ジジが日課で走る自転車コースは、近場で6箇所決めている(20~30km)。その内の1箇所・碧南側の海岸大外回りコースは、工事中につき除くと、今日のコース(小垣江海岸コース)が5番目で最終です。高浜マリーナの横から海岸に出て、海沿いに猿渡川河口まで走ります。その間、主に水鳥だが、沢山の種類を見ることが出来ます。中でもセイタカシギは是非見たい鳥だが、これがナカナカ。今日は空振りでした。その替わり、目の前に来たユリカモメと羽ばたくオナガガモを撮って来ました。これにて、無事コース見回りは終了。後は、月一程度中長距離を交えて、天候や気分に任せて5コースを日課で走り分けます。
走行データ D:27.56 T:1.33.51 A:17.6 M:31.1 O:104202.52

小垣江海岸コースは、高浜マリーナ横から入ります。
ここでクルーザーを眺め一休みしていると、

何を思ったのか、ジジを舐めているのか、目の前に1羽のユリカモメが
やってきました。嘴と脚はこんなに鮮やかな赤だったのか。

暫く走ると、岸からかなり離れた流木に沢山の鳥達が・・。
イソシギ、オナガガモ、他に鳥種を特定しようと
ズームにしたら、

と、その時、オナガが羽ばたいた~~。タイミング良し。

木を良くして、浄化センターの見える猿渡川河口まで走り、
石組みの中洲でセイタカシギを見ようとしたが、残念ながら0羽。
ボーズだとガッカリしますがこれだけ会えるとペダルも軽いでしょうね。
諦念さんも、人目惚れでしょうね。
オナガもちょうど羽ばたいてくれて良かったですね。
今年は、ユリカモメの数が少ないように思えます。
小垣江海岸コースは、沢山のカモ達が居ます。去年秋、ここで、アメリカヒドリを見ました。
快談爺様
ズームにした時、羽ばたいてくれました。ジジの腕では狙って撮るというわけには行かないので、大ラッキーでした。
むぎ様
狙いのシギは、何処かへ出張だったかもしれません。又行きます。
毎日日曜大工様
こんなに近くで見るのは初めてです。口紅の赤は良いとして、足まで赤いのはどうなんでしょうね。それでも一目惚れしました。
たいぴろ様
赤い口紅は綺麗ですが、足まで赤いとビックリでした。羽ばたくカモは、ズームにした時に偶然でした。ラッキーです。
温泉ドラえもん様
猿渡川河口まで走りました。ユリカモメは10羽くらいの群れでした。1羽だけ物珍しそうに近づいてきました。