(3)から約1週間、公園のソシンロウバイは、まぁ開花したと言えるようです。
梅園にただ1本あるソシンロウバイに近づいていくと、かなり咲いているなとわかりました。
一番よく咲いているのがこの一枝のようで、鼻を風下側に持って行くとほのかな匂いが漂ってきました。
ちなみに、↓ は昨日14日の状態。かなり咲いているように見えましたが、匂いがまだ伴っていなかったので、まだ早いと断定しました。
北園の菖蒲池の方へ行ってみたら、酔芙蓉がやっと古い枝を切って貰い、切り株だけになっていました。
菖蒲池周りには、3つの大きな酔芙蓉が育ちますが、切り株だけになるとそれぞれが2つの株だったようです。大きく育つと一体化していたようです。
カルガモ池の北側にあるメタセコイヤも先端が何となく芽吹いてきているような小枝が密な状態になってきました。
サザンカは盛りを過ぎたようで、落花盛んで、後に残る花も少なくなってきているようです。散った花びらが目立ちます。
もう一度梅園へ戻って、白梅の様子を見てみました。少しずつ蕾が大きくなっているのが分かりますが、開花まではもうちょっとかかりそうです。