以前の、もっくん様のブログで、ふれあいの道の途中に軽便鉄道の鉄橋跡が残っている事を知った。 西尾ー岡崎間を小型の蒸気機関車が走り、これを軽便と呼んだようだ。ジジも見たことは無いが、 長閑な田圃の中をコトコト走るイメージは湧いてくる。で、先日、ふれあいの道を走った時、軽便の話しを思いだし、 探したら、説明用の看板と安藤川に架かっていた鉄橋跡と基礎の部分を見つけた。説明看板を読みながら昔に 思いをはせた。

以前、もっくん様のブログで、ふれあいの道の途中に、
軽便鉄道の鉄橋跡があることを知った。

先日、ふれあいに道を走った時、そのことを思いだし、探してみたら、

その説明書きの看板を見つけた。
確かに西尾ー岡崎間を小型の蒸気機関車が走り、
これを軽便と呼んだようだ。

その痕跡のコンクリートも安藤川の両岸に残っていた。
そして、説明書きを読みながら、田圃の中をコトコト走る
小型の蒸気機関車の姿に思いをはせてきた。

直ぐ近くに石楠花?が咲いていました。