
さて3月11日は、あの東日本大震災の七回忌にあたる。どこかの国の首相は、もう6年経ったのだからということで、記者会見をやらないことにしたそうだが・・・
例の福島から避難してきた子供への陰湿ないじめをはじめ、まだまだ何も変わっていないことや、福島産の食品への忌避なども根強い。
そんな中、小生の実家の菩提寺(当然伊豆にある)では、この日をメモリーにしながら、あらためて応援していこうということで、チャリティイベントを実施した。
当日はバザーや模擬店、ヨガや音楽LIVEなどもりだくさんの内容で、お客さんもけっこうにぎわった。
小生も及ばずながら、落語をやらせていただいた。当日は、11時と15時の2コマで実施したが、本堂には予想以上のお客様にお集まりいただくことができた。
お寺でのイベントということで、一席目は「宗論」をやらせていただいた。ちなみに小生のコマの前がヨガだったので、ヨガと禅とのつながり、さらにはそのお寺が臨済宗建長寺派ということで、開祖蘭渓道隆の話なども入れて・・・
おかげ様でウケたが、以前からの会を通じたリピーターも来てくれたのが嬉しかった。
途中休憩時間があったので、境内の中で出店していた、ハイボール&デニッシュカップなどもいただいたりして、時間を過ごした。
さて二席目だ。直前小金井でもやらせていただいた「野ざらし」をやった。ナンセンスそのものの話であるが、その分ウケはよかった。
いいのか悪いのか、こちらでのお客様のすそ野も広がりつつあり、出演する機会も増えている。今まで仕事にかまけて、地元に何もできなかったことへの罪滅ぼしということで始めたことではあるが、現在のプレッシャーは、ネタが追いつくかである。
今までのストックでやっているうちはいいのだが・・・
どこかで、昔やったネタを再度・・・というパターンになるのは避けられず、その時に受け入れてもらえるかどうかも心配・・・(汗)
まあ、記憶力がまだ元気なうちにやっていくしかないだろう。考えてみれば、ひとつだけのネタで、何十年もやっている噺家もいるわけで・・・
って、噺家じゃねえし(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます