2・3日、秋晴れが続き、ジジの自転車走も快調です。何時もの堤防道路を上流のUターンポイント近く迄来た時、川の中程に鵜の大軍団を見付けました。毎年の事ながら、鵜が大軍団を作るのは秋も深まってくる今頃です。黒い軍団を横目で見て、一気に海まで走ったら、此方では、今迄も小さなグループで冬鳥のカモが、渡って来ていたが、今日は、これでもかと言うほどの大軍団がやって来ていました。スズガモです。と、そこへ、先程、上流で見た鵜の大軍団が、外海目掛けて飛んでいきました。これからは、ホシハジロもオナガガモもコガモも益々大軍団でやって来るはずです。楽しみだ。
走行データ D:27.43 T:1.35.18 A:17.2 M:33.5 O:103067.23

何時もの堤防コースのUターンポイント近く迄来たら、川の中程に鵜の大群を見付けました。

秋も深まって、鵜が大群を作る季節になりました。餌になる小魚の居るところに集合するのだろう。

飛び立ったり、潜ったり、浮かんだり、羽音、水の音が聞こえて来ます。

軍団を横目で見て、そのまま、一気に海まで走ったら、此方にはスズガモの大軍団が来ていました。
その直ぐ上を、先程見て来た鵜の軍団が外海目掛けて飛んでいきました。

これからは、スズガモの他に、ホシハジロもオナガガモもコガモも益々大軍団でやって来るはずです。
楽しみだ。
これからいろんなカモに会えそうです。
三河湾はえさが多いってことかな。
一気ににぎやかになりましたね。
このスズガモの大群が見られるのは、どのあたりですか。
餌の豊富な海辺ですね、旅の疲れも、癒さ
れますね。
今はスズガモですが、その内、マガモやヒドリガモも大軍団でやって来るでしょうね。楽しみです。
たいぴろ様
これだけの軍団が越冬するためには相当の小魚が居ないと駄目でしょうね。
もっくん様
そうです。一気にカモの数が増えました。ビックリしました。
温泉ドラえもん様
此処は、棚尾橋を西尾市側に渡って、直ぐ堤防道路に入り、海に向ってそのまま真っ直ぐに、車止めまで進みます。そこに車を置いて、海まで1km弱歩きます。この写真は、その1kmの間に撮りました。因みに碧南市側は、工事で途中から通行止めになっています。
快談爺様
カモ達は、長旅の疲れを癒している最中でしょうね。