
3つの目的を持って、職場がある池袋から自宅まで歩くことにした。
3つの目的は
1.災害時に備え帰宅ルートの確認
会社から帰宅支援ハンドブックなるものが提供されたので、そのマップに従い、万が一の場合に備えてルート確認をしておいた方が良い。
2.運動不足解消・健康維持
赤坂勤務の時は新橋駅から赤坂見附駅まで約30分歩いていたが、池袋勤務になって行きも帰りもほとんど歩くことがなく、また、最近は休日でも長距離歩行をしていなかったので、運動不足解消が必要だ。
3.完歩した後に旨い酒を呑む
まあ、これが最大の目的かもしれない。きっと5時間ぐらい歩き続けるので、ビールもさぞかし美味いだろう。
スタートは会社近くにある“東池袋中央公園”。ここは広域避難場所にもなっており、災害時は、まず、ここに集合することになる。
7:16、万歩計2322歩からスタート。
ただ、ひたすら、脇目も振らず、歩く・歩く。
たまに気になるものが目に入るが、歩く・歩く。
黙々と、水分補給もせず、歩く・歩く。
ゴールしてからだと言い聞かせ、歩く・歩く。
渋谷~原宿へと向かうルートに、「こんな道、住人じゃないと分からないだろう」というところもあり、目黒区碑文谷あたりでは道に迷いコースどおりに歩けなかった場所もあった。
今回は徒歩ルートで住宅街を通る箇所もあるが、災害が発生した時は街灯もどうなっているか分からないので、実際には基幹道路を歩くことになるだろう。
道に迷ってやや遠回りしたが池上駅から環状七号線に出て、中原街道との交差点に立つ。
ここからは先は知っている道なので気持ちは楽だが、すでに4時間歩き続け、万歩計は26088歩、肉体には疲労が蓄積している。
丸子橋を越え、川崎側に入ったのは11:53、万歩計は31194歩、ハンドブックはバックにしまってゴール目指して歩く・歩く。
自宅到着時刻は12:45、万歩計は37284歩。
しかし、自宅を通過し、歩く・歩く。
行き付けの居酒屋“みその”目指して。
みそのへ向かう商店街の入り口に、何と偶然に女房殿と孫娘が立っている。
「やっと池袋から着いたよ。ちょっと“みその”へ寄ってから帰るわ」
「あれ、暖簾出てなかったと思うよ」
ゲゲッ、そういや今日は第2水曜日、月2回しかないみそのの定休日だ。
崩れ落ちそうになる爺だったが、孫娘の「ジジ~」の声に救われ、コンビニでビールと海苔弁を買って帰宅。
目的達成度合いの検証。
1.災害時に備え帰宅ルートの確認
実際歩いてみた結果、ルート変更箇所や目印を赤字で修正・加筆。これで現実に歩かなければならなくなった時にも困らない。
2.運動不足解消、健康維持
5時間以上歩き続けたので、かなり疲れたが運動不足も解消された。
3.完歩した後に旨い酒を呑む
行きつけの“みその”で呑むことはできなかったがビールは旨かった~。また、海苔弁が美味い!と久しぶりに感じた。
池袋から自宅までの長距離歩行で3つの目的は達成したが、この経験が活かされることがないよう願うばかりである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます