goo blog サービス終了のお知らせ 

やさいたび

おうちのやさい畑、旅行などkei&kazuのやさいたび日記

九州ワイナリー巡り(4月28日~30日)

2012年05月15日 | 旅行
九州にも幾つかのワイナリーがああるんですね
kei&kazuはゴールデンウイーク前半ワイナリー巡りをして来ました

都農ワイナリー、五ヶ瀬ワイナリー、熊本ワイン、久住ワイナリーの4ワイナリーです
忙しい日程だったので27日夜に自宅出発、途中で古賀SAにて車中泊して翌朝大分道で大分迄
10号線で延岡市、日向市を通り最初の都農ワイナリーへ向かいました

28日は都農ワイナリー


日向市の南の尾鈴山近く高台の日向灘を望む都農ワイナリーは晴やかな気持ち良い場所にありました
 
お腹を空かせて到着したのが14時10分でした
ランチは終わりですと言われましたが、受付の方が厨房に確認して出来ますとのこと
スパゲティー、とチキンバーグを頼みました
良い感じのスタッフの方たちに会ってワイナリー巡りは始まりました
 
ワイナリーの中には醸造所がガラス越しに見学出来ます

直売所では白と赤を2本購入、ワイナリー近くのブドウ畑は雨よけシートの中に小さな実が着いていました
 
今日は日向市まで戻り宿泊

29日は五ヶ瀬ワイナリーと熊本ワインです

昨日渋滞していた馬ケ背海岸は、今朝早く行くことにして7時過ぎに出発です
朝早いのはいいですね、観光客はまだいません


岬の上の灯台です、観光客は私達とバイクライダーの人が一人でした


これが柱状岩の断崖です、実物を見ないと写真では大きさは表せないですね
 
馬ケ背は一度行って見ることをお勧めします

近くに願いが叶うと言うクルスの海があります
 

このまま熊本に向かうと少し早すぎるので、五ヶ瀬ワイナリー経由で行くことにしました
五ヶ瀬は山の中です、途中細い道を通りました
昔に山仲間と夏木山、大崩山等へ行った時に通った様な道が何度も出てきました

五ヶ瀬ワイナリーは遠くに阿蘇山を望む高台にあります
 

五ヶ瀬ワイナリーと醸造設備です
 

試飲が出来きますが、KAZUは運転、keiは試飲担当です



Y夫妻と熊本で合流
早速、タクシーで熊本フードパルにある熊本ワインへ
 
ここも醸造所がありました、ステンレス製のタンクや瓶詰め工程が見学出来る様になっています
案内人の方が説明されていました
Y旦那もkazuタクシーなので試飲して隣のパン屋さんのレストランで熊本ワインをゆっくり飲みました


30日は熊本城を見学して久住ワイナリーです

熊本城は大きなお城です
天守閣はコンクリートで再建していますが宇土櫓は昔のままで見る価値があります
平成20年春に落成した本丸御殿は綺麗でした
 

お城見学した所で雨降りです、次は久住ワイナリーへ

kei&kazuは熊本の山の店に行きました
山の店シェルパです、大きな山用品のお店で寝袋の下敷きを購入しました
来週登る、九州の山(比叡山、揺木山、越敷山)情報を教えて頂きました
アケボノツツジは早く咲いて来週は無理だとのこと、シャクナゲがいいだろうとの事でした
中国地方の山も詳しかったです。しばし、山談義しました

私のカーナビは久住ワイナリーの位置が違っていてkeiのタブレットのナビで無事到着
ここでも試飲はkeiが担当
 

隣にあるレストランのピザが美味しかったです
 

山麓にはブドウ畑が広がっていましたが、寒い高地なのでまだ芽が出たばかりでした
 

雨で寒かったので、kei&kazuは長湯温泉のラムネ温泉家族風呂に入って温まりました
kazuはいつもカラスの行水ですが、40分も入っていました
左の丸い風呂が31度、四角いのが42度です3回往復しました
31度の温泉がラムネ温泉です、体に気泡がビッシリと付きだんだんと体が温まってきます
いい湯でした

 
帰りは古賀SAでY夫妻も車中泊です
九州のワインを飲みながらワイナリー巡りの反省会をしました

今回は、行き帰りが車中泊となりました
ラッシュに合わない春のワイナリー巡りでした

青春切符で

2012年04月06日 | 旅行
母(86)と元気な友人たち4人は先日京都まで青春切符で京都まで日帰りしてきました
青春切符の一人分が余ったのでkeiが貰いました
休みが5日(木)にとれたのでkeiとkazuは忠海・竹原へ行きました
(kazuは金券ショップで青春切符を探しましたが無かったので普通料金!)

山陽線三原経由の行き予定だけを立てて7時10分出発です
しかし、広島までの電車が遅れて広島からは次の電車で行くことになりました

三原ではド派手なカープ列車に出会いました
 

最初に忠海駅前の正面に見える黒滝山に登りました
 
随分昔に登ってから久しぶりです

中腹にある桜公園のサクラはまだ蕾です


途中に幸福の鳥居くぐりがあります、くぐれるかな?


大きな岩には様々な仏様等が彫られている頂上です


頂上からは瀬戸内海がきれい見えます
天気予報では午後から晴れだったのに西の方から曇って来ました、早々に下山です


忠海駅の近くにアオハタジャムへの案内看板があったので行ってみました
そこにはアオハタジャムデッキというジャム作り体験や工場見学や販売する施設がありました

広い駐車場には一台も車がありませんが早速入館してみました
とてもきれいでおしゃれな施設です
なんと先程オープンセレモニーが終わって今からオープンだそうです
kei&kazuがアオハタジャムデッキ最初のお客様でお買い物も最初だと言われました

係の人にお見送りを頂きました、いい日に来ました

此処でコマーシャルです
こちらにアオハタジャムデッキの案内があります、皆さまのご参考に

もっと居たかったのですが、列車が1時間に1本なので忠海を後に竹原へ


竹原駅から街並み保存地区へは徒歩10分ぐらいです
小京都と言われるこの地区はとても趣きがありました

ハートマークと言われるとそんなふうに見える松阪邸の格子です
 
松坂邸、松並み保存センター、西方寺、照蓮寺等を見学しました
 

帰りは呉線です、帰りの電車では途中で大雨が降りました

散策中は雨にも降られずに久方ぶりの電車の旅は楽しい一日でした

旅行?山行き?

2011年11月19日 | 旅行
11月10日夜から13日で忙しく竹田城~琵琶湖~愛宕山(京都)と行って来ました
竹田城は一度行ってみたいところでした
雨霧で視界がよく無かったですが雄大な城跡に感動です


11月とは思えないお天気恵まれて清滝から愛宕山に登りました



詳しくは山行きブログ竹田城・愛宕山に書きました

甲州・信州ワイン旅

2011年09月30日 | 旅行
9月23日~24日で山梨県甲州市のシャトー・メルシャンと
長野県塩尻市桔梗ヶ原の五一ワインと井筒ワインをめぐるワイン旅行に行きました
台風の影響が心配でしたが遅れ等も無く順調な電車の旅でした

23日(祝日)
出発は広島6時の新幹線で新横浜乗換、八王子経由中央線で勝沼ぶどう郷駅に行きます
勝沼ぶどう郷駅前から無料シャトルバスが出ていました
お昼過ぎにはシャトー・メルシャンに着きました、早いですね





ぶどう踏みやライブコンサートもありました
私たちのグループの人達もぶどう踏み体験をしました


早速ワイングラスを200円で購入してチーズ等おつまみとワインで勝沼到着の乾杯です






美味しい桔梗ヶ原メルロー、椀子(まりこ)ヴィンヤード、甲州きいろ香を味わいました


ぶどうの丘ホテルのレストランや天空の湯から見る夜景は逸品です


美味しいワインと料理をいただき今夜は長旅の疲れもあってグッスリでした


24日(土)
今日は朝9時過ぎの普通電車で塩尻まで約2時間の列車旅です
勝沼ぶどう郷駅駅から南アルプスの盟主北岳がはっきり見えました


今日はとても天気が良く南アルプスや富士山や八ヶ岳をスッキリ見ることができました
各駅停車は特急列車の待ち合わせがあるのでホームでゆっくり写真が撮れました
甲斐駒ヶ岳です


富士山も雲の上から頭を出しています



塩尻駅には北アルプスの展望看板がありました、違った形で見えて感動しました


真ん中の丸っこい山は蝶ヶ岳です


電線にかかっているのが穂高連峰です北穂も見えます


お昼は信州蕎麦と塩尻の名物だという山賊揚げを頂きました
鶏肉に味付けされたのを揚げています、一皿二人分ですね美味しかったです




午後からは井筒ワインでぶどう畑とワイン用のぶどうを仕込みで忙しい工場を見せて頂きました






美味しいワインのティースティングもありました


すぐ隣の五一ワインではワイン工場見学とぶどうの収穫体験もさせて頂きました


搾りたてのぶどうジュースがとても美味しかった

これが美味しいワインになるんですね

ティースティングです
最後のプレミアム貴腐は特に気に入りました



急ぎ足の旅行でしたが皆さんとすっかり意気投合して楽しいワイン旅行でした

企画されたアペラシオン樣や計画・実務を取り仕切って下さったアジチャン樣ありがとう御座いました

初めての外出子守り(旅行?)

2011年09月30日 | 旅行
今日30日は雨降り予報で畑はお休み
ブログもだいぶ溜まっています

9月15日~17日は孫のお守り旅行です
娘が東京の友人の結婚式に出るため同行しました
kei一人では大変なのでkazuも一緒です

新幹線の中ではよく遊んでくれたので思ったほど大変ではありませんでした
一泊目は浅草のウイークリーマンションです
3人で1泊7500円の値段にビックリ(1人あたり2500円)

設備も良くて小奇麗だし食事はコンビニで調達小さい子がいても安心でした

ウイークリーマンションから見たスカイツリーです


天気も良いので早速浅草とスカイツリー見物に出発です



隅田川の遊歩道を散策して15分で浅草です


業平橋(なりひらばし)に行きスカイツリーの廻りを一周しました
(なりひらが読めなかったローマ字を見て解った)
夕日が当たって美しい


まだライトアップされていない夜のスカイツリーもウイークリーマンションからしっかり見えました


16日(金)
都内観光です
鳩山邸に行ってみたいと言うので地下鉄を乗り換えながら行きました、一日券にすれば良かった


渋谷のNHKも観光しました
交差点の人の多さにビックリです
こんな所で地震でも起きたらと心配です
翌週台風が来て帰宅困難者が多数出たとの報道でこの日で無くて良かったと思いました


午後、披露宴会場の帝国ホテルに到着して夕方まで孫と一休みです
チェックインはちょっとドキドキでした
娘とkeiは早速館内見学に出発、興味津々です女は元気ですね

夕方は六本木に行ってオープンカフェのビヤホールで夕食しました
小さい子がいるので泣いても外の方が安心でした


六本木からTOKYOの夜景を堪能しました
窓ガラスの影が映らないよう場所を探したり
スローシャッターで手ぶれしない様にセルフタイマーにしたりと四苦八苦
この写真は窓枠の床に置いて撮りました



17日(土)
ホテルで着付けてもらって記念写真
ママがいるので孫もごきげんです


kei&kazuはチェックアウトの12時まで目一杯滞在して孫のお守りです
午後は近くの三越デパートまで歩いて行ってキッズコーナーで夕方まで遊ばせました


この日が一番大変でした


EXILEの車を見つけました

他の写真を撮る余裕も無かったです

嬉し楽し忙しの3日間でした