goo blog サービス終了のお知らせ 

どっくんのひとりごと

酒呑みの翁の日常の出来事                 

Kazzdokkから どっくん に変更しました

時間の相場

2012年02月11日 | Weblog

50歳を過ぎて初めて大阪のユニバーサルスタジオジャパンに行った。

 

先日、女房殿が「最近、ディズニーランドに行ってないな~」とつぶやいていたのを耳にした。
女房殿は基本的に土曜日午前中も仕事であり、年間を通じて連休がほとんどないのだが、21112日は祝日・日曜日の連休となるので、「新幹線にも乗ったことがないし、ここは奮発してUSJに連れてってやろう」と思い立った。

web
で新幹線往復+大阪ホテル一泊の大阪格安出張パックを探し、手続きに若干のトラブルはあったものの、何とか連休の旅行行程を確保した。USJの入園チケットも格安で手配し、これで準備万端整ったのだが。

USJ
の2月期の営業時間を調べると、何と10時~18時までのようである。わざわざ大阪まで行って8時間しか滞在できず、しかもアトラクションに乗るのに数十分も待つようだと、とてもUSJを満喫することはできない。
ディズニーランドのような優先チケットの無料発行はなく、7つの人気アトラクションを優先して乗れるブックレットパス7なるものが、5,200円で販売されている。さすが浪速の商人、商魂たくましい!

次の機会があるかも分らず、USJ滞在時間の大半を待ち時間で費やすことを考えれば、2人で10,400円はけっして安くはないが効率的ではある。
web
で予約し、当日、チケット売り場でブックレットパス7なるものを受け取って、アトラクションの各入口で提示すると・・・
その効果は絶大であった。
何人並んでいようが、何十分待ちであろうが、「どうぞ、どうぞ、こちらへずずずいと」と案内され、まるで殿様になった気分である



結果、アトラクション7、ショー1、ランチタイム、珈琲ブレイクとUSJを満喫し、余裕を持って土産を買うこともできた。

今日、新幹線に乗り大阪に来て、ブックレットパスでUSJを回り、改めて「時間はお金で買うもの」なのだと実感した。
オヤジも大層な身分になったかのようだが、その実、次のクレジット引き落とし日がちょっと怖いのである。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。