カズのブログ

カズのブログです。

フオトコンテスト発送

2023-09-19 14:56:30 | 日記
9月10日のYOSAKOI道南支部大会のフオトコンテストに参加する画像を
今日発送しました。
画像の選別には例年と変わらずあれこれと考え、迷いの日々でした。
この迷い悩む日々が結果はどうあれ楽しいんです♪
毎年思うんですが郵便局で発送終わったあとは、何か寂しい空虚漢が起こります。
娘を嫁に出すといったら大袈裟ですがちよっと感じます(笑)

画像の選別は常で心がけていることは5点応募したらひとチーム一点とします。
同じチームが重複したくなることがありますが泣いて切ります。
他の応募者の中には同じチームに3点も応募しているのを見かける事がありますが
ファンなのかチーム関係者なのか解りませんが如何なものかと思います。

札幌は涼しくなってきたのでHPの画像UPに向けて頑張りたいと思います。
とにかく今年の夏は暑くてやる気がそがれましたね(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雷雨・・

2023-09-12 19:56:13 | 日記
道南支部大会から帰って2日目、札幌は空が夜のように暗くなり雷が響り響き、
たたきつけるような大雨が短時間に降りました。
これが10日の支部大会だったらと思うとぞっとします。

もともと函館道南支部大会は雨が降らないので有名でして過去2013年に早朝まで
雨が降り通常の会場が使えなくなり、函館朝市の駐車場を使ってステージ演舞のみ
行った事がありました。
この時も演舞が始まる頃には小雨も収まり無事開催出来ました。

特に思い出深いのは、この雨上がりの会場で撮影した写真の1枚がフオトコンテストで
グランプリを頂き翌年の支部大会の広告ポスターに使用されました。
後に聞いた話ですが審査員達の全会一致で決まったそうです。(^_^)v
ちよっと自慢出来る話でした(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南支部大会撮影記

2023-09-11 19:47:34 | 日記
4年ぶりに野外で行われたYOSAKOI道南支部大会は予想外の晴天で開幕しました。
しかも今年は主催者側がフオトコンテスト参加者用のカメラマン席を用意してくれました。
演舞チームの進行が正面から撮影出来る好位置でしたので有り難かったですね!
今までも窮屈ながら撮影は出来たのですが周りに気を遣って不自由でしたが
今年はそれが無い分気持ち良く撮影が出来ました。~主催者の配慮に感謝ですm(_ _)m

コロナ以来会えなかった何名かの知り合いにも会えて、今年最後のイベント参加が
良い思い出になりました。

さて、撮影した膨大な撮影画像の選別を行っている所ですが、昨日、大会が終わって
札幌に帰るバスの中で不要画像の選別削除を何時間も繰り返してきましたが
帰ってPCに取り込んだ大きな画像で見るとまだまだ大変な状況です(笑)

1泊2日の疲れは余りありませんが明日あたりから出てくるかも・・(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSAKOI道南支部大会へ・・・

2023-09-08 10:30:33 | 日記
9月10日の道南支部大会が間もなくに迫ってきました。
深夜バスが運行していないので朝8時の高速バスで出発します。
台風13号の動きで天気予報も微妙に変わり一喜一憂しています。
今現在は10日は雨の予報が無く無事に開催出来そうです。

今年はステージ会場が無いので朝市パレード会場に観客が集中するかもしれないので
場所取りが心配です。
演舞は20数チームが午前と午後と2回行います。
ステージ会場が無い分、踊り子さんは楽になったでしょう。

午後から参加する新琴似天舞龍神と北星学園大学~廻~は午後から
2回踊ります。

カメラのメンテナンス、雨具、着替え等々・・もしもの事を想定して
しかもコンパクトにまとめ準備万端です(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前・・・

2023-09-06 23:38:18 | 日記
5年前の今日は忘れもしない、北海道で起きた「胆振東部大地震」の日です。
日本の都道府県の中で経験した事が無い北海道が全電源喪失が起きた日です。
北海道のあらゆる所が真っ暗になり明るさと云えば車のライトくらいで
信号は停まりテレビが点かないので地震情報が入らず小型のラジオを探し出して
電池を入れてやっと状況が解ってきました。

我が家は被害がありませんでしたが各地で被害が出ました。
懐中電灯をかき集め部屋やトイレなどに使用・・
幸い水道とガスが使えたので炊事の心配はありませんでしたが冷蔵庫と
冷凍庫が溶け始めて食品が傷まないように保冷剤や氷などをキャンプ用の
クーラーボックスに冷凍食品や肉などを詰め込み2夜を凌ぎました。
あの時は自分ながらうまく廻したなと思っています。

電源が戻った時の安堵感は「これで風呂に入れる」忘れられない瞬間でした!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする