房総半島の南端を走るフラワーラインという道があります。5年ほど前に走りに行ったことがあるのですが、その時は途中で雨に降られ輪行でエスケープしています。そのリベンジをすることにしました。
コースは前回と同じ。久里浜からフェリーで金谷に渡り、海沿いに鴨川を目指します。そのルートがこちらなのですが、

山が無いどころか、ほとんど起伏のないコースに違和感を覚えてしまうことに愕然としました。そろそろ自転車を乗り始めたころに初心に返り、平坦で平和なポタリングに戻るべきでしょうかね。うんそれがいい。

多摩川河口から久里浜までは約50㎞。ちょうど9時ごろに港に到着しました。このフェリーは出港の20分前あたりから乗船が始まるので、それまでに到着すれば問題なく乗れます。以前に乗ったときはオートバイが多かったのですが今日はゼロ。自転車も俺一人でした。


海軍カレーパンはこの船のお約束。ここまで補給なしで走ってきたので、これからに備えて船内でしっかり食っとく必要があるのです。

デッキに出てみると、海鳥が群がっていたので写真の練習をしてみたのですが・・・

この有様だよ!動くものを撮るのがこんなに難しいとは知りませんでした。動きが予測できないし、フレームに飛び込んできた瞬間にシャッターを押してもタイムラグでズレるし、ピントも合わないし・・・


比較的まともに撮れたのがこの2枚でした。50枚近く撮って一番良いのがこの程度。いや写真は難しい・・・俺がセンス無いだけかもしれませんが。

船を降りればそこは房総。風は少し強いですが、天気はまずまず。静かな山の中で坂と格闘するのもいいですが、波の音を聞きながら流すのもまた乙なもの。まあ実際に走ってみると意外と高低差があるので、言うほど楽ではないのですが。

昼飯はこの界隈の人気店らしい漁港食堂だいぼに来てみました。こういうところを走るからには、やはり海鮮が食いたくなりますよね。
しかしまだ12時前なのに駐車場には車とバイクが一杯で、一時間近く待つ羽目になりました。

刺身定食1500円也を頼むとこんな船盛が来てしまいました。定食はご飯・味噌汁・サラダ・煮物などが取り放題で、刺身が来た時点で結構おなか一杯になっていたのですがw それでもこんなのを見せられたらご飯をお替りするしかありません。
・・・やばい、大した坂もないのに食いすぎたかもしれない。今日はカロリー過多かなぁ。

房総フラワーラインという名前の通り、沿道にはところどころ菜の花が咲いています。広大な花畑というわけじゃありませんが、はるか先まで続く黄色い花壇はわくわくするものがありますね。

ゴール地点の鴨川が近づいてくると、地形が少し変わりちょっとした山が増えてきます。安房鴨川駅から輪行で帰る予定ですが、まだ明るいのでちょっと寄り道をば。

それがこちら、菜な畑ロード。夕方で暗くなりかけていますが、人がほとんどいないのでゆっくり写真が撮れました。


この一面の菜の花を独り占め。明るい時間に来ていたらこうはいかなかったでしょうね。予想より遅い時間に到着したのですが、怪我の功名というヤツです。
