goo blog サービス終了のお知らせ 

底辺イラストレーターの日記

Illustrator_Keiichiro Tokura_blog

SSS検証 その2 modo skinシェイダー

2016年05月09日 | 3DCG


modo801 sss検証

zremesherにてリトポ
12851200poly→3124poly
※最適化はしてません

modoでUV展開
※最適化はしてません

ノーマルマップ・ディスプレイスメントマップ・ディフーズマップ書き出し

GOZでmodoに持ってくる

スキンシェーダ設定
各種テクスチャ作成(合計11枚)
表皮ディフューズ
※zbrushからキャビティーマップ・AOマップを生成加工素材に
表皮サブサーフェイス色
真皮サブサーフェイス色
皮下組織サブサーフェイス色
皮下組織サブサーフェイス量
皮脂スペキュラ量
皮脂ラフネス量
皮脂反射量
バンプ

※GOZ経由で法線マップを
 modoにもってくると
 スキンシェーダで法線マップは調整できない
 二日ぐらい悩むw

近所の公園で
イメージベイスドライティング用画像撮影
撮影した画像から
ハイダイナミックレンジ画像合成

上記の画像を
modoで光源に

レンダリング

ワークフローはわかった。

つぎは
実機で動くように
テクスチャを最適化して
UE4 Unityでマテリアル設定の予定
その後は
サブスタンスデザイナーを使ってマテリアル設定の予定

BB-8@横浜本牧埠頭 海釣り桟橋

2015年12月24日 | 3DCG


縦に間延びしてる・・・
ローカルじゃ狂ってないのに
何で???

Dean Wright 氏による
BB8のフリーモデルに
2015年12月20日に撮影した
横浜本牧ふ頭 海釣り桟橋のHDRI(ハイダイナミックレンジイメージ)を
IBL(イメージベイスドライティング)用のライトに使用しレンダリング



使用ソフト
modo801
AftereffectsCS5

撮影機材は
RICOH THETA

THETAの撮影はISOを5段階にわけて撮影
水平に撮影できてなくても
THETAのPC用ビューアーに水平補正機能がついていて
画像にある鉛直方向のメタ情報を拾って水平を出してくれる
※非常にうれしい機能

【Photoscan】狛犬 阿形@高田馬場 諏訪神社【Zbrush】

2015年11月08日 | 3DCG
【Photoscan】狛犬 阿形@高田馬場 諏訪神社【Zbrush】




YouYubeアップロード実験を兼ねて
Photoscanデータを作ってみる。

使用ソフトは
Autodesk Memento
Zbrush

ここ2~3ヶ月実験してみて
徐々に
精度があがってきた。

このデータだけでも700万ポリゴン(四角ポリゴン)あるので
Zbrushもしくはmodoで
リトポロジーの予定。

今後
各種テクスチャー作成

UE4及びUnity用のアセット作成

のワークフローを確立していこうと思う。