毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

子どもたちがくれた 大きな大きなもの

2015年11月13日 22時40分25秒 | 子どもたちと


お隣小学校の 開放週間、きょうのお昼までで終わり。

思い返すと、初めてこの学校とのご縁ができたのが、ちょうど9年前の この開放週間のときだったんですね。

回覧にお知らせが載っていて、あのときは 今よりもうちょっと離れたところに住んでいたんだけれど、なぜかふと覗いてみようと思い立って 出かけていって、そこで会った 近所の顔見知りのお母さんに 読み聞かせボランティアのことを教えてもらって、名乗りを上げたのがきっかけ。

で、初めての読み聞かせに行ったのが、2006年12月13日のこと。




あのころは、対象学年は 1年と6年のみで、時間も授業前の10分だけ。

まだ 他者への緊張や苦手意識が抜けていなかった私、初回は 子ども相手といえども かなり緊張したものでした。

そんな弱点から解放されるのに おおいに力になってくれたのが、当の子どもたち。

6年生ともなると、相手をじっくり観察吟味している氣配が伝わってきますが、1年生は いたって無邪氣なもの。

回を重ねるうちに どんどんこちらになじんで、本が面白ければ 率直に喜びを表してくれて。

おかげで こちらも硬さが取れ、読んで聞かせるのを楽しめるようになり、少しずつ自信をつけていったのでした。




人に受け入れられる喜びや 人を喜ばせる楽しさを、私は この学校の子どもたちから教わりました。

ただ無邪氣に喜んでくれる、私が行くのを楽しみにしていてくれる、そして そういう氣持ちを ためらうことなく見せてくれる。

私は歓迎されているんだ、ここにいてもいいんだ。。。。そんなふうに安心させてもらえたことが、どれほど大きかったか。

やたら構えることなく すっと心を開いて 人と向き合えるようになったのは、この子たちと このお役目のおかげです。

どんなふうに見られるか・・・・と氣をまわしたり、ヘンに格好つけたりするのをやめ、声色を使ったり、おおげさなほどの表情をつけたり、表現すること自体を 思いっきり楽しめるようになって。

不安や怖れから装っていた 堅苦しい生真面目さ、ガチガチに築いていた外壁を ここまで崩すことができた、その最初の一歩は、この子たちがくれたのでした。




今では、全校生徒相手に 授業1時間分丸ごといただいて、読める本の幅もぐっと広がり、ちょっぴり複雑なお年頃の高学年も 1年のときから知っている子ばかりだから、まったく問題なし。

ますます楽しくなってゆく読み聞かせ、初めて話を聞いて それやりたいです! と手を挙げた、あの授業参観の日のことを思い出すと、まったくたまたまのようでありながら、実はなにかに導かれたような氣がして、しみじみ感謝したくなるのです。























コメントを投稿