあじがわからないほど。



で、どぶ汁。
これがアンコウのメインなんだけど
うーん。
独特の臭みというか、魚の焼いたにおいがおばあちゃんの家を彷彿させるような。
あったまるだろうけど。
漁師飯。



別添えのおじや。
ご飯に卵をかけて食べてしまいました。.....。

アンコウたべつくし感想。
どぶ汁の味を知れて良かった。
食べ尽くして満足した。
今後はあんきもだけでよい。
自分が好きなのはアンコウじゃなくて、あんきもだけなのだと確信。
食べ尽くしてみてしれて良かった。
もういい。



朝ご飯。バイキングだったので紅茶とパンケーキサラダに
味噌汁。


帰りに食べたそば。

茨城はだけど近いから、海の物だけ食べにくるのでもいいかもね。

山形の旅

2013年11月13日 13時15分40秒 | めし

山形と言えばこんにゃく。
白くてもっちのしていて癖が無くおいしい。
帰りにたくさん買ってきたがあっという間になくなったな。
途中のパーキングエリアで。

奮発して泊まった部屋付き露天風呂の宿。
これは外湯ね。
落ち着いてて静かで良かった。

夕食。
山形は何でもおいしい。
またいきたいな。

シロノワール

2012年03月05日 07時47分08秒 | めし


名古屋発祥のこの店。

1時間ほど散歩の末にたどり着く。

シロノワールと味噌カツサンド。

唐黍が味噌カツサンドについて述べていた言葉が意味不明。

「味噌は合わない」

じゃあ普通のカツサンドにしろよ!

何かなあ、私は紺との突っ込みやくなんかやる気はないんだ。


シロノワールは見た目よりあっさりしていた。

別に悪くないけど別によくもないよ、という感じだ。




はんにゃの金田。

2010年08月27日 07時53分42秒 | めし
  

これもキャラ弁って云うのだろうか。

「私の優しくない先輩」に触発された私の描く不破先輩。金田である。

大根は水が出るので、大根の皮を浅漬けにした物を眼の部分に使用した。

口は赤ピーマン。

おかずは肉じゃがとしょっつる入りはむ卵焼きとソセジ。

ちょいカレーも添えてみた。





こんな弁当を持たされる唐黍の気持ちは一体いかなる物なのか。

自分の顔ではなく、般若の金田って。。


ポールポーキューズのパン

2009年12月12日 08時10分55秒 | めし
ポールポーキューズのパンで珈琲。 
 


だしてみました。



モンスターとかって書いてあったな。

お次はこいつ。餅かと思ったけど、雪だるま。ちゃんとホワイトチョコで顔が描いてある。 頭にはトンガリコーンが刺さっている。



中身はこんな。
 


クリーム。パンの周りにかかっているホワイトチョコとで丁度いい甘さ。






スタバのクッキーチョコミントケーキ

2009年06月11日 17時40分42秒 | めし
チョコミントケーキなんて、チョコミント好きの私がほおっておけるはずがない。

早速食べてみて、びっくりーん。うまい。

クッキーがほろ苦くって、チョコミント部分が分厚くて、こてっとしているのに、

爽やかで甘すぎない。

これ気に入りました。

スタバのケーキは当たり外れが大きいと思います。これは私は大好きだけど、

チョコミント嫌いの人にとっては最悪だろうね。

一口食べてから写真に撮ったから、いまいち写真。

アイスティーはハーブ。

ツンデレカフェと小料理屋のママ

2007年10月24日 10時56分39秒 | めし
ツンデレカフェってどういうのだろう。
唐黍に聞いたら知らなかったので、自分で調べてみた。
入店すると、「またきたの。よっぽど暇なんだね」と、いきなりツン。
メニューを広げて見せて、「早く決めてさっさと飲んで早く帰ってね」ぷん、として立ち去ることも忘れない。ほうほうのていで帰ろうとすると、
「ひどいことばっかいっちゃってごめんね。でもまたきてくれるよね」と、ようやく、デレ部分。
うーん、でもしかし、別に行きたいとは思わない。まあイベントとしてやっていただけらしいけど。
でも考えてみた。エッチな部分がないだけで、イメクラと同じなのかと。
でも何か違う、ツンデレカフェ。あの感じ、知ってるような気がする。
一人で切り盛りしている小料理屋や飲み屋のママに通じるものがある。ツンデレカフェ。
ツンデレはある程度自信がないとできない。容姿や思想に。小料理屋のママもそうだ。その年で小さいながらもお店を構えるということに。
そうして、店はママの城だから、ママはお客さんを選べるのだ。気に入らない客に毒を吐いてもいいのだ。ちょっとからかったりつまらないことを言ってもいいのだ。ママの城で、ママはお姫様だから。自分で責任は全部取るのだし。つまり、やり手。
見たことあるきがする。ツンデレな小料理屋のママ。
「貴方また来たの、仕事してるの」
「はいはいさっさとお金払って帰って。うふふ、冗談よ。またきてね。来週あたりほたるいか、入るわよ」