goo blog サービス終了のお知らせ 

瓦山瓦版

869年貞観地震で倒壊の多賀城の復興瓦を焼いた登窯や記録の残る仙台瓦山の回覧用瓦版・古老の行きつ戻りつ

🟡瓦山瓦版No.137🟡2023.2.1版

2025-07-06 11:59:00 | 日記
  小学校三年生 九歳の時
 2.26事件で
  陸軍大将・教育総監だった
   父君 渡辺錠太郎氏が
  44発の銃弾で命を落とすのを
 わずか1メートルの距離から
   目の当たりにした
  次女 渡辺和子氏は
 後 18歳で洗礼を受け
ノートルダム修道女会で活躍

 著書に
「置かれた場所で咲きなさい」
    がある


   置かれた所こそが
 今のあなたの居場所なのです
  時間の使い方は
 そのまま命の使い方です
  自らが咲く努力を
   忘れてはいけません
 雨の日 風の日
  どうしても咲けない時は
   下へ下へと伸ばしましょう
 次に咲く花が
  より大きく美しいものと
     なるように

  置かれた場所とは
 会社や地位等では無い
  逃れられない
    運命についてである
 遠くの
哀しみのなかに居る人々を
  救いたい心は叶わないが
 そのまま その心を
  身近な人々に注げば
遠くの人々を救うことと
    違いは無い
 身近な人々に
   心を寄せましょう


  芽の出た馬鈴薯🥔
 玉葱🧅 長芋などを
   プランターに植える

  切り落とした芹〈せり〉
 三つ葉 長葱の根を
  手近な器の土に植えて
    窓辺へ・・
 しばらく経つと成長して
  一皿の惣菜になり
 一椀の青味となる
  捨てられてしまう
   野菜たちの いのちを
 再びいただく 
  喜びと楽しみ
   こんな話しをしました

🟣瓦山瓦版No.136🟣2023.1.1版

2025-07-06 11:29:00 | 日記
  癸卯〈みずのと・う〉歳
 昔使われていた 旧暦では
   二月三日の節分で 
  冬と春の季節を分け
 次の日の立春を以って
   新年を迎えるとした

  新しい歳の入り口に立った 今
・コロナ・戦争・食糧不足
・異常気象
・防衛の名のもと 核や武器充実の
  競い合い・・・

  課題山積の時代
 この先日本は 世界は 人類は
地球🌏は・・・と考えれば
  暗澹たる思ひに苛まれるが
 有史以前から
安心して暮らせる時代は
  あったであろうか

  島崎藤村の 「夜明け前」は
   木曽街道馬籠宿で
 十七代続いた本陣庄屋の
    当主を中心に
  幕末から明治初期を描いている

    江戸から街道を来る
   人々の口から
 ・黒船来航・大政奉還
・明治維新・廃藩置県等々の
  情報を聞く
   慎ましく生きる人々の
 世相に適応出来ない
    苦悩が描かれている

 アメリカ🇺🇸の神学者
ラインホルド・ニーバーの詩

  変えられないものを
 受け入れる 心の静けさと
  変えられるものを
 変える勇気と
  その両者を見分ける英知を
    我に与え給ふ

     渡辺和子訳

   さて どの辻を
   曲がりましょうか


 様々な土地から
縁有って 瓦山 に暮らす方々
  方言の話題に
 声帯模写やら形態模写が
   飛び出して
  暫し お腹を抱えて
   大笑ひ
 今日は 免疫力 
   大いにUP⤴️の一日