goo blog サービス終了のお知らせ 

おフランス留学記~パリやのに

おフランスはパリ近郊のHECなるビジネススクールに留学し、MBAをこころざす筆者の日記。

家探し難航

2006年02月08日 13時55分58秒 | エピローグ(帰国後)
時差ボケもほとんどなくなり、3月から住む家を見つけなければならないプレッシャーがかかっている。

パリに比べると東京は圧倒的に物件数が多く、特に水回りなどの基本的なレベルでのハズレが少ないので、すぐに見つかるかとも思っていたのだがこれが意外とそうでもない。

ネット上で探しただけでも、希望の条件に合う物件は多数ヒットするのだが、「申し分ない物件」というのは実に少ない。たいてい、良い物件だが駅から遠かったり、広さは十分なのに間取りが悪かったり。
住む人間のことを考えて設計したとは思えない物件も多い(家具を入れたらとたんに配置上の不都合が生じるケース:なんでベッドのそばにキッチンが?)。

たまに「申し分ない物件」を見つけて不動産屋にコンタクトすると、うそかまことか「あー、昨日申し込みが出ちゃったんスよねー」なんていう典型的な不動産屋レスポンスが返ってくる。

おそらく、東京には根本的な都市設計のまずさがあって、それが個々の不動産の利便性であったり建物の形や日当たり、環境を損ねているのだと思われる。

たとえば、土地の所有者が自分勝手に好きな建物を自分の土地に建てるのはそろそろ止めにしてはどうだろうか。土地は公共に供されるものであって完全な私有物ではないという考え方は通らないのだろうか。

夢にまで見た

2006年02月03日 20時04分26秒 | エピローグ(帰国後)
今日はフランスで1年半食べられず夢にまで見た九州じゃんがらラーメンに行ってきた。いやー耐えに耐えた1年半。

フランスでは日本の食材はたいてい揃うし、ラーメン屋だっていくつもあるが、あの手のとんこつラーメンに出会ったことはない。やっぱし材料が手に入らないのか、それとも九州男児ばパリには行かんたい(合っているのかこのつづり)、なのかはよくわからないけれど。

昨日そういえば渋谷で神座(かむくら)も発見した。毎日計画を立てて制覇しなくちゃ。

人酔い

2006年02月02日 17時10分51秒 | エピローグ(帰国後)
今日は携帯電話を買うために渋谷へ。切符の買い方を忘れてて難儀。

しかし渋谷ってすごい街やね。留学前に1年ちょっと住んでいたので地元みたいなつもりでいたけど、しばらく離れている間にリセットされてしまった。

あまりの人の多さと騒々しさ(風景も音も)と、せかせかした雰囲気にすっかり酔って気分が悪くなった。俺ほんとに東京でやっていけんのかな?

携帯電話もすごいね。こんなスピードで進化するとそのうち人格まで持つんじゃないかと思ってしまう。フランスでは携帯電話を持たない生活にすっかり慣れていたのでこれもストレス要因になりそうだ。

帰ってきました

2006年02月01日 19時37分35秒 | エピローグ(帰国後)
今日の昼にようやく成田空港に到着、一年半ぶりに日本に戻ってきました。
これで晴れて僕も憧れの帰国子女(もしくはキコク)の仲間入りって感じでしょうか。

日本に浦島太郎状態で帰ったら何を感じるのか全然想像もつかなかったけれど、とりあえず今日の感想は、

①東京の街にはすぐ慣れた
ああそういえば俺この街にしばらく住んでたな、という感じで違和感はあまり感じなかった。パリに比べると清潔だが醜悪という感想は避けがたいところ。

②日本円を久しぶりに使った
スーパーで買物するとき、「あの~、一万円札使えますか?」と思わず質問してしまった。釣りの札に野口英世が出てきたのには思わずあっと驚いた。

③日本人ばっかりの環境にはとまどう
日本人とすれちがうたびに、「あっ、日本人だ」と思わず過敏に反応してしまう。これはしばらく慣れないな。

明日からも発見をつづります。