日々のメモ

事業や企業、経済の動きについて分析していくブログ

興味関心と会社

2020-12-20 08:38:00 | 分析・観察
興味関心のある仕事か、というのは就職活動の時に聞かれた質問であると思うが、これはその後も何度も経営者からスタッフに問いかけるべき質問で、「皆仕事に興味を持って取り組んでいる」という状態にもっていくことは会社にとても意味のあることだと考えている。
経営の上手い人、会社を栄えさせた人と言えば日本経済新聞「私の履歴書」に出てくるような人々が浮かぶと思う。僕はこの経営者編が好きで、絶版になった物もメルカリで集めて読んでいるくらい(「昭和の経営者群像」シリーズは全巻集めた)だが、僕の読んだ限り全ての人が興味関心をもって様々な打ち手を繰り出す日々を語っていて、多分ほとんどの人は興味関心で競合に差をつけていると感じる。(新技術に目を向け続けたり、海外の同業他社を見て回ったり、売り方を変えたり、上流工程や後工程のビジネスと統合したり、様々な工夫が登場する)

また、経営の上手い人として、経営コンサルタントも思い浮かぶはずだ。
日本で経営コンサルティングを極めた人としては大前研一氏が筆頭にあがると思われるが、その代表作「企業参謀」では戦略的計画の核心として、
・戦略は自社の強みに立脚した守り抜けるものであるべきこと、
・いつも自社の強み弱みや戦略の内容を知ってリスクに対応できる柔軟性をもった人材を持つべきこと
を述べている。
前者は大前研一氏のような戦略コンサルタントが何とか見つけ出してくれるのかもしれないが、後者はその戦略が自社の社員にとっても興味関心のある話でなければ持つものではない。つまり、戦略コンサルタントにより考え出された新規事業が自社の社員の興味にあってなかったら、まずやめておくべきだと言っているに等しい。(仮に製鉄会社の工場の余熱で熱帯植物を育てる、みたいな事業が出てきても、熱帯植物にコンサルタント以外誰も興味を持たなかったら当然続かないだろう)

つまり実践でも思想でも、事業への興味関心の重要さはこれまでに発信され続けてきていて、就活生も現役世代にも経営者にも問いかけられ続けるべきものなのだ。
ちなみに僕は昔からおもちゃを並べて眺めたり本を読むのが好きで、今でもたくさんの調べものをして色々考えながら整理し直す作業が好きである。ある程度一人で考えつつ、そこに友人と喋りながら進められる時間もあるともっと楽しい。
皆さんは如何だろうか。

レポートバンクとして作成したレポート。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿