毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

春に乗せて

2015年03月01日 17時49分45秒 | ふと思うこと


きょうから3月。

春ですよ~、ということで、テンプレートを菜の花にしてみました♪

実際は 大雨の幕開けだけれど、これも浄化の雨、静謐な冬から ものみな目覚める春へ、次の日ざしで思いっきりバーンと飛び出せるように、今は古いものをきれいさっぱり洗い流していただこう (^^)




お腹の底から湧き上がるエネルギーは、季節の勢いか、しがらみから次々解放されて軽くなった心のせいか。

きのうも、特大の思い込みをひとつ見つけて手放しました。

丸一日がかりで へとへとになったけど、それだけのことはあったね

せっかくの晴空の下 どよ~んとした一日を過ごす羽目になりましたが、おかげできょうは、この大降りの中でも 元氣はつらつ \(^o^)/




季節の移り変わりに心を打たれる、自然の美しさに心奪われる、っていうのは、自分の内側の自然と外側の自然が 共振共鳴しているありさまなのかな、と思います。

世界が輝いて見えるのは、自分の内側のエネルギーの通りがいいから。

不安に胸を塞がれたままでは、どんな美しい景色だって 楽しく眺めることはできません。




内側を感じていて、不安にかられてひやりとしたり コツンと抵抗につき当たったりしたとき、私は そこに 「取り残されたかけらがある」 と思うことにしています。

以前は 「取り残された小さな子」 とイメージしていたけれど、それだと分離感が増すので、ちょっと変えてみました。

幼かった私が どうすればいいのかわからない事態に直面したとき、いつか成長した自分が解決しに戻ってくるのを待って、自身の一部をかけらとしてそこに留め置くことにしたのだと。

そして今、持ち越しになっていた否定的な感情に行き当たるたびに、今度こそ 目を背けず向き合い 感覚をよぉく味わうことで、取り残されたかけらを回収し、再びひとつの完全体を目指して進む毎日。

残るかけらが減ってゆくほどに、季節も暮らしも より楽しく感じられるようになっていく、と。




表面的に 大きな違いがあるわけではないのですね。

季節も暮らしも いつものように淡々と巡ってゆくだけ。

ただ、こちらの感じ方、受け止め方が違う。

何をするかに関係なく、穏やかな満ち足りた時間が どんどん長くなってゆく。




幸せになるのに、たくさんの物も 大きな刺激もいらないのだと思います。

自分の内側を雑然と塞いでいたものが減るだけで、生きている自分と世界へのいとおしさが なんとなく増してゆく。

特別な技術も設備も費用もなくてできる、ささやかな、でも確実な、平和の実現。




萌え立つ春のエネルギーに乗せて、身の回りの さりげなく小さな幸せの種を 大きく大きく育ててみよう。。。。ふとそんなふうに思いました






















2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね♪ (月うさぎ)
2015-03-01 20:32:36
待ちに待った春ですね~♪
菜の花の黄色を見ているだけで元気がでます。
どんどんシンプルになって穏やかで満ち足りた時間を過ごせるといいなぁ~としみじみ感じています。

明日は若狭神宮寺のお水送り(奈良東大寺二月堂に届くとされているの)の神事を見に出かけます。こちらも春の風物詩です♪
月うさぎちゃん♪ (貴秋)
2015-03-02 14:46:22
春だよね~♪
菜の花、桜、おぼろ月。。。うれしいものをいくつでも思いつけそう(^^)
まだ乱高下の日々だけど、これを続けた先に何があるんだろうっていう好奇心が原動力、変化した自分はやっぱりうれしいし♪
きっと穏やかで満ち足りた時間が待っているって信じられるから できるのよね♪

わぁ~、若狭から送っていただいたお水で「お水取り」なのね☆
久しぶりに東大寺のお水取り見たくなったなぁ♪

コメントを投稿