
今、アンドロイドと聞くとついつい、スマホのOSのANDROIDの方を思い出してしまう向きも多いと思う。
見分けがつかない!? アンドロイドが来店客をお出迎え 新宿高島屋(産経新聞) - goo ニュース
今日紹介するのは、人型ロボットのアンドロイドの方だ。
現在、新宿の高島屋では「アンドロイドも恋をする?」と題したバレンタイン企画として人間酷似型ロボットが来店客を出迎えているという。写真がそのロボットである。ニュースの見出しには、「見分けがつかない?」なんて出ているが・・・

さすがにこれを見て、人間かロボットか見分けがつかない、なんてなことはねえだろって気がするが・・・
まあこんな可愛いお嬢さんがそばにいてくれるなら、ロボットでも嬉しいと思ってしまうぞ。(←かなりアブナイ空気が漂っている)
ちなみにこのロボット、実在する20代女性をモデルに作製したものという。ということは、この顔をしたお姉さんが大阪にいるということか・・・
まさか顔拓を取ったりなんかはしていないだろうが、製作サイドからすると、きっとみんなのお気に入りのお姉さんをモデルにしたと思われる。
それはそれで、本人からするとこのロボットの存在がどう見えるか微妙だが・・・
ときに、このロボットのすごいのは、感情がプログラムされており、人の気配に反応してにこやかにほほえむほか、あくびもするというところ。
ということは、お店で前を通ったときに微笑んでくれるお客さんと、あくびをされるお客さんがいるということだ。
問題は、その基準だが・・・一定のパターンが仕込まれていて、パターン(たとえば何番目のお客さんには必ず泣くとかいったような)で笑ったりするならいいが、感情がプログラムされているということは・・・
通るお客さんがイケメンだと微笑み、小生のごときオヤジだとあくび・・・なんてことだったらどうしよう。
ああ、見に行きたいけどあくびだったら・・・うーん、怖くて行けないよう(汗) でも可愛いんなら、やっぱり見に行ってこようかしらん(汗)
見分けがつかない!? アンドロイドが来店客をお出迎え 新宿高島屋(産経新聞) - goo ニュース
今日紹介するのは、人型ロボットのアンドロイドの方だ。
現在、新宿の高島屋では「アンドロイドも恋をする?」と題したバレンタイン企画として人間酷似型ロボットが来店客を出迎えているという。写真がそのロボットである。ニュースの見出しには、「見分けがつかない?」なんて出ているが・・・

さすがにこれを見て、人間かロボットか見分けがつかない、なんてなことはねえだろって気がするが・・・
まあこんな可愛いお嬢さんがそばにいてくれるなら、ロボットでも嬉しいと思ってしまうぞ。(←かなりアブナイ空気が漂っている)
ちなみにこのロボット、実在する20代女性をモデルに作製したものという。ということは、この顔をしたお姉さんが大阪にいるということか・・・
まさか顔拓を取ったりなんかはしていないだろうが、製作サイドからすると、きっとみんなのお気に入りのお姉さんをモデルにしたと思われる。
それはそれで、本人からするとこのロボットの存在がどう見えるか微妙だが・・・
ときに、このロボットのすごいのは、感情がプログラムされており、人の気配に反応してにこやかにほほえむほか、あくびもするというところ。
ということは、お店で前を通ったときに微笑んでくれるお客さんと、あくびをされるお客さんがいるということだ。
問題は、その基準だが・・・一定のパターンが仕込まれていて、パターン(たとえば何番目のお客さんには必ず泣くとかいったような)で笑ったりするならいいが、感情がプログラムされているということは・・・
通るお客さんがイケメンだと微笑み、小生のごときオヤジだとあくび・・・なんてことだったらどうしよう。
ああ、見に行きたいけどあくびだったら・・・うーん、怖くて行けないよう(汗) でも可愛いんなら、やっぱり見に行ってこようかしらん(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます