毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

本の世界がくれたもの

2010年02月09日 12時53分05秒 | ふと思うこと
ものごころついてからずっと、それがなにかもわからぬままに いつも目に触れていたひと揃いの本がありました。

岩波少年少女世界文学全集。

まだ生まれぬわが子への 両親からの愛のこもったプレゼント。


まじめに誠実に働いていても決して楽ではなかった暮らしの中で、父は母に言ったそうです。

「ミルク代だと思って」


こうして 両親の愛情と希望、そして月掛けでこつこつとそろえてくれた文学全集に迎えられて私はこの人生のスタートを切りました。


この“ミルク”を私が実際に飲み始めたのは、小学校に上がる少し前だったようです。

テレビでやっていた人形劇「長靴下のピッピ」を夢中で見ていた私に、父が全集の中のピッピちゃんを途中まで読んでくれ、いよいよ面白くなってきたところでやめてしまったんですって。

古典的な手だ(笑)

先が知りたくてたまらない私は 当然本に食いついたというわけ☆


なんと滋養豊かなミルクだったことか


ピッピちゃんを皮切りに、次々と世界の名作を読み始めた幼い私。
心の中の世界がどんどんふくらんでゆきました。

ひとつお話を読むたびに、心の中にひとつの世界が生まれる。
見たこともない国の 聞いたこともないような名前の人々とともに、そこの空氣を吸い、景色を愛で、あちこち歩き回り、ときには冒険をして。

イメージの中にしか存在し得ない世界が、現実の世界では与えることのできない歓びや豊かさを惜しみなく与えてくれました

どこへでも持ち運び自由の、他の誰も決して入れない私だけの世界。
つらいことがあったらいつでも逃げ込んで羽を休め、再び立ち上がるエネルギーをもらえる幸せな世界。

この世界がこれほどまでに豊穣だったのは、心豊かな両親の愛あるセレクトと、岩波出版の方々のセンスとこだわりのおかげと今でも感謝しています
何世代にもわたって世界中の人々に愛され読み継がれてきた名作を、子供だからと手加減しない本格的な訳と編集で見事に作り上げてくれた上質の全集だったからこそなし得たことでしょう。
大人になったいま読んでも 少しも色あせることなく満足させてもらえるすばらしさです。


そして。。。。物語の世界がそこまでリアルでなくなったいまも、そこで過ごした時間は現在の私に確実に影響を与えてくれている。


“豊かさ”とはなにかを言葉で説明することはできないけど、身をもって知ることはできるんですね。

私の場合、まだ感性がやわらかいうちに、心豊かな人たちによって届けられた数々の名作に浸りきり 味わいぬいたことによって。


大人になって 辛かったとき苦しかったとき、いつも無意識のうちに豊かさを感じさせてくれるものや場所を選び出し、それに触れることで心の中をあたたかく保ち続けることができました。
外側の暗い味氣ない世界とのバランスをとり、引きずり込まれることなくここまでやってこられました。

それもこれも元をたどれば、父と母と岩波出版さんが注ぎ込んでくれた 心の滋養のおかげだったと思うのです。


こうして、内なる世界は 外側の条件に左右されることなくいまも限りなく豊かです(*^ー^*)
その豊かさが、目に見える世界にも温もりと幸せをもたらしてくれます。
なんてありがたいことでしょう。。。。



そしていま、こんどは私が媒体になって 豊かな世界をお届けする番、しきりにそんな氣がしているきょうこのごろなのです。


私と弟の宝物だった岩波少年少女世界文学全集、いまでも実家にあります。
小学生の姪が遊びに来たとき、ときどき読んでいるらしいです(^^)


私も何冊か借りてきて、小学校の読み聞かせのとき読んであげよっかな~







7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵なご両親~ (ぴょんこ♪)
2010-02-09 15:49:23
貴秋ちゃんのルーツ その1
みっけ♪

貴秋ちゃんの素敵な感性の種は 
ご両親の想いをしっかり受け継ぎ
すくすく大きくなったのね~

ぴょんこも 長靴下のピッピ 好きだったなぁ~ 
本の方のイメージが大きい!
あと 岩波じゃないんだろうけど
「やかまし村の春夏秋冬」とか
貴秋ちゃんのお話読むまで 忘れてた~
懐かしい^^♪

さすが 寅子ちゃん同士

同じ時を過ごしたんだよね~
嬉しい♪懐かしい♪楽しい♪

タラッタラッタラッタうさぎのダンス♪
私は・・・・ (coco♪)
2010-02-09 19:28:57
レコード・・・・
本とお話レコードがセットになってたのや童謡のレコード・・・♪
いつも、子供用の小さなプレーヤーの前に座っていたのを思い出した♪

ああ~今ね・・・・
小さな頃に戻っていたよ・・・
場所、音、匂い・・・・懐かしい♪
ぴょんこちゃん♪ (貴秋)
2010-02-09 21:29:45
あはは、ルーツ一部公開・・・かな?
うちの両親が特別とかっていうんじゃなくて、あのころって全体にもっと世界が豊だったような氣がしてならないの。
テレビだってよく見たけど、ひょっこりひょうたん島とか ケロヨンとか ロンパールームとか、アニメだって手塚治虫さんのものなんかが主流で、どぎつい刺激で氣を引くんじゃなくてもっとおっとりしたものが多かったような氣がするんだよね♪
3Dとかそんなのなくても、子供は想像力でいくらでも豊かにふくらませられるんだよね♪

ね、なつかしいよね~

あ・・・「やかまし村の春夏秋冬」って知らないなぁ・・・今でも本あるかしら?
調べてみようっと♪
cocoちゃん♪ (貴秋)
2010-02-09 21:33:52
あ~、私もレコード~!!
ピノキオとか醜いアヒルの子とかのお話レコード、しょっちゅう聞いてた~♪
ほんとこういう話になると、思い出があふれ出して止まらない。。。なつかしい。。。
こういう記憶を持ってること自体、とても幸せな氣がするんだよね
レコード~ (ぴょんこ♪)
2010-02-13 12:14:23
あった!あった!
懐かしいね~

黒いドーナツ盤や ペラペラの赤や黄色のレコード

貴秋ちゃんのお話から 子供のころの記憶旅行させてもらった♪

ありがとう^^
おまけ (ぴょんこ♪)
2010-02-13 12:20:34
テレビも 同じようなの見ていたね~
ひょっこりひょうたん島とか ケロヨンとか ロンパールーム 懐かしい~

ディズニーもテレビ番組にあったよね!昔

昔の方が 良かったって思うのは
今が あまり良いとは思えないってことなのかもしれないね

この後は 貴秋ちゃん 上手く纏めてください!!
よろしく^^
ぴょんこちゃん♪ (貴秋)
2010-02-13 12:32:41
うひゃ~、そうだった~、思い出したぁ!
黒のドーナツ盤はすぐ目に浮かぶんだけど、そうそう、カラフルなペラッペラのもあったあった♪
ロンパールームなんてうつみみどりさんの頃から見てるもんね♪
ぴょんこちゃんもほうきでギャロップしたり、頭にそのへんのカゴ乗せてそろりそろり歩いたりしたクチかな?(笑)

そうだよね。。。今も今なりに素晴らしい物語やアニメがいっぱいあるんだと思う。。。
“ワンピース”なんて大好きだしね♪
ただ、どこかおっとりのどかだったあの時代に子供時代を過ごせたっていうのは、振り返ってみるとつくづく貴重な体験、ありがたいことだなぁ、と思わずにいられないっていうところもたしかにあるんだなぁ。。。
それがなんなのかはうまく言葉で言えないんだけどね、えへへ♪

コメントを投稿