goo blog サービス終了のお知らせ 

☆川北小学校ブログ2☆

標津町立川北小学校は、大正4年9月5日に開校しました。
元気な川北っ子の様子や学校の話題をお知らせしていきます。

1~3年生授業参観

2024年12月08日 | 日記

5日(木)に1~3年生の授業参観が行われました。

お忙しい中、参観いただいた皆様、ありがとうございました。

また、参観後の学級懇談では貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございました。

今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

 

1・2年生 体育

3年生 理科

 


5年生家庭科調理実習~ごはんとみそ汁作りに挑戦!~

2024年12月06日 | 日記

4日(水)に、5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。

今回のテーマは、ご飯を炊くこととみそ汁を作ること。


事前に様々なだしをとって試食し、好みのだしと具材を各班で選んで調理計画を立ててきました。

5年生の調理実習としては3回目のため、必要な用具やその保管場所、また時間の管理などを自分たちで確認しながら取り組むことも目標です。




予定時刻には全員が身支度を済ませて集合、いざ調理開始!

様々な声かけをしながら、各班協力して調理が進んでいきます。


「30分はかるねー!」

「たまごって味噌汁に入れたらこんなに多くなるんだね!」「割りすぎたからスクランブルエッグにしちゃおう!」

「水ってどれくらい入れるんだっけ?」

「大根、時間かかるなぁ。もっと薄く切ればよかった!」

どの班も終わりの時間を意識し、空いた時間に後片付けを進めていたので、調理台の上はすぐに綺麗になりました。



おかずはサポートに入った先生に5品ほど作ってもらいました。バイキング形式で少しずつ盛り付けていったところ、あっという間に完売。

さらにご飯も味噌汁も完食!自分たちで作ると美味しく感じるようで、もりもり食べていました。



今回の調理実習を行うにあたり、事前にご家庭で教えてもらいながらご飯や味噌汁を作ってみたというお話も伺っております。いつもご協力いただきありがとうございます!

家庭科の学習では、学んだことを日常生活で生かすことが大切です。5年生の皆さん、ぜひ お家でも挑戦してみてくださいね。



川北地区園小中一貫教育推進協議会~授業づくりプロジェクト第5回授業公開~

2024年12月04日 | 日記

3日(火)に第5回の授業づくりプロジェクトの公開授業が行われました。

今回はチーム2の先生方の取組で、中学校の先生がこども園の年少さんと小学2年生に生き物のお世話の方法等についてクイズや実際にお世話する等楽しい授業を行ってくださいました。

2年生がお兄さんお姉さんとして年少さんのお友達をリードしながら、班ごとのクイズの答えを考えると取組や水槽の掃除に取り組み、大活躍してくれたそうです。

 

 

会場の中学校から帰ってきた2年生は、キラッキラの笑顔でわかったことなどを教えてくれました。

チーム2の先生方、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 


まちづくりプロジェクトミニ発表会~3・4年生~

2024年12月02日 | 日記

12月2日(月)の5・6時間目に、3・4年生がまちづくりプロジェクトで取り組んできたことをお互いに紹介しあう活動を行っていました。

これまでの取組をお互いに紹介しあい、さらに良くするためのアドバイスを送りあうかかわりは素晴らしく、とても感心しました。

 

4年生の発表では、表現方法のすばらしさに3年生が感心していました。

 

3年生の発表では、4年生が昨年の経験を生かしアドバイスを送っていた姿が印象的でした。

 

ここからさらに学びを深め、2月のまちづくりフェスティバルで発表します。

どうぞお楽しみに!