goo blog サービス終了のお知らせ 

New Pep's Room

たまーに更新する日記&講演予定などを載せていきます。
ちなみに「Pep」は小学2年生から30数年続くあだ名です。

ラジオトーク

2011年02月26日 20時05分55秒 | Myself
ラジオ番組「薬剤師NEO」!
http://medical.radionikkei.jp/yakuzaishi-neo/

かの有名な井手口直子先生と私のトークがネットで聴けます。

井手口先生との収録はほんとに楽しかったです!
優しく語りかけるように質問してくださるので、
私もいつもよりは抑え目な感じで、しっとりじっくり甘~いトークになっています。
土佐弁や関西弁じゃない、しっとりあやしい関東弁もどきをお楽しみください。


あらためて聴いてみましたが、ほんとにふか~~~~い内容となっています。
在宅医療がテーマでしたが、完全にその枠を超えています。

まあ、ものは試し。
聴いていただけると嬉しいです。

コメントもよろしく。


あ、「写真見たけど太ったね~~」はNGです。



自覚しております_| ̄|○


新年のご挨拶!

2011年01月01日 07時57分55秒 | Myself

あけましておめでとうございます!

(1st Jan 7:20 自宅窓からご来光撮影)

みなさま

昨年中は大変お世話になりました。

激動の2010年だったような気もします。

今年はもう少しスリムに生きてみようかと思っております。

スリムとは体型も日々の生活も両方のことでござんすよ^^;


それにしても昨夜の紅白。

「トイレの神様」には泣いた。
子供もいる目の前で、どうしようもなくぼろぼろに泣いてしまいました。


植村花菜の泣きそうな表情での熱唱を聴いていると、
亡くなった祖父母や母の想い出が走馬灯のように浮かんできて…

ああ、思い出しただけでまた泣いてしまう。



へこんだときの座右の銘

2010年04月03日 05時56分32秒 | Myself
いろいろあって、ちょいと凹み気味。


4月なのにねえ。
春なのにねえ。
桜は満開なのにねえ・・・


ま、いいか。

そんなときはあわてることなく、
お題目のように座右の銘を唱えるとしますか。


「夜明けの来ない夜はない」

「太陽はいつも雲の上に」

「頼まれごとは試されごと」

「人間にとって最大の危険は高すぎる目標を掲げて達成できないことではなく、低すぎる目標を掲げて達成し、満足してしまうことである」

「過去と他人は変えられぬ、自分と未来は変えられる」

「暗闇にこそロウソクは輝く」

「なんとかなるさ~」


はは^^;座右の銘ってほどの言葉でもないものも含まれてますね。

辛いときに「ツライ」を連呼するのもいいけど、じっと耐えて、夜明けを信じて一歩一歩歩めばいいのかなとブログを通して自分に言い聞かせていると思ってください。


ジタバタして嘆き悲しむより、最後の1秒までチャレンジし続けてあきらめないこと。
で、結果がどうあれ肯定することかな。


く~~~わけのわからん内容ですいません。
でも、とにかく耐えてみせます!

余命1週間の宣告

2010年03月15日 09時27分05秒 | Myself
昨日は東京にて、2回目のマインドマップ講習会。

6時間ほどの講習会の中で、さまざまな「お題」が出され書きまくりました。

その中でもっとも難しく考えさせられた「お題」、

それは、

「余命1週間と宣告されたら何をするか?」




いかがです。

皆さんどう答えます?


余命1日なら、じたばたしても仕方ないので、遺言&遺書をしっかり残し、家族と過ごすしか浮かびません。
余命1年なら、たくさんのことができるし、海外旅行にも2,3ヶ月行こうかと思います。

でも1週間では・・・


で、何を書いたのかと申しますと、

【1】VTR撮り
 ①自分にできるありとあらゆる講演内容をしっかりDVDに残し、オンデマンドで配信できるようにする。

 在宅医療ノウハウ、薬の話(薬剤師向け、ケアマネ向け、看護師向け、介護士向け)、学生向け喫煙防止教室、高齢者と薬の話などなど
 

 ②メッセージ
  家族向け、友人・知人向けなどなど


【2】子供と遊びまくる

 普段、まともに遊んでやれてないので、彼らが満足するまでず~~~っとキャッチボール、サッカー、プール・・・となんでも付き合います。


【3】感謝と謝罪を伝える

 素直になれず、伝え切れていない感謝の言葉・・・
 過去にタイミングを逃し、伝えられなかった謝罪の言葉・・・
 
 多くの方々に伝えます。
 遠くて会えないかもしれない人には、なんとか電話でもいいので伝えます。


【4】温泉で親父の背中を流す

 この世に生まれてきて、いい人生を送れたのもこの人のおかげ。
 やっぱり親父は偉大です。

 心からの感謝を込めて、ゆっくり温泉で背中を流したいです。



と、こんな内容をマインドマップで書いているとき、はたと気づいたことが・・・


これらは余命1週間になってから実行に移すのではなく、たった今意識して実行に移し始めるべきことではないのか?

人はいつが寿命なんてわからないのだから、「今を生きる」ということは、こういうことではないのか?

・・・と。

そもそも

2010年02月04日 09時10分44秒 | Myself
節分、恵方巻き

ってねえ・・・

もともと大阪商人の縁起かつぎですよ。
語源由来

商売につなげるところはすごいけど、
これに国民総出で踊らされるのはもっとすごい。


神社へお参りに行き、お寺を参拝し、クリスマスを祝う日本人。



実に不思議だなあ。



まあ、そこがフレキシブルでよいとも言えるわけですが




厄明け

2010年02月03日 13時03分05秒 | Myself
本日ついに後厄があけます。


前厄、本厄、後厄と続いたこの3年。


ものすごい忙しさでしたので、
特に何か悪いことがあったっけ??

と考えてみると、とくに体調も悪くないし、
怪我もしてないし、何も思いつきません。

強いて言えば、
前厄の歳に、お袋をなくしたのが辛かったことかな。
今思えばお袋が身代わりになってくれたのかなあ・・・

ツライ別れでした



でも、それ以外はむしろ出会い多き素晴らしき3年であったように思います。
全国各地での講演などで出会ったみなさま、
そして会社のスタッフのみんな・・・
多くの友人たち、
心より感謝申し上げます。

あ、家族もか^^;


これからも宜しくお願いします。

今年初

2010年01月22日 08時05分12秒 | Myself
「さ~もう寝よう」と思い、


ちゃんと布団に入って、

ちゃんと電気を消して、


ちゃんと朝まで寝ました~~~




普通は、なんでもないことなんだろうけど、
私にとっては「すごいこと」です。


おかげさんで、疲れが取れました^^