goo blog サービス終了のお知らせ 

底辺イラストレーターの日記

Illustrator_Keiichiro Tokura_blog

久々にバイク

2013年02月24日 | グルメ
cpapのおかげか
プラシーボか知らないが
こんなに寒いにもかかわらず
バイクに乗りたい衝動に駆られ
今冬初のバイクw

装着するだけでもめんどくさい
チェストガード
オーバーパンツ
ニーシンガード
コミネのプロテクター入り冬用ジャケットを着込み
GO!

気の向くまま都内を走り
気がついたら根津。

先輩がいるかと電話するも留守のよう
だので
不忍通りを北上。

ああそうだ
天米にいこうと閃く。

日曜日開いているかどうかもわからずだったが
とりあえず
日暮里方面へ北上。

不忍通りと西日暮里駅の通りとのT字路ところのお店。
暖簾を確認し、お店に入る
幸いにもここはバイクも車もおくスペースがあって
あの緑の鬼畜の被害にあうこともない。


おしながきの丼物の最初に書いてある
かき揚げ丼を注文。

濃厚なたれと濃厚なごま油のかき揚げ丼。
浅草の大黒家と同系統の江戸の天丼。

肉厚なかき揚げをほぐしながらかき込む。

一杯やりたいところだが
バイクなので我慢。

おいしゅうございました。



佐野ラーメン

2012年08月05日 | グルメ
足利に寄ったついでに
隣の佐野でラーメンを食べてきた。

どの店に行くか決めてなかったので
ガソリンスタンドのおっちゃんにきいてみた。

おっちゃん
「左手に広い駐車場がある坂道を登り切ったところにある
陸橋手前の信号を左に曲がり
道なりにしばらく行くと
隧道があるのでそれをくぐる。
くぐってから250メートルから300メートル進むと
右手に広い駐車場がある森田屋総本店っていう店がうまい。」

まるでRPGの町の人との会話みたい

そして
説明通りにいくと
説明通りにそこにあった。

ナイスおっちゃん!!



ラーメンは可もなく不可もなく
まあこんなもんかって感じだった。

そんなラーメンでしたが
今日スーパーで買い物をしていたら
棚に森田屋総本店のラーメン発見

商品になってんのね。

焼肉 北京@向河原店

2010年08月18日 | グルメ
台湾に戻る友人の送別会にこの店をつかった。

値段はそこそこにするが一人前の量がけちくさくなくて
結構ビジュアル的には下品なぐらい。
このページの写真は平間店のもの)

味はすべて塩で注文
抜群にうまかった。

特にロースはちょっと炙っただけでOKかつ
タレも何もつけずに食べることが出来る。

これに付け合わせの山盛り千切りキャベツを巻いて食べると
さらにいい感じ。

この店は
必ずまた誰かと来ようと思う。

いや一人でも来よう。

ただ
無煙ロースターを使ってないので
女性にはちょっときびしいかなあと・・・

『日本料理 とくら』 本日開店

2009年03月24日 | グルメ
本日
平成21年3月24日

私の弟
土倉隆二の店

『日本料理 とくら』

が開店いたしました。

一六年間
料亭で修行を重ね
このたび
念願の店を持つことが出来ました。

倉敷に行く機会がありましたら
是非是非
お立ち寄りください。

追記
満席のこともございますので
ご予約していただけると幸いです

岡山県倉敷市老松町三丁目一四-五〇

℡・FAX
086-425-3663

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%80%89%E6%95%B7%E5%B8%82%E8%80%81%E6%9D%BE%E7%94%BA3-14-50&lr=&um=1&ie=UTF-8&split=0&gl=jp&ei=herISaxqioiQBa3bnOUC&sa=X&oi=geocode_result&resnum=1&ct=title

八王子 みんみん

2006年10月09日 | グルメ
「ダイエットしなきゃ」
とかは
まあ わからんでもないこともない。

でもね
「折角の休みなんだから 遊ばなきゃ」
って何ですか?!

もうね
頭おかしいんじゃないかと

とまあ
そんな焦燥感にかられて
甲州街道を西へ。

着いた場所は
以前から
行こう 行こうと思っていた

八王子のラーメンの雄 「みんみん」

あがりこみ店内
バラチャーシュー麺をたのみ
しばし



真ん中にあるのは
たまねぎ
で 感想は

「うまかったよ」

味の濃い薄いを選べるみたい
ちょっと私には塩辛かったか
でも まあうまかった。

かつて
サンクスからここのカップめんが出てたのね。

これが
インスタントかそうでないかそんなこと関係なく
めちゃくちゃうまくて
特に麺 

この麺を作っているのが
十勝新津製麺(丹頂の舞本舗)
氷結乾燥って製法なんだけど

信州のこごりそば?を参考に
水分を与えながら乾燥させるという
矛盾にみちたつくりかたをするという。

この
麺の印象が強すぎて
正直なところ

「上手いんだけど 俺は十勝新津製麺(丹頂の舞本舗)のほうが
 断然好き・・・」
ってことでFA

ちなみに
インスタントラーメンの麺で
好きな会社は
「横山製麺」

フリーズドライ麺を使用したラーメン
「八ちゃん」ブランドで製品をだしていて
ローソンの高級カップめんにも麺を提供していたと思う。

わたしの
実家の岡山にあった会社。(鴨方か 笠岡の国道二号沿い)

でも
いまはない・・・
廃業されたそうです・・・

非常に残念・・・

具がレトルトのさきがけだった
八ちゃん焼豚ラーメンはもう食えないのね・・・


当方のイラストを掲載しているHP

keiichiro tokura file illustrations on web



人気blogランキング

ヤツは凶暴さを増してあらわれた!(道志みち~山中湖~富士吉田 その2)

2006年05月08日 | グルメ
なりを潜めていたヤツ。

そう
ヤツは私のスタンド。
私が行きたいお店を
ことごとく閉店にする遠隔操作タイプのスタンド。
しかも自動操縦・・・

房総
竹岡のツーリングには
顔出さなかったヤツ。

奥多摩ツーリングにも
顔を出さなかったヤツ。

そして
今回・・・
道志みち~山中湖~富士吉田ツーリングでの
メインイベントといってよい
「富士吉田のうどんを喰らう」
この
タームにヤツは顔を出した。
しかも
凶暴さを増して・・・

1時30分
富士吉田に到着
目指すは
てんせいや

閉店は2時
まだ時間の余裕はある。
「てんせいや」発見。
駐車場には多数の車。
バイクを止める。
暖簾をくぐろうとするも

暖簾はない!?

中には客

暖簾はない・・・

準備中の看板・・・

麺切れ・・・

まあ
それはそれ
私も自分のスタンドと付き合い始めて長い

予備のお店ぐらい考えていますよ。

ほんで
白須うどん」へGO!!

ほらね
客はいっぱいだが
並ぶことは出来た
準備中でも閉店でもないよ。
私の勝利と言っていいだろう。

待つことしばし









































































「おにいさん 
麺なくなっちゃった・・・」

と厨房のおばちゃんの声

「おにいさん」とはどうも私らしい・・・

私でちょうどなくなった。

期待に胸をおどらせている私に

そういやあ テレビで見たのここだったなあと思っている私に

このうどんを食べんがために
朝から水しか口にしていない私に

「麺なくなっちゃった・・・」ですか
ああ そうですか・・・

でもね
紳士を自負するわたしは
「そうですか ざ~~んねん! てへっ」
てな 感じで店をあとにしたわけ・・・
んが
背中は寂しそうだったと
ヘロドトスも書いていたよ。

全く
オレのスタンドときたら
メンタルドレインをここまで磨き上げていたなんて・・・

いやあ
ほんと
マジでへこんだ・・・

しかも
多くの富士吉田のうどん屋さんが店をしまう
2時をすでにまわっていたもんだから
さらに
へこんだ・・・

だが
つよい子よい子で知られる私は
くじけないわけ

2時半までやっているお店を
マイサーチエンジンで検索

キターっ!!

てなわけで
つづく

当方のイラストを掲載しているHP

keiichiro tokura file illustrations on web



人気blogランキング

『奈落のお絵描きチャット』
午後10時くらいから入室していようと目論んでいます。



奥多摩鳩ノ巣釜飯

2006年05月04日 | グルメ
なんか
「摩」って文字が入った漢字羅列って
お経にみえちゃうよね

って
2週間前の釜飯のことなんですが
いつもは鳩ノ巣ってところの鳩美食堂でお蕎麦いただくんですが
その日は青梅街道沿いのお店「えびすや」の品。
きのこ釜飯のセットをいただきました。
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E9%B3%A9%E3%83%8E%E5%B7%A3&ll=35.814681,139.128628&spn=0.005603,0.009989&om=1

大豆の入ったきのこ釜飯
けんちん汁(レモンで酸味を添える)
てんぷら
こんにゃくの刺身
つけもの
ウメの甘露煮

塩味・酸味・甘味のリズム良くたべることができました。

って
そんなレポートなんて聞きたくないですか
ああ
そうですか・・・

てか
この店を5時半ごろ出たんですが
ふと
店の看板をみて
気付くことがありまして
「ああ ここ5時閉店だったのね・・・ どおりで・・・」

当方のイラストを掲載しているHP

keiichiro tokura file illustrations on web



人気blogランキング

『奈落のお絵描きチャット』
午後10時くらいから入室していようと目論んでいます。




竹岡式ラーメン 三浦半島~房総半島ツーリングレポートその5

2006年02月16日 | グルメ
トーマさん
「おまっとさんでした。」

そうそう
このフレーズといったら
『なるほどザワールド』ですよね
『なるほどザワールド』といったらキンキン。

てかさ
キンキンってちょっとコンスコンに似てるよね。チョビひげつけたらね。
テム氏を歓喜させるのに一役かったあのお方。

まあ
そんなことはどうでもよくてさ。
これが
竹岡式ラーメン



注文したものはチャーシュー麺
喰っても喰っても肉が減らないのが印象的w

乾麺をつかい
スープはダシをとらない。
乾麺のゆで汁とチャーシューの煮汁をあわせて
スープをつくるというかなり独特なラーメン。
薬味に刻んだたまねぎ。

インスタントラーメンを想像していると
足元をすくわれると思われる
しっかりとした麺。
一度アルファ化した澱粉だから
調理がはやいのだろうか?

スープは見た目の色から想像するほど
濃くはなくて
むしろ さっぱり。
濃厚なコクはないが
これはこれでぜんぜんOK。

そして
薬味のたまねぎ
アクセントして非常によい。
しかし
ちと 量が多すぎで
最後にはあきてしまった。

ただ
じつは
このたまねぎが
竹岡式ラーメンを成立させている
一つの要素ではないかという考えがうかんだ。

たまねぎの苦味
これがキー。
苦味は旨みと同じ場所で知覚される。
そして
旨みと苦味が同時に摂取されると
旨みが長く知覚されるという現象がおこる。

この原理をつかい旨みを倍化させているのが
沖縄でみられるゴーヤ料理。
本土ではお茶。

ダシを取らずにスープを成立させる重要な要素として
このたまねぎは必要なのかなあと思ったしだい。

ウマいかウマくないかといったら
ウマい。

それじゃあ
これよりウマい店はあるかといったら
都内にいくらでもあるわけです。

でも
そんなことをいうのは
ただの野暮なわけ。

バイクに跨り
フェリーをつかい
腹をすかせ
遠路はるばるこの富津竹岡という場所に出向き
この独特な竹岡式ラーメンを喰うって行為が
ステキなことなわけですよ。

これに
けちをつける野暮は
ウィズダムのポイントが低いただのおバカなヤツなので
セイラさんにでも
はつられててくださいな。


あっ
そうそう
この竹岡式ラーメンを供する「梅乃家」は
私のスタンドが発動することもなく
ちゃんと
営業しておりました。

スーパーシェルパを駆る「ヤツ」の心配も杞憂となったわけです。

でもね
すでに3時近い時間についたわけなんですが



とまあ
このとおりで

今季一番の寒波のなか
30分近く待ったわけです。
この待ちですこしメンタルドレインくらったので
私のスタンドも少しはメンツを保ったって感じですか?

さてさて
喰い終わった
我々3人は検討の結果
このまま
時間との兼ね合いもあり
フェリー乗り場へ向かうことに。

しかし
フェリー乗り場へ向かう道中
このツーリング最大の出来事に遭遇するとは
この3人の内
だれが想像できたであろうか?
いや できはしない!!(反語)

つづく・・・

当方のイラストを掲載しているHP

keiichiro tokura file illustrations on web



人気blogランキング

オレのスタンド 三浦半島~房総半島ツーリングレポートその4

2006年02月15日 | グルメ
みんなは
持ってるのよね『スタンド』

あれですよ あれ。
『ジョジョの奇妙な冒険 第三部』から登場するあれ。
説明するのもタルいね。
現代日本人のエチケットだし。 
知ってて当然だよね。

とまあ
私の『スタンド』なんですが
私が誰かと連れ立っていくお店を先回りして
「閉店」「準備中」「closed]
にするんですわ。
遠隔 自動操縦型
強力なメンタルドレインを繰り出す。

普通店を閉めないお店も閉めちゃう威力を発揮。
「吉野家」でしょ…
「松屋」でしょ…
「ファミリーマート」でしょ…
「マクドナルド」つぶれてたな…

あと
駒沢の煮込みのお店「かっぱ」は連続2回閉まってたなあ…
しかも 同じ面子で2回…

それと
前の彼女との初デートに行くはずだった
お蕎麦屋さんも閉まってたな… 事前に休日も調べたのにね…
そのデートの数日前には
原付で事故って
記憶喪失になるっってイベントもw
デートの約束自体 記憶から無くなってたYO♪…

Kawasakiのスーパーシェルパに乗っている「ヤツ」は
私の上に記したような数々の武勇伝に何度か
お付き合いしているので

今回のツーリングの目的
竹岡式ラーメン元祖のお店『梅乃家』も
閉まっているんじゃあないかと
心配している様子。

てか
それよりも前に
フェリーはちゃんと運航しているんだろうかとも
心配していたらしい…

あっ
なんか
長ったらしくなってきたので
つづく?!

括目して待て!! くわっ!!!

トーマさんゴメン…

当方のイラストを掲載しているHP

keiichiro tokura file illustrations on web



人気blogランキング

角のゴリラとハンバーガー

2005年12月09日 | グルメ

角にゴリラがおったんよ。
その角を曲がったんよ。
そしたら
ハンバーガー屋さんがあるんよ。

パティは極々極々荒いミンチで
ハンバーグというより
ほとんど最初から噛み砕かれたステーキなんよ。
それとトマトとたまねぎとレタスとチェダーチーズが載っとんよ。
あと
つけあわせに
焦がさずにカリカリまであげたポテトがついとんよ。
これが
旨うてな。


当方のイラストを掲載しているHP

keiichiro tokura file illustrations on web



人気blogランキング