毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

天も見てたね きっと

2011年11月05日 15時34分34秒 | 子どもたちと
今年の小・中・地区合同の運動会は、9月18日の予定でした。

それが台風被害で延期になり、次の開催日10月30日が雨。

朝からこれは無理じゃない?っていう氣配濃厚で、実際10時前からどんどん降り出したので、当然中止になったものと思って行かなかったんだけど、実は開会式からプログラム半ばぐらいまで続行してたんですって。

ただでも諸々の行事の日程が押してるから、出来るものならなんとかと思われたんでしょうね。。。

で、これ以上は無理というところで中断、続きがきょうの午前中に行われたのでした。


これまでずっとこの合同スタイルで行われてきたこの運動会、実は 来年から中学校が 町内のもうひとつの中学校と統合されるので、この形での開催はこれが最後なのです。


きのうはそこそこいいお天氣だったのに きょうは再び朝から曇り空、昼ぐらいから雨という予報で、どうか運動会が終わるまでもってくれますようにと祈る思い。

小学校の綱引きからスタートしたプログラム、障害物競走、玉入れ、ダンス、幼児や来年度1年生のかけっこ・・・と順調に進んでいきます。


ここの運動会って、この「少人数で 学校も地域もいっしょになって」という特色のおかげでとってもいい味出してる・・・いや、出してたんだよね♪

綱引きは、最初は小学生の赤組対白組だったんだけど、二回目は小学生対中学生。
数は少なくても さすが中学生のパワーは半端なく、小学生組がズルズル引きずられる。。。と、ばらばらっと先生方など大人が数人助っ人に飛び入りして、接戦の末 小学生くんたちの勝ち~♪

無邪氣に喜ぶ小学生と あたたかく拍手をおくる中学生の図、よかったなぁ(*^ー^*)

「熊野ハレヤ節」は、去年小学生たちが踊ったのと同じ曲なんだけど、今年はこれも小・中合同。
被災した地元を元氣づけようという思いを込めてのことだそうで、元氣いっぱいのちびさんたちと 「見せる」踊りの出来る上級生さんたちと それぞれの魅力が相まって、こちらもリズムに合わせてからだを揺すって ほんとうに胸が高鳴りワクワクしたぁ

父兄の「負い籠競走」だっけ?背負った籠にバウンドさせたボールを受けてから走るリレーなんだけど、どの人が誰のお父さんとかお母さんとか 司会の先生も全部知っておられるものだから、楽しいパフォーマンスに楽しいアナウンス付きで 応援にも熱が入る入る

チームの人数が足りないところには 先生方など大人が入るんだけど、幼児のかけっこになぜかおじさんが一人混じってて、参加賞のお菓子までちゃんともらったりして大うけ

トリの中学生リレーは、赤・白・青の三色チームプラス教職員チーム対抗。
司会の生徒さんが走る前の抱負をそれぞれのチームにインタビューしてみたら、中学生は三チームとも「精一杯力を尽くして走りたい」的な答えだったのに対し、先生方は「無事が一番」(笑)

無事はもちろんのこと、走りも負けてなくて素晴らしかったです~\(^o^)/


どれもこれも楽しいプログラムで、前半を見逃したのがつくづく悔やまれます

心配したお天氣も途中わずかに青空がのぞいて薄日がさす恵みまであって、曇り空のまま持ちこたえ、無事終了まで漕ぎつけました。


練習も準備も今年はことさら大変だったでしょう。

台風に雨にと阻まれながらも、最後の合同運動会 とってもとってもよかったです♪

全力で打ち込む姿を見せてくれた小中学生さん、お世話くださった方々、ありがとうございましたm(__)m



家に戻ってちょっとしたら、雨がざーざー降ってきました。

このタイミング、熊野の神さまのお計らいね、きっと☆










3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (生き生きと♪)
2011-11-06 12:47:08
わくわく子供たちが動き、大人が動き・・・感じられる文章♪
ありがとうね♪

私の身近には今そういうことが少なくなって
楽なようで淋しいようで(笑)

無邪氣になれるというのは宝だよねぇ~
神様の計らいに感謝感謝♪
あっ・・・ (coco♪)
2011-11-06 12:48:15
わかるだろうけど・・・
先のコメント・・・わたし(笑)
cocoちゃん♪ (貴秋)
2011-11-06 18:46:40
うんうん、cocoちゃんだってわかるよ~♪
毎度のことながら 子供たちからパワーもらってます♪

ここはどんどん子供が減ってきてるからね、この先どうなるかはわからない。。。
だからこそ 今のお付き合いを楽しまないとね☆

来週の日曜は 日曜参観で芝生での読み聞かせするの♪
こちらにも神のお計らいを願いたいなぁ・・・ちょっと厚かましいけど(笑)

コメントを投稿