
iPhone5の人気もすごく、小生の周辺でもDOCOMOからiPhone5にしたという人か何人かいるが、一方でiPad Miniの人気もなかなかのようだ。
そのCellular版が日本でも発売されたが、海外からSIMフリー版を入れているEXPANSYSでは、すでにiPad miniのSIMフリー版が販売されている。
こちらの記事によれば、お値段は、16GBモデルが4万7827円、32GBモデルが5万9520円、64GBモデルが6万8025円という。

Appleストアで買うのに比べれば高いので、DocomoのSIMを使いたいという人にしかニーズはないのかしらんと思ったが、ハッと思った。
小生は、iPhone4Sを購入した際に、iPad2をセットで買っている。このSIMをカッターでナノSIMにして、このiPad Miniに入れれば使えるではないか。
もちろん、LTEには対応していないSIMだから速度の方は3Gということになるが、それでも十分といえばそのとおり。
逆に考えれば、SIMに関しては小は大を兼ねるわけで、カットしたSIMをアダプターつければ、普通サイズとして使える・・・ということで、時と場合によってSIMをiPad2に戻せば大きい画面でもできるという。
その実、iPad2はゼロから定額契約になっているが、自宅でWi-Fi専用に使っている。外に持ち出すこともありなんだが、むしろMiniならもっと持ち出しやすい。
だからMiniをゲットし、自宅ではなくむしろ外に持って行くイメージで使うのはありかも。ついでに言うと、知人のiPhone5ユーザーが近くに居れば、テザリングをさせていただければ・・・なんて。
おお、そうだ。現在のiPad MiniはLatinaディスプレイではないし、これが次世代になれば、きっと・・・っていう気もする。ならば、それを待つ方が得策か。
とか考えていると、先立つものが不測してしまい、次にiPhone5Sに切り替えるタイミングを失してしまいそうな・・・
なんて、相変わらず新しいものに目がないヤツ・・・この性分は死ぬまで直りそうにないなあ(苦笑)
そのCellular版が日本でも発売されたが、海外からSIMフリー版を入れているEXPANSYSでは、すでにiPad miniのSIMフリー版が販売されている。
こちらの記事によれば、お値段は、16GBモデルが4万7827円、32GBモデルが5万9520円、64GBモデルが6万8025円という。

Appleストアで買うのに比べれば高いので、DocomoのSIMを使いたいという人にしかニーズはないのかしらんと思ったが、ハッと思った。
小生は、iPhone4Sを購入した際に、iPad2をセットで買っている。このSIMをカッターでナノSIMにして、このiPad Miniに入れれば使えるではないか。
もちろん、LTEには対応していないSIMだから速度の方は3Gということになるが、それでも十分といえばそのとおり。
逆に考えれば、SIMに関しては小は大を兼ねるわけで、カットしたSIMをアダプターつければ、普通サイズとして使える・・・ということで、時と場合によってSIMをiPad2に戻せば大きい画面でもできるという。
その実、iPad2はゼロから定額契約になっているが、自宅でWi-Fi専用に使っている。外に持ち出すこともありなんだが、むしろMiniならもっと持ち出しやすい。
だからMiniをゲットし、自宅ではなくむしろ外に持って行くイメージで使うのはありかも。ついでに言うと、知人のiPhone5ユーザーが近くに居れば、テザリングをさせていただければ・・・なんて。
おお、そうだ。現在のiPad MiniはLatinaディスプレイではないし、これが次世代になれば、きっと・・・っていう気もする。ならば、それを待つ方が得策か。
とか考えていると、先立つものが不測してしまい、次にiPhone5Sに切り替えるタイミングを失してしまいそうな・・・
なんて、相変わらず新しいものに目がないヤツ・・・この性分は死ぬまで直りそうにないなあ(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます