
かつて有楽町近くにあったカライライスを食べさせてくれるニューキャッスルというお店が閉店後、跡継ぎが銀座一丁目と新富町の間に新規店舗を開店させていたことを知ったのが2019年の夏のこと。
そのときは、桂米團治独演会でブロッサムに向かう途中だったのだが、今回も米團治の会・・・となれば、今回も・・・で向かった。
今回は12時近くだったこともあり、店内はにぎわっていたが、幸い入店できた。メニューはもちろんカライライスだが、っていうかそれしかないのだが・・・(苦笑)
あとはサイズの選択だが・・・大盛りの「川崎」、少な目の「蒲田」の間に「つん蒲」というのがあり、普通盛りが「つん蒲」になる。
前回は蒲田だったので、今回は「つん蒲にした」以前も書いたが、もともとは少な目が「大井」、普通が「大森」、大盛りが「蒲田」だったのだが・・・だんだんややこしくなっきた(苦笑)
ついでに普通米かキヌア米を選べるが、キアヌ・リーブスの写真につられて(笑)キヌア米にした。
待つこともなく、出てきたのがトップ写真のこれだ。見た瞬間、あれ・・・こんなに多かった? って。そう前回は蒲田にしていたが、それとの差が多いように・・・
とはいえ、まずは実食・・・目玉焼きを溶きながら一口・・・おお、辛ウマ! 水を入れずに野菜や果物の水分だけで作ったルーは濃厚ながら辛さと甘さが同居している。
個人的には懐かしさも感じる味であり、嬉しい気持ちになる。それにしてもご飯が多い。先代のお店ではご飯が少な目で、大盛りの「蒲田」でも、世間の普通盛りより少なく感じたくらいだったが・・・
ともあれなんとか完食したところで、あたりを見回すと入店待ちも発生していたし、それとともに、外国からのお客様が数組いらしていた。
小さなお店だし、マスコミで話題になるようなお店でもない・・・そんな中、こちらが人気になるのって・・・ひょっとして海外で話題になっているとか?
だからというわけではないが、今回知ったのは、密林でこれを購入できること。調べてみたら、なるほど・・・あった。
お店にしょっちゅう行けるわけではないが、これならちょっといいかも・・・なんて。いやいや、やはりこちらはお店でいただいてこそ・・・か。
いろんなことを思いながら、また次回米團治の会の時に立ち寄ることになりそうだな・・・と。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます