。.。:+* ゚ ゜゚ *ciao!
先端には丸い蕾。5月頃紫色の花を咲かせます。
その下には、実。熟すと二つに割れ、翼のある種を飛ばします。
この桐の木はまだ若くて細い木です。
蕾も実もまだ低いところにあるので、良く見えました。
生長が早いそうですから、観察が楽しみです。
キリは、切るとすぐに芽を出すことによる説。
繁殖力が強い。
桐箪笥、桐下駄などは、あまり見かけなくなりましたが、
テレビの金庫開け番組では、重い扉を開けると、桐の棚や抽斗があるのを見ます。
大事なお宝を湿気から守るためです。フフフ
日本政府の紋章として使われます。
豊臣秀吉の太閤桐紋は知られていますが、室町幕府も桐の紋を使っていました。
キリ科
落葉高木
生長が早い。
一月の雪や桐の実疱の神
岡井省二