「けんこう」の超雑記帳

日々思ったことを思いのままに書いてます

ホタルが教えてくれたこと🤔

2024-06-09 15:57:00 | 旅行
5月~6月はホタル観賞のシーズンですね😃

私は生物に疎い(高校生の科目選択で生物を選択しなかった😅)ので知らなかったですが(笑)、
妻の職場の人にオススメ観賞スポットを教えてもらい、行ってみることにしました✨



川沿いにランタンが置かれており、雰囲気十分です🎵
しかしこの日のように風の強い日にはあまり飛ばないとのことで🍃
見られるか少し心配していましたが…💧

さらに暗くなってくると…

見えました❗️


えっ❓️写真がない❓️🤨

心のきれいな人には見え…
暗くて写真は撮れませんので、心のシャッター📷️でたくさん撮りました✨😊


そんな感じで家族で
「あっ、光った❗️」
「あっちで飛んだ❗️」
などと楽しんでいたら、
なんと…❗️❗️❗️

我が息子の服の袖に飛んできたではないですか❗️
これには息子もびっくり❗️😳
意外と小さくて可愛らしかったです🎵
(もちろん捕まえたり殺したりしてません)


そんなホタルたちに教えてもらったことがありました🤔

1つ目は生きる意味についてです。

帰ってから調べてわかったのですが、
ホタルは成虫になってからは10日ぐらいしか生きられないんですね😳
その限られた短い命のなかで、一生懸命繁殖しようとして光っているとのこと✨

ホタルに限ったことではありませんが、動物たちは子孫繁栄のために一生懸命その生を全うしようとします🥰
私のように「子育て大変だ、たまには休みたい…💧」なんて思っている動物は(たぶん)一匹もいません😅

人間は恵まれたもので、その知性を使っていくらでも人生を楽しむことができるのに、
(最近の私のように)どうせ限られた人生を過ごすならネガティブに生きている場合じゃないなと思いました😔
走り回ってるだけでも楽しそうな我が子どもたちを見習います(笑)🏃‍♂️🏃

2つ目は「自分の思う通りにならないことのほうが多い」ということです。

今回風が強い日にも関わらずホタルが飛ぶ姿を見られたのも、
子どもの服に飛んできたのも、
たまたま運が良かっただけであり、
せっかく日程調整しても、気候のいい日に来ても、
飛ぶか飛ばないかはホタルの決めること

「人間は自然の中にお邪魔させてもらっている」という謙虚な気持ちを持たないと、
ホタルに出会うことはできません😊
最近の私のように「子どもや妻が思い通りに動いてくれないなんて考えているようじゃホタルは見せないよ、と自然が教えてくれたような気がしました(大げさ)😐

実は私、何十年生きてきて初めてホタルを見ました✨
正直行く前はあまり期待していなかったのですが、感動しました😭

妻の職場の人に教えてもらわなかったら、妻に誘われなかったら一生見ることはなかったと思います😂

また来年も見られるように、身近なところから自然を大切にしていきたいし、子どもにもその気持ちをもってもらいたいですね😃

海外旅行の思い出⑥デンマーク🇩🇰とビジネスクラス✈️

2024-06-01 15:15:32 | 旅行
突然ですが、皆さんは飛行機のファーストクラスやビジネスクラスに乗ったことはありますか❓️✈️
私は学生の頃「社会人はビジネス(=仕事)クラスに乗れる」ものだと思っていたので(笑)、
エコノミークラスの出張に少しがっかりしたのを思い出しました😅

しかし、そんな私も一度だけ、「航空会社の都合によって仕方なく(笑)」ビジネスクラスに回されたことがありました✨😳

それはドバイ航空デンマークに行くとき、ドバイからの乗り継ぎ便で突然ゲートの係員に、
ユー、ビジネスクラス(無表情)😐」
と(おそらく)言われたことから始まりました✨

私は「オゥ、イエス…😶」と言ったものの最初何を言われたのかわかりませんでしたが、
チケットを見て「オー❗️❗️❗️😭」と叫び…


たくなるぐらいに(心のなかで)喜びました🥰

そして座席に案内された私はひっくり返りそうになりました✨


な、何だこの空間は…❗️
  • 大画面テレビだけでなくタブレット端末もあり、
  • 棚にある飲み物は飲み放題、追加注文し放題🍸️
  • エコノミークラスにはないプライベート空間とリクライニング角度💺
と、至れり尽くせりとはこのことです🎵😳

これは食事(機内食)🍴も期待できそうだ😁と思いましたが、
ドバイからデンマークは比較的短距離のためか、

普段の食事を少し良くしたような機内食でした🙄
しかしカトラリーはプラスチックではありません❗️

ひとときの贅沢を楽しめました❤️


そしてやってきたデンマークは、仕事の出張でやってきたのですが、
最終日の飛行機の時間が遅い時間だったので
半日だけ観光することができました✨


カラフルな建物が並ぶ港町「ニューハウン」や🏘️

デンマークといえば「ロイヤルコペンハーゲン」🥰
通勤車両に自転車🚲️の持ち込みもできるのはさすがヨーロッパという感じです😲

印象的だったのは、到着したのが日曜日だったのですが、
ほとんどの店がお休みで食べ物になかなかありつけなかったことでした😅
(最初ゴーストタウンかと思いましたが、翌日には賑わっていました(笑))

日曜は家族との時間を楽しむという習慣が根付いているのでしょうね❤️

グランピングしてきました❗️⛺️

2024-05-21 06:19:00 | 旅行
アウトドアをしてみたい、テントで寝泊まりしてみたい⛺️😍
でもキャンプは道具を揃えないといけないし敷居が高い…💧💸

そんな方に「グランピング」はいかがでしょうか❓️😀
グランピングは豪華なキャンプという位置づけで、小さい子ども連れでもキャンプの雰囲気を味わえると思います✨

ということで、ゴールデンウィーク前後の過ごしやすい気候を狙って、グランピングに出掛けました✨😊

今回泊まったのは写真のようなドーム型のテントです😄


中にはベッドや冷蔵庫があり、快適に過ごせました🛌
建物のグレードにもよりますが、こちらのテントはエアコンも完備です🎵
しかし空気で膨らませる構造のため❓️か換気の音が大きかったです(入り口のドアを少し開けるとすごい風の音がする😳)

ホテルとかと違うのは、トイレや風呂が別の建物にあることでしょうか🚽
しかしこの施設では、温泉にも入れました♨️

夕・朝食の材料と食器類は施設が用意してくれて、しかも食器類は洗わずに返却できるとのことで、至れり尽くせりでした🍴😋🍚


いっぱい遊んだあとに、外で自分たちで作って食べる食事は味も格別です🎵

まずは何と言っても炭火でお肉❗️🥩
炭火は着火材を使って、ド素人の私でも簡単に用意できました✨(もしうまく行かなくても、スタッフさんが助けてくれるので安心です😊)

ダッチオーブンはガスコンロで作ります😀
材料が多く、下ごしらえは自分たちでするので最初はバタバタしましたが😅、チェックイン時に貰える冊子に作り方が載っているので、おいしく作れました🤤


こんなシーフード料理や、他にもスキレット(小さめのフライパンのようなもの)で作る料理もあり、お腹いっぱいになりました🥰

この時飲んだ生ビール🍺は今まで飲んだビールの中で一番おいしかったです😋

他にも、子どもたちが楽しめるイベントなどを用意してくれており(我々が行ったときはわたあめ作り放題❗️で、うちの子は5回ぐらい食べてました😅)、
今度は別のテントに泊まりに来たいと思いました😊

海外旅行の思い出⑤インド・バンガロール🇮🇳

2024-05-08 19:55:00 | 旅行
コロナ流行前には仕事で何度か海外に行ったことがあるのですが✈️
その中でもインド🇮🇳に行ったときの話を綴ります✨

インドといえばカレー🍛を思い浮かべる方は多いかもしれませんが、
ビジネスで行ったからか、行った都市(バンガロール、またはベンガルールとも呼ばれます)の文化なのかわかりませんが、カレーをインドで食べることはありませんでした(笑)😅
代わりに、スパイスの効いたお米料理をよく見ました✨

現地に滞在している日本人の人が、
  • (あまりに辛いので)スパイス抜いてと言ったら塩辛いのが出てきて、
  • (それでも塩辛いので)塩を減らしてと言ったら、味が無くなった…💧
と言ってたのが印象深かったです🤔
日本人にとっての出汁に当たるのが🍲
インド人にとってのスパイスなのですね🌶️

食事情に関して言うと、「衛生面は大丈夫なのか❓️🤔」と心配されるかもしれませんが、
以下に気をつければ私は大丈夫でした✌️
  • 生水は飲まない、「しっかりと栓のされた」ペットボトル飲料を飲むこと🥤
  • 生がつく食べ物は食べないこと🥩
  • お皿は生水で洗われているかもしれないので、料理が来る前に紙で拭くこと(現地の日本人がしててビックリしました(笑))🥣
  • 意外と盲点なのは氷🧊生水が使われているかもしれないので、敷居が高くない店では注意すること
  • (どうしても心配なら出発前にヤクルトを飲むこと(笑))

また、「インドに行くと価値観が変わる」とよく言われますが、
私が感じたのは
色んな価値観の人がいるけど、基本的におおらかだなぁ😊
というのが大きな印象でした✨

会社が手配したタクシーで道路を走っていると、
歩道ではあちこちに野良犬や野良牛(❗️)を見かけました😳
さすが神聖な動物です🐮

そして、そんな動物を気にすることなく、歩道で座り込む人間のなんて多いことか❗️
この人たちはいつどこで何の仕事してるんだろう❓️🙄」と思いたくなりますが、日本人の価値観を当てはめてはいけません。
彼らにも色々な生き方や事情があるのでしょう、深く考えないようにしました(笑)


そして道路事情にも日本にはない習慣があります🚥🚗🚙🛻
それは「クラクション鳴らしまくり❗️」ということです🙄

写真のような三輪タクシー🛺(オートリキシャ)やバイクが渋滞の合間を縫って走るものですから、車線なんてあってないようなものです(笑)🛣️
彼らはなんと、車線変更の代わりにクラクションを鳴らして接近の合図をしているのです❗️😅

ビジネスでしか行ったことがないので、観光名所の紹介はできませんでした😅



海外旅行の思い出✈️④フランス・パリ🇫🇷

2024-05-03 22:17:00 | 旅行
(以前のブログの続き)
朝見るエッフェル塔は夜とはまた違った雰囲気でした🌅
飛行機雲が放射状に広がっていてステキな写真が撮れました📷️


凱旋門は環状交差点の中心にあり、バスにその交差点をグルグル回ってもらいました😅(笑)
意外と大きかったです🙄


パリでは基本自由行動でしたが、唯一ツアーに組み込まれていたのはルーブル美術館でした✨

モナ・リザって意外と小さいんですね❗️(建物が大きいのでそう見えるのもありますが、他の絵と比べても)

他にも教科書で見たことある有名な絵画や銅像も見ましたが、


何といっても建物自体にも美術的価値がありそうです😲


クイズで有名な伊沢拓司さんのエピソードで、
「何人かで集合時間を決めてルーブル美術館に行ったのに誰も時間を守らなかった(笑)😅」というのを聞いたことがありますが、
正直一つずつ見てると丸1日かけても足りない広さだと思いました🙄

美術館を出た後は街を散策しました✨

残念ながら数年後に火災で焼失したノートルダム大聖堂や😔

近くにある教会(どの教会もステンドグラスが美しい❗️)などを巡り、


さて昼にしようかと入ったお店で、フランス語のわからない我々夫婦が適当に頼んで出てきたのは、
レア肉と生肉のパテ(❓️)🥩

そのときは美味しく頂いたのですが、肉に当たったのか、晩に食べた生牡蠣に当たったのか、帰りの飛行機でトイレにずっと引きこもることになるとは…😱

そしてデパートでPRADAなどのブランド品を見てホテルに帰りました🏨
(ルイヴィトンの店は中華系の方たちでいっぱいでした❗️)
下の写真はデパートの中です🎵