goo blog サービス終了のお知らせ 

アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

愛知万博お弁当騒動

2005-04-07 18:17:19 | つれづれ
愛知万博が開催中であるが、出足は好調とは言いがたいようだ。その順調でない中、早速の運営変更が行われた。もう読者の皆さんもご存知のとおり、お弁当の持込に関してである。

 元々、環境問題や食中毒などの懸念から(という建前で)お弁当・ペットボトルの持込は一切禁じられていた。ところが、これが大ブーイングになったのだ。

 キッカケは、小泉首相の「お弁当推進発言」であるが、これを受けた主催者の動きは早かった。翌日から、手作りのお弁当に限り持込OKになったのである。
 さすがに、これには会場の食堂経営者が困惑していた。しかし、こう朝令暮改もいいところだと元々のルールは、何だったのかと思ってしまう。

 ともあれお弁当解禁になったが、一番の関心事は、「手作り判定のレベル」である。ニュース番組では、コンビニの食料品を混ぜて持ってきたりしている人も紹介されていた。
 キャスターが食料品の入ったカバンチェックを通過できるかの実験では、見事に何事もなく通過していた。もしかしたら、「手作りに限り・・・」というのも建前なのか?

 小生この改訂により、まずはコンビニ弁当を自分の弁当箱に詰め替える輩が出現し、つぎのステップとして、コンビニによる詰め替えサービスが出現すると見ていた(←見るかよそこまで)が、どうやらなし崩し的になりそうだ
 こうなると、食堂業者も死活問題である。おそらくは、高い参加料を支払い、下手すると万博関係者を接待漬けにして勝ち取った権利が水泡に帰す。

 そのうち、背に腹は代えられないとして、会場の業者も会場外に打って出るのではないか。「会場内と同じ味を、お気軽に会場外でも」なんていって・・・(笑)

 これはいいぞ、会場外の特設テントには連日黒山の人だかり。そりゃあそうだ、どこでも食べられるコンビニ弁当よりいいだろう。

 そのうち、お客様からテイクアウトの要望が出る。期待に応えて、パック詰めして「新しくテイクアウト始めました」なんて(笑)これまた大評判。
 ところが、これを持って会場に入ろうとすると、スタッフもすぐわかるので、「お客様、これは手作り弁当ではありませんので、ご遠慮ください」と・・・ああ食堂業者の明日は暗い(爆)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
へ~~、お弁当持ち込み禁止だったの (松田聖菜子★彡(まつだみなこ))
2005-04-07 20:42:58
 70年万博では弁当ありきでしたけどねぇ。



 厚生族ならもっと早く気づくべきやで>小泉くん。もっとも薬害エイズ事件以来、厚生省の言うことを信じるほうが無理かもね。
返信する
あいまいな (すぽっと)
2005-04-08 07:19:26
基準ですよね。現実に仕事や学校に持って行くようなお弁当だっておにぎりと、おかずはレトルトだったりするようなわけですし。



確かに万博内の食堂さんは困るでしょうしね。



あっちをたてればこっちがたたず、ですね。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。