9月5日 サギソウが咲きました


今年で3度目〜 5個芽が出たのに、蕾がついたのはひとつだけ (◞‸◟)
球根の数も減って 今年の冬越しが またまた とっても心配です

今日の気温、9月に入ったというのに
こちらでは びっくりの 30度越え‼️
急に寒くなるのも嫌だけど、33.3度の気温には
参りました(><)
そこで、ちょっと涼しい思い出を〜
8月15日に、大雪山 黒岳に登りました

と言っても 私はロープウェイで 五合目まで。
早起きして、6時 40分のロープウェイに乗り込み、この時間だと頂上は晴れているはず との情報。
降りてきた ロープウェイをパチリ、どうか上は晴れていますように〜

霧の中、反対側の山が見えてきた^ ^

そして五合目到着*\(^o^)/*
展望台より パチリ!
晴れてて良かった


この後 リフトに乗って、7合目まで行き
その後 1時間半ぐらい登ると 頂上だそうです。

この後は、長男が撮った頂上の写真です。

雪も残っていました。

北の怪植物 と言われてる エゾニュウ!
撮って良し! 食べて良し!と先日の新聞に載っていました。

エゾシマリスにも出会えたそう。
うーん、登って見たかった(・_・;
それには 少し体を鍛えなくっちゃ!

こちらは 私が5合目付近で、撮った高山植物〜
チングルマは綿毛になっていました。

ミヤマアキノキリンソウ

エゾオヤマノリンドウ こちらは まだ蕾でした。

朝の肌寒さに ダウンを着て、広大な景色に清々しい空気を思い切り吸って良い気分でした(*^^*)
久しぶりの投稿になります。
長々となってしまいましたが、
また折を見て 行った所を 投稿できたら良いなぁ〜
と、思ってます^ ^
では、また

福島は毎日異常な暑さが続いています。
北海道はいくらか涼しいかな?
久しぶりにブログ巡りしています。
こちらは気温が高すぎて農作物に
いろんな被害が出ています。
困った天候にウンザリしてます。
お互い夏バテしないように気を付けようね。
こちらこそ 長らくこのご無沙汰なのに、
コメントありがとうございます。
もう10月になってしまいましたね。
昨今の異常気象について行けない感も有りますが、
こちらは 秋の気配が そこかしこに来てます。
先月は末に、この黒岳に初雪が降りました。
朝は、ストーブつけてます。
ヒゲオヤジさんの ジェットバイク〜東京散歩 見せて頂きました。
あ、去年に続き サンバカーニバルもね。
やっぱり都会ですね。
私は ユウレイ会員になりつつあるので^_^;
忘れないで居てくれて 本当にありがとうございます。
あ、猫店長も拝見しました。
ネコちゃんには癒されますね〜
うちの猫ちゃんにも 何時も癒されてますよ(o^^o)
お久しぶりです!
私の方も何かと仕事が忙しく、ブログも途絶えがちで、何とか月2〜3回投稿出来ればと思っております。
ところで、9月に入って33.3℃ですか(@_@;)
北海道とは思えない暑さですね!
9月の北海道、仕事で20年近く前に行ったのが最後ですが、昼間はともかく日が沈んでからは少々寒かった様な気が致しました。
まあ異常気象も昨今は当たり前の様な・・・(^_^;)
話は8月にいらっしゃった大雪山の黒岳、さすが北海道の屋根ですね!
8月の半ばにこれだけ残雪が残っているとは(O_O)
素晴らしい山の景色に、可愛らしいエゾリス、そしてきれいな花々、さすがひっかちゃん!
暫くぶりのお便り、堪能させて頂きました≦(._.)≧
donさんは、半世紀以上も前に登られたんですね!(◎_◎;)
たぶん、ロープウェイも変わって無いと思います。
エゾリスちゃんも、肩にまで登ってくれたなんて
羨ましい〜
天気も気温も下界と違いますね。
登山道も有ると思いますが、
ここ黒岳はファミリー向けとあってロープウェイ往復出来ます。
donさんが記憶に無いと言うことは、
歩かれたんだと思われます。
そちら37度‼︎ ヒェ〜です。
30ちょいで、文句も言えないかもしれませんが、
エゾでは やはりキツイ!
寒さ仕様になってるみたいです(^^;
まだまだ残暑 厳しそうですが、お気を付けて下さい。
こちら 今週中頃には 25度前後に落ち着きそうです。
はい!北海道情報ですね。
また、懐かし〜と言うのが乗せれたら と思っております。
何時も ありがとうございます^ ^
恐怖のゴジラ台風〜ネーミングのセンスも凄い‼︎
本当に大変だったみたいですね。
凄い爪痕残していったみたいで、テレビ見て驚きました。
取り敢えず、ご無事で何よりです。
ショカさんが、何時も褒めてくれて、励ましてくれて
本当に嬉しいです。
あは、褒めて伸びる子です(^^;
住んでると分からない、本当にそうかもしれませんね。
ただの道だし〜、ただの山だし〜 、ただ広いだけで何も無いし〜なんて思っていましたからね。
歩くようになって、イロイロ発見してる!
また お届けしますからね。
気長に待ってて下さい。← って早くしろよ!って
言われますねσ^_^;
元気そうで何より。
北海道も以上に暑い夏でしたね。こっちは、9月半ばというのに37度超え。ちょっと歩くと、絞れるくらいの汗が出ます。
大雪山のロープウェイ登ったのはたぶん、、、53年前、だと思います。下りはどうしたんだっけかな?
歩いて降りたか、、、、、夏でも寒かった思い出があります。
エゾシマリス、、、私も山道で会いました。木から私の肩に飛び移って頭の周りを一周して戻っていきました。人懐っこいというか、好奇心いっぱいというか。また会ってみたいです。
北海道情報は、ひっかちゃんにお願いですのでよろしく。
恐怖のゴジラ台風は、外の植物たちにダメージあったけど、
他にに被害もなくて良かった。
広いソラ、とってもいいなぁ~♪
住んでると分からなくなってくるかもだけど、
ひっかちゃんが思うよりずっと、
何気ない北海道の風景やらには癒される。
ニュースや番組で観るのとは全然違うんだよ。
自然や、何気ない道だったり、アップお願いね。
ご無沙汰してますのに、コメントありがとうございます。
あちこちガタは来てますが、何とか元気でやってます┌(; ̄◇ ̄)┘
ところで、台風の被害は大丈夫ですか?
今朝のニュースで見て、大雨と強風
大変だったようですね。くれぐれも気を付けて!
去年、こちら北海道で 地震による停電被害があって
やっと一年が過ぎたばかりなのに、
やっぱりあちこちで災害が起きてて 住み難く成りましたね。
何が起きるか分からないので、誘われれば
出来る限り 行きたいと 山にも登りましたよ。
でも 歩いて頂上を目指したら、もっと気持ちよかったんだろうなぁ〜って 思います。
無理は禁物ですがね(^^;
エゾニュウ〜 大きくて2、3メートル有りました。
後日 、新聞に載ってて 私も始めて知りました。シシウドの仲間だそうで、食べれるそうです。
そちら まだまだ猛暑みたいで、くれぐれも気を付けてお過ごしください。
たぶん、エゾの人間はそちらでは生活出来ないと思います。
見ましたよ!
お孫ちゃん、デビューされたようで 可愛いですね(^^)
attsulさんの サギソウまつりも拝見しましたよ。
偶然撮れたと言う カマキリの影絵、絵本の中の世界みたいでとっても素敵です^ ^
こちらやっと咲いてくれた!と言う状態で、来年に残るか とっても心配です(・_・;
北海道にあるから「エゾ」が付くみたい。
エゾは、どちらかと言うと ずんぐりしてたり
毛深かったり、北国仕様になってるみたいです。
いつもご無沙汰してるのに、早々のコメント
いつもありがとうございます(^^)
お元気でしたか?
こちらはこれから台風がやって来るところです。
少し雨が降り出しました。
サギソウ、とても綺麗です。
来年はもっと咲いてくれるといいですね。
大雪山に登られたんですね。
五合目からのお写真、雄大な景色が素敵です。
息子さんが撮られた頂上からの眺めも素晴らしいですね。
エゾニュウって初めて聞く名前です。
その形にも驚きました。
エゾシマリス、可愛いですね。
こちらは一昨日から今日まで猛暑が続いています。
山のお写真から涼を頂きました。
お元気そうで良かったです^^
一輪のサギソウ、とても清楚で、美しい
大切に育ているが伝わってきます。
また無事冬越しして、来年は、増えると良いですね。
大雪山 黒岳、涼しさと、雄大さが伝わってきます。
雲海も綺麗ですねぇ
エゾシマリス、可愛い~、エゾオヤマノリンドウ、紫が綺麗
エゾとつく動植物色々ありますよね^^
どうも また投稿したいなぁ〜から、
間が空いちゃうみたいです(・_・;
忘れられちゃうよ〜と言いつつ 忘れないでくれて
ありがとう ですm(._.)m
最近の天気予報は、今までに経験した事が無い〇〇
と言うように ホント変ですよね。
こちらでは、ちょっと前にストーブ焚いたと言ってた人もいたのに この暑さ!
寒い雪も来るんだから、ちょっと勘弁してよ!と言いたいです。
台風も上陸したようで、被害が無いことを祈るばかりです。
山は良いね〜
サギソウもなんとか咲いてくれました。
はい!また顔見せますね。
首を長ーくして待ってて下さい(๑˃̵ᴗ˂̵) ペコ
随分 間が空いたねえ。
忘れられちゃうよ〜。
元気そうで良かった!
こっちも30度超えが続いてグッタリ・・・
山の上は気持ち良さそう!
サギソウも咲いて良かったね。
時々顔を見せてね。