今日はビジネススクールのネームバリューについて。
僕はHECの国際性やプログラムの内容、そしてヨーロッパで勉強できることの魅力でHECに留学することを決めたのだったが、正直言ってコンサルにアプライするにあたっては若干の不安もあった。
HECは今年のFinancial Timesの世界ランキングでも22位と、決して評判の悪くない学校だし、少なくともフランス人なら知らぬ者はいないくらいのネームバリューはある。以前NOVAに通っていたときにも、講師のフランス人に「HECに行く」と言うと誰もが「C'est magnifique !!(すごいね)」とか言って祝福してくれた。
しかしここは日本。HECのことなどほとんど誰も知らない。
ビジネススクールを目指す人たちの掲示板なんかを訪れてみると、戦略コンサルはトップ7スクールの出身者しか入れないとか、まことしやかに喧伝されていたし、コンサルのサイトに行ってメンバーの略歴を見ると誰しもが超有名なビジネススクールのMBAである。だから本当にHEC出身者としてコンサルで働けるのか、正直言って確信は無かった。
ところが、結論から言うと、HECでも全く問題が無かった。
面接に行っても誰もHECのことなんて知らないし、うっすら心当たりのある人でも、「いやーヘックっていい学校なんだよな。」とか言われたりもするけれど。
少なくとも書類審査でHECだからといって「ケッ、何この学校。しらねーな。」と落とされることは皆無だった。
だから、学校のブランド力なんて関係がないのだと思った次第です。
もちろん、「なぜHECという学校を選んだのか」に対して説得力のある回答を準備しておく必要はありますが。
なのでこれから卒業されるHECの方は(HEC以外の方も)自信を持って就職活動に臨んでください。
僕はHECの国際性やプログラムの内容、そしてヨーロッパで勉強できることの魅力でHECに留学することを決めたのだったが、正直言ってコンサルにアプライするにあたっては若干の不安もあった。
HECは今年のFinancial Timesの世界ランキングでも22位と、決して評判の悪くない学校だし、少なくともフランス人なら知らぬ者はいないくらいのネームバリューはある。以前NOVAに通っていたときにも、講師のフランス人に「HECに行く」と言うと誰もが「C'est magnifique !!(すごいね)」とか言って祝福してくれた。
しかしここは日本。HECのことなどほとんど誰も知らない。
ビジネススクールを目指す人たちの掲示板なんかを訪れてみると、戦略コンサルはトップ7スクールの出身者しか入れないとか、まことしやかに喧伝されていたし、コンサルのサイトに行ってメンバーの略歴を見ると誰しもが超有名なビジネススクールのMBAである。だから本当にHEC出身者としてコンサルで働けるのか、正直言って確信は無かった。
ところが、結論から言うと、HECでも全く問題が無かった。
面接に行っても誰もHECのことなんて知らないし、うっすら心当たりのある人でも、「いやーヘックっていい学校なんだよな。」とか言われたりもするけれど。
少なくとも書類審査でHECだからといって「ケッ、何この学校。しらねーな。」と落とされることは皆無だった。
だから、学校のブランド力なんて関係がないのだと思った次第です。
もちろん、「なぜHECという学校を選んだのか」に対して説得力のある回答を準備しておく必要はありますが。
なのでこれから卒業されるHECの方は(HEC以外の方も)自信を持って就職活動に臨んでください。