前回の記事で、どこぞのべっぴんさん(よいしょしとく・・・)が、
僕のことをおじぃちゃんと言い放ったので、孫の手を買ってきた。
孫ができるのは、いつのことやらわからないが、
数年前、30数年ぶりに小学校の同窓会に出席した時、
男子の友人にも、40でおじぃちゃんになったとの話で盛り上がった。
しかし、背中をかけばかくほど余計に痒くなる。
軟膏を塗ろうにも、この手ではちょっと無理・・・。
これより猫の手のほうがいいのかも・・・。
前回の記事で、どこぞのべっぴんさん(よいしょしとく・・・)が、
僕のことをおじぃちゃんと言い放ったので、孫の手を買ってきた。
孫ができるのは、いつのことやらわからないが、
数年前、30数年ぶりに小学校の同窓会に出席した時、
男子の友人にも、40でおじぃちゃんになったとの話で盛り上がった。
しかし、背中をかけばかくほど余計に痒くなる。
軟膏を塗ろうにも、この手ではちょっと無理・・・。
これより猫の手のほうがいいのかも・・・。
夏、真っ盛り
少年に戻るため、網と麦わらを買った。
洒落た麦藁帽子は持っていたのだが、
ルフィと同じ麦わらが、いかにも少年のようなので買った。
首にタオルを掛け、この麦わらをかぶり、網をもって山へや
を採りに・・・
行きたいが、ヘビが出るのでやめたww
網250円、麦わら300円だったので、550円でそろえることが出来た。
550円で少年に戻れたら、なんとすばらしいことだろう・・・と、思う
日差しのきつい日中に、ちょっと緑を求めて立ち寄った公園。
なぜかD51が飾ってあった。
デゴイチって、今の若者は知らないだろうなぁ~
公園内にはデイキャンプできるヤードまであった。
まさか、七輪もって焼き鳥はないだろう・・・ww
うろうろしていたら、仮面ライダーに遭遇。
殿さまバッタが仮面ライダーのモデルになったと聞いたことがあるが、
確信はないww
さて、先日ある集まりの懇親会に息子と参加をした。
キティちゃんのネクタイをしめて行ったおかげか、
すごく男前の息子さんだねぇ~
と、息子を褒め称える。
わしはもっと男前じゃいって言うと・・・
年は取りたくないものですww
21日、知恩院へ行って来ました。
実家が浄土宗なので、一度行きたかった総本山。
立派な山門をくぐり、しっかりとお参りしてきました。
大晦日の行く年来る年で流れる除夜の鐘。とても大きな鐘楼
せっかくなので、清水寺まで足を伸ばして・・・
この日は天気もよく、多くの人が訪れてました。
京都に来れば清水寺って・・・ ほぼ、毎回訪れる寺ではありますがww
大阪に宿をとるべく向かい、ついたのがすっかり日も暮れて・・・
京都でお豆腐をいただけなかったので、大阪の梅田でいただくことにした。
作りたてのおぼろ豆腐を頼むと、目の前でにがりを入れて豆腐を作り始めた。
60℃の豆乳ににがりを入れ、かき混ぜ始めて、
数分放置するとお豆腐になると言う。
スプーンを持つ魔女の手が写ってたww
翌日、二日酔いもなく、いい目覚めを迎える。
いつものことではあるが、海遊館に行こうかと思いつきで行動する。
朝から雨天だったので、屋内のほうが行動しやすい。
マンタとジンベイザメが優雅に泳いでる。
でかいジンベイザメは、子分を従えてゆっくりと遊泳。
毒々しいくらげも泳いでいたりして・・・
ふれあいエリアでは、さんざん子ども達に遊ばれていじけたサメたちがいた。
すっかり魚たちに癒されて、あとは たこ焼きとどて焼き を食って広島に帰るだけ・・・
っと思っていたのだが、また思いつきで通天閣を目指す。
通天閣に来れば 串かつ・・・
有名なお店の「だるま」には、行列ができてた。
どて焼き屋の客引きのにぃちゃんに、美味しいたこ焼き屋を教えてもらって向かう。
白だしのたこ焼きを注文していただいたが、とても美味しく、8個で350円って絶対に安い。
ごく普通にたこ焼き1個を一口でほおばったら、熱くて口の中を火傷・・・しそうになった。
ちょっと涙目にww
たった8個のたこ焼きでお腹がいっぱいになり、どて焼きは次回のお楽しみにした。
通天閣の展望台へ行く。
足をさすりながら、願い事とするといいらしいが、願い事をしないまま、足だけさすってきた。
顔、のぞかせて・・・みたいww
知恩院へ参詣するだけだったが、こんなに遊んでしまって・・・ええの?
次は、あなたの街に出没しますww
先週土曜日(8日)に、再び京都へ行って来ました。
今回は、車での訪京。
積雪の心配がありましたが、
当日は天候に恵まれ、すみきった晴天でした。
説法を聞き、せっかくなので嵐山へ・・・
冬の桂川は寒々と流れて、春の華やかさはなく、
次に訪れるのは、桜の時期にと思いながら、
お土産を買って帰ってきました。
嵐山は、やっぱカップルで行くところだなぁ~
日曜日、目が覚めるといい天気。
仕事のことはすっかり忘れて、深山峡までちょっとお出かけしてきた。
松の立ち枯れが目立つが、すっかり紅葉が進んでいた。
飲めるんじゃないかと思えるくらいの澄んだ水。
底まではっきりと見え、魚影も確認できた。
市の観光地として駐車場は整備されていたが、
自然の岩の上を歩くのには、少し疲れた。
姫ヶ滝という名の滝があるらしく、
そばまで歩いていったが、
渇水期のためか、水がほとんど流れていなかった。
途中、ここでお弁当を食べたようで、
食べ終わったゴミをそのまま投げ捨てて帰っている不心得者がいる。
きれいな景色を見て、心がきれいになったであろうハズなのに、
こんなことが出来る事が信じられない・・・
ちょっと足を伸ばして、道の駅で休憩。
途中、きれいに紅葉した景色を見た。
帰る途中、水面に写った景色がきれいで、
車を止めて写真を撮った。
餌付けをされているのか、がぁがぁと話しかけてきた。
しばらくぼくの足元に寄ってきていたが、
餌がないとわかったのか、池へと戻って行った。
かわいらしい住人達であった。
先週の金曜から京都に行って来ました。
のんびり観光できると思いきや、
そんな余裕もなく、同行した人と寺とホテルの往復・・・
行きも帰りも新幹線は、全席禁煙・・・
京都駅に入ってきたN700系
ノーズがスニーカーのような形でなんとも言いがたい・・・
が、車内は広く指定席でものんびりと出来た。
しかし、帰りの新幹線は指定席も満席で、仕方なくグリーン・・・
ワゴン販売を待ってると、新大阪からJR西日本に変わるという・・・
灰皿もなく、仕方なく喫煙室へと向かう。
なんか狭っ苦しい部屋で、こっそりとタバコを吸う。
坊主の話は、なかなか興味がある話で、
これからの人生には、ためになったと思う話だった。
人が死ぬこと、生まれること、真剣に考えたことなどなかった。
平均寿命の半分以上生きてるのだから、
もうすでに、折り返し地点は過ぎてしまっているww
たまには、心静かにこんな話もありかと感じた数日であった。
帰りのタクシーの中で、
運転手さんがいきなり、
ここが、王将の1号店ですって言うので、あせって写真を撮った。
なんともこじんまりしたお店だった。
ついでに、運転手さんに天下一品の本店の場所を聞くと、
ここから遠いとのことで、今回は縁がなかったww
今回の京都は、紅葉のきれいな写真もなく、
少し物足りない旅となった。