goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

近代麻雀 感想

2016-05-26 20:52:51 | 近代麻雀
近代麻雀 2016年06月15日号


鉄鳴きの麒麟児 ~歌舞伎町制圧編~

 あれ、フィルさんからリーチが入っちゃった。
 これでは、もう「読みをズラす打ち筋」は使えないな。
 特訓した割には、あまり使わなかったな、この技。



 リー棒を出したとはいえ、フィルさんはまだ2着で南家。
 ラスに落とすには直撃しかないが、めくり合い以外に桐谷に出来る事はあるのだろうか?
 取り敢えずは、現物のを切って待ちに受け変えするのかな?




雀荘のサエコさん

 今回のサエコさんは、酔えば酔うほど強くなる「酔雀」の使い手と勝負。



 あとなんか(笑)。


 賭けるのは、1年間の店のビール飲み放題。



「では 私が勝ってもそれで」

 店長しか損しない、優しい世界(笑)。




HEROひろ アカギの遺志を継ぐ男

 また、出た。
 拾いをしているのは明白だけど、手を掴めないから止められないという謎理論(笑)。
 ホント、審判意味ねーな。




 ひろは、河のを上に押して、を拾おうとした李に当たり牌を掴ませるんだろうね。
 どうして、李が待ちだと分かったのか、都合よく待ちで聴牌出来たのかは謎だけど。




むこうぶち

 例によって、傀は卓で一番強い景山を狙い撃ちし続け、御無礼を連発。



 景山の読みを逆手に取り、形聴から無意味に鳴いて河底で討ち取るというのは面白かった。


 ただ、



 傀の捨て牌がこれ(↑)で、



 手牌がこれ(↑)なんだから、を切っておけば100%通ったじゃん。


 それと、



 「ポンされてちゃ止められまい!」って、どう見ても索子の染め手だよね。
 確かには使い難いけど、その捨て牌と鳴きに無警戒で索子押す人いないよね。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲日和 感想 | トップ | 書籍購入記録 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-05-27 16:40:47
野球で言うなら塁を踏まなかったランナーをとっ捕まえてマウントとらないとアウトにしてくれない的な
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

近代麻雀」カテゴリの最新記事