goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ネイリスト検定Andジェル検定ぶろぐ

〇NEXT…2017.07.15ネイリスト検定2級

ジェル上級◆練習写真

2017-01-11 | ジェルネイル検定上級
11月5日以降の、上級の本番までの練習写真をまとめて載せていきます💋
ジャンルめちゃめちゃですが、日付順で貼っていきます

写真整理してたら色々思い出したので、最後に少しだけまとめを書きました٩( ᐛ )و

11月7日
チップ装着、自爪



チップオーバーレイ、自爪ディフェンダー




チップオーバーレイ、ハンド




アートデザイン考案



11月9日

通し練習友達、一本別練習







11月10日

通し練習親、一本別練習









11月14日

最終アート決定、自爪




フレンチルック、自爪


11月15日

通し練習、モデル親







スカルプ一本、自爪




11月16日

スカルプ二本、モデル親




11月17日

フレンチルック、スカルプ、自爪




フラワーアート





通し練習、モデル親








11月18日

スカルプ二本、モデル親





11月19日(検定前日)

スカルプ三本、自爪




スカルプ二本、自爪




フレンチルック二本、自爪




フラワーアート三本、自爪





チップオーバーレイ三本、自爪




最後の通し練習




そして11月20日本番



写真を見て色々と思いだしたことを書きます…✌︎('ω')✌︎

●これだけ写真は撮ったり時間もそれなりに使いましたが、それでもまたまだ練習不足と感じました。

●最終的に全体の長さが結局予定よりもかなり短めでokとの事で、この位の長さになりました。

●フレンチのホワイトの配分が検定間近まで不明で、それも3分の1という事で最終的に落ち着きました。

●アートは青だと暗いので、結局赤に変更。

●わたしはダストを撮るのをフィンガーボールでは無く、おしぼりを使いました。モデルになってくれた、2級保持者のお友達の案を参考にしました

●バブルが酷かったので、検定2.3日前にスカルプジェルを検定でも使える、スクールの公式ジェルに変更しました。
ベトロに少し似た緩めのスカルプジェルです

●私の順番は簡単に書くと

①プレパ
②ハーフチップ三本装着
③スカルプ二本作成
④チップオーバーレイ二本作成
⑤アート&オーバーレイ一本作成
⑥ファイル
⑦フレンチルックを書く
⑧トップコート

こんな感じでした
よー

上級当日までの話、合否

2017-01-10 | ジェルネイル検定上級
お久しぶりです
上級の合否が分かってから、1週間程すぎました。なので更新します

ちょっとネイルと関係ない事も書いた記事になってしまいました。笑



今回スクールで受験した2016年11月20日のジェル検定上級。
前回の中級の時と違い、全く前日まで納得のいく仕上がりではありませんでした。

前回の中級の時も、自信があった訳ではないけと、仕上がりは自分の中での自己満ラインまではいけていたんですよ
ただ、私がアホで、第一課題のテーブルセッティングでミスしただけて…笑

でも今回は前日、そして本番も自己満ラインまでいけませんでした練習不足をとても感じました。



しかも、こういうことを言うのは気持ち悪いんですけど笑
この時期ちょっとおかしくて途中でエンジンがきれてしまい、間近なのにやる気起きなくて困りました

時間が欲しくて欲しくて、足りなくて。
仕事も検定前なので減らしてたんですが、育児と勉強と。という最低限にしか時間を使いたくないのに、そういう訳にいかなかったり。。。

それで物凄くイライラしてたのに、時間が出来たら出来たでやる気が出無くなるという、困った妖怪がついていました。笑

なので、必死に練習したのはぶっちゃけ1週間切ってからくらいな気が…

これも毎回ですけど、検定2週間前とかになると出かけられず引きこもるのも辛いですよね何より子供が、可哀想で。

今振り返ると多少の息抜きは必要ですねー。まあその息抜きが見つからなかったんですけどね。笑



そういう訳で今回は技術的にも、メンタル的にも、過去最低なダメな検定でした。

それでも本番は無事になんとか終えることができました



そして今回の出来栄えは、こちらです。



時間が無くて、自分で撮ることができなかったので、母に自撮りして送ってもらいました。
日にちも立っていて角度的にも見辛いんですけど…きちんと私が撮ればよかった💦



上級はやる事が沢山あるので練習がとても大切で、特にスカルプのピンチが兎に角入らなくて難しかったです。
これは自分の爪で上手くできても意味がなくて、モデルの母の指は太めで、余計に初心者には難しかったです。

当日の出来も、他の三本はいつもの実力は出せたかな。という感じだったんですが、
やっぱりスカルプ二本だけは自信がありませんでした一本はなんとか少しピンチ入ってて、一本は全然ピンチ入ってないし…と今でも覚えています( ; ; )

最初は正面から見たシャキッとしたフォルムに削るのるが苦手で、ファイルでかなり苦戦して、最終的にはピンチでつまづいて最後まで納得のいくスカルプは作れませんでした

タイムの方は、ブログには書いてませんでしたが、練習してるうちに全然間に合うようになっていきました全ての工程をもう、めちゃめちゃ急いでやってましたからね笑

私はジェルのせた後や削りの時に、手を少し高めに持ってきたら、正面!爪先!横から!って素早く頭や手首を動かして、めっっちゃみてたので、映像で見たとしたら絶対かっこ悪い笑(´∀`)
それに、こいつ急いでるのバレバレなんだけど。って感じだったと思います

そして前回と違って、忘れ物も特に無く準備も万端!トラブルもなく受験する事が出来たのですが…💦

終わった後の感想は、手応え微妙だし、運が良ければ、スカルプ以外の指で受かるんじゃ無いかな?って感じでした。でも運が良ければ。って。笑



そして受験から1ヶ月と少したった年末。ポストにスクールの切手が見える大きな封筒がはみ出ていました✉️

もう毎度お馴染みの事で、一瞬で、あ。合否来てる。とすぐに気づきました

そして恐る恐る近づくと、封筒の厚み的に、えっ?!これはまさかと。

またもや奇跡で!なんと合格していました。



今回は前回よりも驚きましたもしかしたら、本当はぎりぎり不合格なのに先生がオマケしてくれたのかも?とか今でも思ったり。
信じられませんでしたでも年末に一番いいニュースを聞いて、年を越せて凄く嬉しかったです。
そしてこれで次、また同じ勉強をする事なく、来年は新しく違う検定を受けれる!と

というわけで。
ついにジェル検定コンプリート致しました!

この私が。。。信じられません!

でもいよいよやっと。本題へ移る事が出来ます。
4月からまた、検定対策でスクールへ通う予定で✨
次は7月にあるネイリスト検定2級を受けます

久しぶりのネイリスト検定ですが。2級は、ジェル上級より合格率が低かったような…気がします💦

そして今回はスクールでは受けれないので、東京ビックサイトでの受験となると思うんですが、あの緊張感をまた味わうと思うと…今からもうすでにいやーん😭ってなります笑

まあでも上級も受かったのでこのままストレート合格で行くつもりです。もう強気です。笑

練習写真が結構沢山あるので、つぎにのせますね

おわり!

タイム、トレーニング

2016-11-05 | ジェルネイル検定上級
上級の検定まであと二週間切りました
やっと慣れて、時間計る所まで来ました。

ですが…間に合わないです

上級はタイムオーバーが多いと先生に聞いていましたが、本当にやる事が多くて…納得です。゚(゚´Д`゚)゚。

たったの5本、なんですがオーバーレイが3本もあるのでそこにどうしても時間かかってしまうんですよね

実際の試験は85分ですが、イクステンションを一本に減らして他は試験通りの3本で、合計4本で1時間に収める自己流トレーニングをしていました
フィンガーボールに入れる、プレパを省いたタイムです。

でも、1時間はきついですね。なので1時間5分で収まるようにしようと思いました!

そうすると残り20分なので、イクステンション一本、プレパ、フィンガーボールを入れても収まると思うので

トレーニング写真です






この時はフレンチを手順間違えて、しかもスカ用ジェルがもう無くて3本で終わりました
タイムはそれでも1時間以上です。。





この時は手順通り出来たんですが、かかった時間は75分💦残りの工程入れたら間に合わないですね💧
そしてオーバーレイ一本をスカ用ジェルだけで仕上げたんですが、ピンチの時にチップから浮いてダメでした

上級受けた方のブログを読み漁ってるんですが、ベース省いてもokとの事だったので試しに!
でもやっぱり定着しないのでベース使わないとダメですね

そしてジェル用品も新しく変えました




ハーフチップは、スクールでお勧めされてた物をアソートで購入してみました💡
ミトスのナチュラルです。
薄くてサンディング要らずでよかったです段差取りもささっとで済みます
ただ薄いので強く持つと白く跡が付くので優しく扱う必要があります!

筆は新しいフレンチ筆と、バイオの大きいスクエアを
バイオの方はフレンチのカラーに使いたいと思って購入しました
やっぱりバイオいいですね。高いけど。゚(゚´Д`゚)゚。

そして
トップを前使ってたココイストの物を買おうとしたら廃盤になっていましてこちらを購入
やっぱりココイストは良いですね

今回の買ったものは全て良くて、本番でも使うと決めました

あとイクステンションジェルをベトロからこちらに変えました



ジェラッカーのビルダージェルです!
ベトロのイクステンションジェルよりも少し固いものを、とTATのお姉さんと相談して、気になっていたこちらに決定しました

でも今まで通りベトロと同じ様にジェルをささっと動かすと、固いのでバブルがはんぱなく入ります
ここが問題ですね
形は作りやすいんですが…慣れるまで沢山使わないとですね



時間を気にせずゆっくり作るとこんな感じで綺麗なんですけどね
硬さも良い、そしてなにより硬化熱がないのがびっくりしました!
ピンチのタイミングが知りたかったので、試しに熱!ってなるまでライトに入れようと思い15秒。全く熱くならずピンチを入れることなく硬化されました。笑

一応LEDだと20秒なので、10秒後ピンチ入れようかと思ってます💡

バブル問題が解決すればとてもオススメの良いジェルかと思いました

こんな感じで苦戦しながらやってます(><)

とりあえずタイムを縮めるには省ける工程は省きたいので、
ハーフチップの仕込みを重視して練習しようかと思います。
そして新しいジェルを沢山触って、バブルを無くしつつ、ファイルほぼ要らない様に仕上げられる事を目標にします!

本当日にちないので頑張らないと(p_-)

明らかに最近寝不足ぎみでイライラしますがw

がんばるぞ✌︎('ω')✌︎



上級 練習写真⑵

2016-11-01 | ジェルネイル検定上級
続きです💡

フラワーアート


チップに何枚か練習したんですが、写真撮り忘れ💦
でも右側のお花にしようかと思ってます

でもなーんか物足りないなぁ…華やかさがなぁ。と思ってました。ベースが暗い色だし、全体的にマットな感じなので

先生に見せた所、ラメが入ってても良いんじゃないかとのアドバイス💡

次回が検定前最後の授業になるのですが、それまでにラメを入れたアートを完成させて先生に見てもらいます

クリアスカルプ二本




こちらも先生に見てもらう前に作ったスカルプです

中指はダメダメですが。薬指は今まででマシじゃないかな、と初めて自分で思いました
先生にも、綺麗と言っていただきましたただ厚みが均等にしたい所ですねとの事

だんだん、ダメな所、言われるかな?という所がわかってきました!
時間かかっちゃダメなのが凄く難しいです

ただ今回初めて気づいたのは、サイドストレート。
サイドストレートの目安もよくわかってないんですが、言われてはじめて気づきました。

まずサイドストレートは、両側が均等ならいいのかな?位な気持ちでした適当でしたそこきにする前に直すところ沢山あったからなんですけどね。゚(゚´Д`゚)゚。

爪を横から見て反対側が見えてると指摘されて、確かにそこは全然わたし、見てない!と思いました
そして全てのネイルのサイドストレートを整えると他の指と統一感が一気に出ますね

そう考えると、丸っぽいアーチだったネイルが過去の写真を見るとかなりあります

授業で作った スカルプ、チップオーバーレイ




とても綺麗ですが、勿論わたし一人の作品ではありません。笑
見せた後の仕上げの削りを先生に少しやってもらいました
綺麗なのでハンドから取りたくないくらいです

私のスカルプやオーバーレイは、ストレスポイント〜エッジまでの間がぽわんとするんですね、何故か

そこを削る時のポイントを教えてもらいました!

今まで、少しだけぽわんとしてるな。と思っていくら削ってもしゃきっとしたフォルムに直すことが出来ませんでした

でも、今回先生に教えてもらった削り方でやったら少しだけマシになるようになりました!
だから、いま私の中で削りがかなり楽しいです

勿論、乗せを綺麗に出来てれば、少しの削りで綺麗になりますが
乗せやハーフチップの時点での失敗で、削りは大変だし修復難しいです先生の削りの技術が羨ましいです…
でも直ると楽しいので!練習あるのみですね

自爪にフレンチルック、チップオーバーレイ




フレンチルックは、形は今までで一番マシかな?って自分的には思いました
気持ち先細り!の、気持ちが出来たかな?と
カラーや…フレンチは…ダメでした
多分これだと先生は、もっと緩やかなカーブにしてっていうと思います💦予想ですが!

そしてオーバーレイは、新しいハーフチップの付け方にしてみましたが、失敗でした笑
まずハーフチップ意識して下げすぎて、段差削り取った時点でかくんって角ができてしまってました
なのでベッドにイクステンションジェルを盛って頑張って乗せてみましたが、横顔は写真通り丸みがわかってしまう。
自爪との馴染み方は、理想の、グーグルで検索した画像のオーバーレイ近づいてきました

検定要項にのってる、カーブ20パーセントって、このくらいでいいんでしょうか?
人差し指はカーブが入りすぎな気がします。

あと一回しか授業がないのに、まだまだ疑問だらけです

そして今日から11月ですね
検定まであと20日。
今日から毎日昼間、そしてお休みの日には夜も子供が寝たら必ず勉強すると決めました!
休みの日には通し練習を必ず

さあ今日から夜更かしはできません

まだまだ満足のいく仕上がりは出来てないので気合い入れます

おしまい

全行程習いました。写真⑴

2016-11-01 | ジェルネイル検定上級
久しぶりの更新

前回から10月15日〜末までのネイル練習写真です!

ハンドにイクステンション



自爪にイクステンション




今見ると本当に酷い…笑
厚みも揃ってない、厚みガタガタ横顔もぺちゃんこハイポイント皆無

ハンドにイクステンション




イクステンション上にフレンチ練習


フレンチとにかくやばい。笑
フレンチの目安がそもそもわかってません

自爪にイクステンション



少しだけ揃うようになりました。
でも、これ見ると今とあまり変わってない気がしてきました焦ります

ハンドに乗せ〜削り〜イクステンション





人差し指のみ新しくもう一本



この時から乗せも、フォームも意識して付けるようになりました
削りが楽になるし時間短縮になるので💦今更なんですけどね

自爪にチップオーバーレイ


フレンチルック


先生に、中級の時のフレンチと違うよ!といわれてフレンチのラインをガラリと変えてみました。
今までの先生と違う先生だったので、色々聞けてまた参考になりました

チップオーバーレイ一本、フラワーアート


スクールに持っていったジェルが、パステル系しかなかったので色味を変えてみました💡
ぱきっとする方が検定で評価が良いので

通し練習1回目





初めてで怖かったんですが💦とりあえずやってみたところ。堂々と15分オーバー。

チップ装着→スカ→オーバーレイ→削り→フレンチ→フラワーアート
の順番でやりました。

手順がそもそも定まってないんですが、完全にフラワーアート最後にしたのは、間違えでした

フラワーアートは埋め込まないといけないのに、スカルプ一回厚めに乗せてしまうし
フレンチルックも全然意識して形作れなかったし…
スカルプも散々でした

これは手順変えて挑むしかないですね

だいぶ長い気がするので一旦おわりです

購入品、フレンチルック

2016-10-13 | ジェルネイル検定上級
早速、届いてくれました





チップが、ミクレアのアソートにしたんですが
やっぱりメーカーによって違いますね!
今までのハーフチップより、クリーム色系で、硬い気がします
前のよりも柔軟性が無いというか…

そして相変わらず5.6.7あたりは定番の大きさですね。その辺はどこのメーカーも欠品してますね、シーズンによるものでしょうか?

アソートを毎回買わないといけないのかなぁ…
真ん中三本しか使わないのでサイズ選んで買えたらいいなぁ。。。
ネイルラボさん!入荷お願いいたします

ベースはじっくり使ってないんでわからないんですけど普通でした使いやすいかと!エースのベースだと、レオを使った事あるんですが今回は検定推薦のベース2を選びました

写真に載ってないエースのトップジェル…
これ、正直微妙って感じました。

普段使いにはいいと思います!粘度が高くてバブルも入りづらくて
ただ今まで15秒程度のトップばかり使ってたので、1分の硬化時間は長いなぁと感じてしまう
検定での1分はとても大事ですよね。
そしてフラットになるまで少し待たないと怖いかなって感じです。
薄く塗る意識で、丁度良さそうなぽってりとしたジェルでした!仕上がりの艶は良くて綺麗でした

もしこれ使ってて微妙だったらトップだけココイスト買い直すかも攻略してみますー!

ベージュのカラーは、いい感じでした( ´∀`)これで受ける事にします



一本、試しに 自分で新しいベージュとトップ使ってみました

そして母に手を借りて、チップオーバーレイとフレンチルックやらせていただきました




この爪に対してフリーエッジが長いですね。フレンチ頑張って塗りましたが、綺麗に見えない…次回はもうちょっと短くしてみます

ハーフチップ、新しいグルーで付けてみましたかが、めちゃめちゃ付けやすかったです。w
バブルも入らず!空気が入って少しどろっとしてたのかな?今までのグルーとやっぱり違いますね💓

さて娘保育園に送ったので!今日はまたネイル漬けの日にします!日にちが足りない…

フレンチルック習いました。

2016-10-13 | ジェルネイル検定上級
フレンチルックの授業受けて来ました。
ハンド君で



一本先生作ですが、すぐにわかりますねw

まず、先生からのダメ出しが
ハーフチップのスマイルラインがちゃんと削れていない
ハーフチップを貼った時ストレスポイントに付けれていない
貼った後横から見て真っ直ぐすぎ。

その他、ファイルとグルー新調してとの事でした

ファイルは買いたかったんですがグルーもとは
原宿行くの大変なんで、今回は珍しくネットで買いました

そしてフレンチルックのベージュの色も勿論ダメ出し

なので今回ネイル用品を色々買いました。
まだ届いてないので、また載せます
ただカラージェルは爪に乗せてみないと色味がわからないので、怖いんですよね(;´д`)
今回は爪にあった色だといいなぁ

まずフレンチルックは、ハーフチップが綺麗に貼れてないと綺麗なフレンチルックは作れないと
先生に前半ずっとハーフチップをダメ出しして貰って、そこからフレンチになりました

ハーフチップについて、ほぼ知識無いので色々教えて貰えて良かったです
これなら!って思うとダメ出しされて、悲しかったというか恥ずかしかったです

でもお陰で、ハーフチップの付け方はなんとなーく理解出来ました

そしてフレンチルック。
フレンチルックはイクステンションを薄めに作らないとで、それもまた難しかったです!
そして気持ち、先細りに作る事。
この、気持ちが、どの位なのかがわからなくて難しい

おうちで練習してみました。





ダメですね。へたです
ハーフチップの削り方は大丈夫な気がしました。
でも貼り方が。ストレスポイント、横顔を意識してて付け方曲がってしまいました

そして二本とも、段差うめの所がぽっこりしてしまいました。ハーフチップもっと削らないとダメそう
あとアクティベーターが多い気がします。
アクティベーターをなるべく使わずに乗せてみようと心がけます

今日はこれから、お掃除したら母親にまたモデルになってもらい爪をかりるのでまだ乗せますね

明日仕事明けですが。少しだけ寝て保育園送ったら、ネイルの日にしようかな時間が足りません。。。

オーバーレイ、気分転換フット

2016-10-13 | ジェルネイル検定上級
あれからの練習写真




クリアスカルプ。
だいぶまっすぐにはなってピンチも入れれるようにはなりました
が、まだまだ綺麗に一本つけるのに精一杯で揃えるのが難しくて、かなりばらつきます。
理想の形は少しだけ、わかるようになった気がしますできないんですけどね…。




自爪にチップオーバーレイ。
左三本は、練習の為にノーネイルで。ハーフチップ付けた後に、ディフェンダーしてます

チップの削り方が自爪にした事で、少しだけわかりました。
まずイエローラインに合わせて削る事。削れなかったから、変なチップオーバーレイになってしまってるんですね。
でも、それが凄く難しいんです。でも綺麗に削ったハーフチップを付けれると綺麗に馴染みます。



それを踏まえて中指もう1本。でも、すごく汚い
まだまだ理想のチップオーバーレイには遠いです。。。



チップオーバーレイ、スカルプ一本ずつ。


気分転換にフットネイル。
ハードなレオパードにしたかったけど、ピンクが入ってるので物足りない…

そして昨日スクールでフレンチルックを習ったので次に載せます

チップオーバーレイ。難易度高!

2016-10-04 | ジェルネイル検定上級
チップオーバーレイ習ってきました!



これは難しい。
先生は、私が2級持ってると思ってたらしい。持ってないんです、2級😭

チップオーバーレイ、昔スクール通ってる頃にやったきり初めてでした。きっと5年振りくらい…もっとかも!

まず、チップの仕込みの時点で初めてだらけ。ハーフチップをイエローラインに合わせて削るの、知らなかった( ºΔº )〣

そしてハーフチップがほんとに合わないんです。グルー付けすぎて固まらないし、グルーで埋めるのも埋めきれてないし。それで結果こんなに汚いチップオーバーレイに…。



薬指は、スクールでやりました。
中指を明日昼間練習できるからおさらいで夜やってみました。まず一本しかできなかった時点でダメですね私…

汚い。最近Googleで検索してるチップオーバーレイもかけ離れてる。
これはディフェンダーのせいではないです。チップの間にダストが入るから汚くなる、と先生にいわれました。
要はチップと爪の間に隙間があって埋め込めてないんだと思います。

難しいですね、チップオーバーレイ。
私かなり苦手かもしれないです





ただ一つ、厚みだけは褒められました。それ以外何も言われてません。
まぁ全部ダメってことです。

明日から猛特訓です!
とりあえずは、明日はチップと自爪の間を埋める練習ですね。

チップオーバーレイってハンドだとよくわからなくて難しいです
だから自爪にしたいんですが、ディフェンダーぬるととれてしまうようです
なので、ハーフチップつけてからディフェンダーと先生にいわれました!

もう明日も保育園送らないとなので寝ないといけないんですけど、早く明日になってほしいです、早く練習しなくては
タバコ吸ってゲームしてる場合ではないでよね、本当に…

ではまた更新します

イクステンション練習写真。

2016-10-01 | ジェルネイル検定上級
月曜日、2回目の授業があります
それまでとりあえず、クリアスカルプが出来るように!練習!

本当は今週行きたかったけど、ネイリスト検定が近くて予約が取れず😭来週になってしまった…


前回の記事に貼ったのが26日の練習。
9月27日



フレンチも練習してみました。フレンチは思い出してきた。何回か塗ってれば大丈夫そうかな?ベージュの色はピンクすぎて肌の色に合わないので、変えようと思いました
狙ってるのは、159M、162M。ピンクベージュ系よりも、オレンジが入ったベージュの方がいいかなと💠
ネイルベッドの色に近い方がよい良いですね

スカルプは相変わらず下手くそ。ピンチ入らないし、幅もバラバラお話にならない。

9月28日



真ん中が毎回膨らむ…。

9月29日



モデル(母)の手を借りて初めて練習。
ウォーターケアして5本クリアスカルプ付けさせてもらいました

フォームを細めに付けたら真ん中が少し膨らまなくなりました。でもやはりピンチは入ってない気が。もう5秒で固まってしまうんですよね。でも4秒だと微妙で…。
フォームをまっすぐに付けたり、今回はフォームを気をつけて付けました。でも、ハンドくんより人の手の方が付けやすい

ただ母の爪、大きいんですが薬指だけ小さくてフォームがはめにくい!
厚みはまだバラバラですが…厚み揃えるの難しいですね



最後はベージュのみで仕上げました。母の好きなアートするよ、と言ったんですがフレンチでいいよーと
でもフレンチ試しに1本塗ったんですが、見せて不自然だから1カラーのが良いよ、と私も進めて母もワンカラーが可愛いとの事でワンカラーに。

9月30日


自分の爪に練習。小指、親指に2本付けました。クリアの状態で写真撮るのわすれた😵最悪!

フォームを細めにつけたらピンチも入りやすくなった?気がします。
最初よりは少ーしだけマシになりました。真ん中3本は今後の練習用に付けませんでした。付けたかったけど…我慢です

そして今日から10月!早いなぁ

今日夜はお仕事&昼間は保育園がお休み。なのでネイルやる時間ないんですが😢また明日夜、もう1度勉強します!

次の授業はチップオーバーレイです!またやる事がふえる…大丈夫かな自分

がんばろうー!!!!!
次の授業うけたらチップオーバーレイとスカルプ完璧にしなくては。