869年貞観地震で倒壊の多賀城の復興瓦を焼いた登窯や記録の残る仙台瓦山の回覧用瓦版・古老の行きつ戻りつ
初冬の蔵王連峰は
そのシルエットを
群青色に横たえる
〝青🟦”
日本人🇯🇵が愛してやまない
ジャパンブルー
1890年横浜港に降り立った
ラフカディオ・ハーン
小泉八雲は
「青🟦い屋根の家々・
青🟦い暖簾を下げた店々
青🟦い着物を着た人々
青🟦法被を着た職人・・・
藍染の青🟦に染まった
日本の風景の美しさを
「日本は神秘的ブルーに
満ちた国」と表現し
こよなく愛した
武士の時代
藍で濃く染めた色を
〝褐色・かちいろ”と呼び
縁起を担いで
〝勝色・かちいろ”の字を充て
鎧などの武具に用いた
政宗公も好んだといふ
サッカー⚽️日本🇯🇵代表や
野球⚾️の侍ジャパンの
ユニフォームも
このことにあやかり
〝褐色”のジャパンブルー
そして圧巻はJAXAの
月🌕周回衛星
〝かぐや” から届けられた
〝満地球🌏の出” の映像
闇に浮かぶ地球🌏は
えも言われぬ美しき〝青🟦”
国土を覆ふ
森林や田畑の緑🟢は
形容詞として〝緑い”は無いので
古来から〝青🟦”に含まれる
地球🌏の青🟦
空の青🟦
水の青🟦
そして約60%が
水であるといふ身体を
いただいている
人間のいのちの青🟦
🔵理由は定かではないが
コロナ感染者数が減少
・ワクチン💉接種率UPか
・治療薬の急ピッチ開発の
ニュースが聞こえたか
・ウイルス🦠自身の弱毒化か
どうやらウイルス🦠達は
野性動物たちの許へ
帰ってゆくのかも知れない
🔵3.11の日は金曜日でした
まとめ買いを 土日に控え
多くの家庭の冷蔵庫は
空っぽ・・・
買い過ぎる‼️と
家人に言われても
どうしても 常に
いっぱいにして
備えておきたい
あの日の トラウマ⁉️
一同 納得でした
四月・五月
町内会・市民委員会・日赤と
みっつの総会・・・
原稿集め 議案書作成
校正・・・様々な段取りを経て
当日の会場設営
・・・様々な方々
様々なご意見 質問・・
無関心にシャンシャンシャンと
終わる総会よりも 可❗️
成程 ふむふむ
何事も多角的に考えなければ
いけませんな〜っ
毎年のことながら
無事 終えてみれば
庭の花々も 花盛もあれば
既に散り始めているものもあり
忙しい日々であったと
改めて振り返る・・
大山蓮華 鶉の卵🥚大の蕾を
百は付けます
茶花宜しく 一日花
それもまたよし
仏壇に玄関に洗面所
台所 食卓に
可憐で かつ 艶やかな
大山蓮華の白い花
毎年 有難う
七十二候
竹筍生
5月15日〜19日
笋🟰筍
以前高校生で下宿していた
ひとり息子さんの T君
我家に訪ねて来た時は
既に空きが無く
お断りしたところ
「アパートを探したら
お食事だけ
お世話になれませんか」
御両親の切なるお願い・・
初めてのことながら
お引き受けしました
朝 登校の支度をして
アパートから我が家へ
「お早う御座います」
そして ワイワイみんなで
朝食後
「行って来ま〜すっ」
部活も終わらせて夜の下校
我家へ「ただいま〜っ」
下宿のおばさん〈私〉と
ひたすら アレコレ喋って
「御馳走様 おやすみなさい」
そしてアパートへ
帰って行きました
三年間頑張り続けて
東京の大学へ進学
親思いの青年は
藥莱山の麓の故郷に戻り
古川市役所で活躍中
その青年と御両親から
季節毎に野菜・山菜が
送られて来ます
この筍も・・・です
一番大きな筍は
そのまま差し上げても
手間暇を厭わない友達に
届けてから 記念撮影‼️
その後 写真を添えて
LINEで御礼
その晩は 楽しい
楽しい筍茹でTime
下宿のおばさん冥利に尽きる
沢山の幸せ
有難う御座います
〝百年生きて
百年学んで
馬鹿のまま死ぬ”
友達が教えてくれた
ロシア🇷🇺の諺
医学は神の領域まで肉薄
科学も化学も然り
機械産業・IT産業の発展も
目覚ましい
そして人類は
災禍の様々を克服し
生活を便利に快適に向上させ
今に至ります
さて〝馬鹿のまま死ぬ”・・・とは
人間の煩悩は
百八つ とか
我々は欲を戒め
人の道を説き
子孫に伝えようと努めても
個々の煩悩は克服し難い
一代限りの悟りで
あるのかも知れない
悟りの人生を
代々繋げて来たなら
今頃 世界は〝エデンの園”
哀しいかな
産まれ落ちたその時から
誰しも〝振り出し”からの
スタート
真に〝馬鹿のまま死ぬ”とは
人間の自分を御する
難しさを言い得て 妙
🟡また この頃
カタカタ揺れ出したね
嫌でも あの日 を
思い出すね
皆様方から〝備え”の
様変わりのアレコレ伝授
・レトルト・缶詰・乾物も
あの頃とは違うよ‼️
・水・トイレ・エネルギー源・・
備え有れば憂い無し
見直してみましょう
🟡MS.アップスの前の公園
幼い子供さんと
お母さん
落ちてる実を 小枝で
ツンツン・・・
「梅かな〜っ
何だろうね〜っ」
黙っていられない
オバさんの私
「それ 胡桃だよ」
ほらっ と視線を梢に誘う
まだあおいままの実が
ついている
「これを剥いて
固い殻を破ると
あの胡桃が出てくるのよ」
「へえ〜っ 胡桃ですか・・」
納得し難い親子・・・
この茶色🟤の汚い実の中の
固い殻の そのまた中に
お店で売られている
あの木の実が入っているなんて
胡桃の入ったクッキーでも
食べたなら
思い出してくれるかな
シェークスピアが
芝居を書いていた
16世紀末から17世紀初頭にかけて
ロンドンでは 度々
ペスト〈黒死病〉に襲われていた
鼠🐀に寄生する蚤によって
媒介される 動物由来感染症
肺🫁に菌🦠が回って
激しい咳により飛沫感染❗️
致死率は非常に高く
1602年から10年間で
死者4万人の記録がある
ロンドンの人口20万人の時代である
1582年から1608年迄の
26年間で
大きな波が5回襲っている
長い期間は10年間にも及んている
シェークスピアの有名な
「ロミオとジュリエット」
二人を心中に導く手法としては
いささか安易に見えていたが
このコロナ禍に再読すると
その背後のペスト感染症の恐怖を
作品に投影させずには
いられなかったであろう
ふたりの恋の仲立ち役は
ローレンス神父
決闘を理由に
追放されているロミオに
「ジュリエットが
君と駆け落ちする為に
仮死状態になる薬をのみ
君が来るのを待っている」との
手紙を ジョン神父に託す
戻ったジョン神父は
「ペスト禍のなか
濃厚接触者と疑われた
戸に封印され
出られなかった」と報告
手紙📧は届けられなかった
その後の恋愛悲劇・・・
皆様 ご存知の顛末
🟢ちくま文庫・笑う子規
南伸坊・画
🟢枝豆ヤ 三寸飛ンデ 口ニ入ル
・子規忌・糸瓜忌・獺祭忌
1867.10.14〜1902.9.19
享年34
文学の世界に
巨大な足跡を遺した正岡子規
明治維新を遂げ
近代国家に仲間入りした日本
この時期を
子規と共に生きた秋山兄弟
日露戦争において
コサック騎兵を破った
兄・秋山好古
日本海海戦の参謀
弟・秋山真之
この三人は
幼馴染であったといふから
驚愕である
コロナ禍にあって
暗中模索の 今といふ時代
元気を頂戴する