goo blog サービス終了のお知らせ 

ひきこもり人のサードプレイス

社会参加しにくいと思っている人の居場所づくりしています
ご参加をお待ちしています

歳をとること

2025-04-14 | 日記

新聞の投稿で「また年をとるな」と愚痴ったら後輩に「年齢は人生を歩んできた数字の証だから・・・堂々と胸張って言ってください」といわれたという。

人っていくつから歳をいうのをためらうのでしょうか。私は聞かれれば何歳と答えるけど人に何歳ですかと尋ねることはあまりない。 だけど全然興味がないかといえばたまに”あの人何歳のなったのかな”思うことはあります。なぜ歳をいうことがためらわれるのか考えてみた。

多分若いことはいいことのように意味づけされているからかなと思った。あとは歳をとること例えば”しわ””白髪”が悪のように宣伝されるメディアにもよるのかな。若々しく動けることは自分にとっていいことだと思う。だから心身にいいといわれていることは取り入れたいと思う。

だからといってすべて自己満足のためにするのであって誰のためでもない。

  

  桜はこの時のためにと何かしているのかなと ふと思った。

 


それぞれの正義

2025-04-11 | 日記

今朝ラジオを聞いていたらこんな言葉があった”それぞれの正義” 聞いた時なぜか そうなのかと思った。それで改めて手元にある辞書で正義って何と思い調べた。「道理にかなっていて、正しいこと」とあった。今度は道理ってなんだと思った。道理とは「世間で正しいと認めた、行いの筋道」

何じゃこりゃの気持ち。私は世間が生き方に入ってくるのは好きではない。ラジオで話していた人の”それぞれの正義”という言葉に共感した。それぞれの正義があるのに世間でいわれてるよということが絶対のように思っている人が多いと思う。世間という人はどこにもいないのに 世間ではねという人は自分の考えがない人だと思う。

新聞の悩み相談に「去年は学校に行けなかったけど 4月からは環境が変わるから学校に行こうと思う」という相談があった。頑張ろうとするけど不安が大きくて期待に応えられそうにない そんな私はダメだと相談者は思っているとのこと。

回答者の言葉はいろいろあるけど私がピックアップしたい言葉を拾うと「変われないのは心が疲れ切ってしまっているからではないか」「否定されたり、考えず従うことを要求されたり、休めなかったり状況が続くと、・・・身動きがとれなくなってしまうのです」

「無理に自分を頑張らせようとしてしまう時は、・・・周囲の期待をくみ取り過ぎているのかもしれません。」

大人の不安や期待は大人のものだから大人に返しましょう。大人の不安を解消する責任はないと自分に教え 自分を休ませる方法を探しましょう。カウンセラー ソーシャルワーカーなど話を聞いてくれる人に相談をと

大人へは次のアドバイスがありました。自分の不安や期待と 子どもの不安や願いとの間に線を引いてください。

そして大人自身が誰かに相談すること。

     


新境地

2025-04-07 | 日記

自分たちの頃は4月8日が入学式だったり新学期だったりしたけど 今はそうでもないような ともあれこの歳になると新学期どうだったっけと思い返しても思い出すことが少ない。覚えているのは新1年生で学校に行った時の洋服と髪型かな。赤いセラー服のようなワンピースのようなものを着て 髪型はサザエさんのわかめちゃんにも負けないおかっぱだったような。

1時間以上の道のりを近所の友達と歩いて通ってました。そんな山奥ではないのですよ。学校区の端っこだったのでそうなったのかな。ちょっと歳の離れた妹はバスを利用していたようです。そんな1時間の道のりなので寄るところがいっぱいあって 友達の家まで行ったり 家に帰るのには遠回りなのにです。元気というかそんなものと思っていたのでしょうね。

新1年生として環境の変わる皆が学びの生活を楽しいものにして欲しいと思っています。困ったときは誰かに話して乗り越えられることを願っています。助けたいと思っている大人は絶対います。私たちはいつでもそう思って活動しています。ひきこもりで困っている人の力になりたいと思っていますが そればかりではありません。気持ちを聞いて欲しい人は誰でも大歓迎です。

  

  学校の庭には赤白黄色とチューリップが咲いてたな

 

 

 


何処に行こうかな

2025-04-02 | 日記

今年も大好きな桜の季節となりました。あそこの桜が咲いたと聞けばすぐに見に行きたいのですが 今年は早く咲きすぎることもなく いつものように桜を楽しめそうです。桜といっても名前がいろいろあるんですね。お花見といって多くの人がくりだして見るのはソメイヨシノですよね。

この辺りだと本庄の若泉公園や児玉の千本さくらとお城跡の桜が有名ですね。毎年見にいっているので楽しもうと思っています。

  

        


バス旅

2025-03-28 | 日記

”バスVS鉄道対決旅23”を見た。毎回ハラハラしながら見ているけどなぜか太川さんに勝って欲しいと思ってしまう。今回の太川さんのチームにはサッカー選手だった澤さんと丸山さんがいた。さすがの体力だった それにもまして澤さんの言葉に感激した。澤さんの哲学というのか勇気づけられると思った。

”過去を振り返ってもしょうがない” ”まだ負けたわけではない” ”あわててもいいことはない”” 最後まであきらめない” ”最後に勝てばいい” 澤さんがいうから言葉に迫力を感じるのかな。太川さんんも勇気づけられていたような そして勝負に勝った。

太川さんが勝つとこちらも思わず拍手をしてしまい 気分がいい。なぜなのかな 鉄道チームも走って長距離を歩いているのだけど・・・。

   待ち遠しいです 今年のさくら