goo blog サービス終了のお知らせ 

休日をもて余したおっさんの日々

アコギ、サウナ、ビール、旅行、映画、LEGOなど好きなものについてテキトーに書いていきます。

LEGO 復刻!!「6813スペースポリスジェット」 

2025-02-20 23:13:57 | LEGO
今の時代は便利なもので、昔のレゴの組み立て説明書がネットで見られるんですよね。

↓↓
LEGO Instructions, Free LEGO instructions Database, LEGO assembly instructions

LEGO Instructions, Free LEGO instructions Database, LEGO assembly instructions

You can find all your lost LEGO instructions in our FREE and easy to use LEGO instructions database.

Brick Instructions


レゴの製品番号を入力して検索すれば、すぐに組み立て説明書が出てきます♪



子どもの時の私は、レゴは一度組み立てたら説明書はゴミ箱へポイでしたから、飽きて壊してしまったら、もう元には戻せなかったんですよね😵


後先考えずに壊して後悔したこともありましたねぇ…😢


それも思い出ではありますが🤭




それで今、部屋の片付けをしていて、LEGOも少しコレクション整理をしているところなんですが、






まぁ、私もLEGO好きとして、パーツなんかは割と整理してあります。


作品を作るときは、このおかげで割と早く使いたいパーツを見つけることができます♪




それで、今回この組み立て説明書を使って、子どもの頃に購入したセットを復刻していこうと思いついたんです💡



さて、記念すべき第一弾は何しようか……🤔


そもそも自分がどのセットを持っていたかも記憶が怪しい。


パーツを紛失している可能性もある😅



大型のセットは難しいかもな💦



ざっとパーツを見渡して、記憶を呼び起こしてこちらのセットを作ることに。



宇宙シリーズの「スペースポリス2」シリーズの「6813スペースポリスジェット」!!


お城シリーズと南海の勇者シリーズに熱い情熱を注いでいた私が持っていた数少ない宇宙シリーズのセット!


でもこれは確か1つ上の兄が買ったと思うけど、レゴは今ではすっかり全部私のもの😁




早速作ってみる!



説明書もバッチシ出てきました♪





パーツはこんだけ!!





ミニフィグ完成!!

すでに懐かしい😢

このミニフィグはスペースポリスの隊長らしいです💡


だからこれから作る小型機は隊長専用機ですな💨




小型のセットなので、すぐ完成!


これ、当時いくらだったっけな?

パーツ数的に500円くらいかな?


こんなに少ないパーツでちゃんと宇宙船っぽく見せるんだから昔のレゴはすごすぎる✨




スペースポリスのプリントパーツとグリーンのクリアパーツがカッコいい!


エンジン部分も簡易ではありますが、それっぽく見えますね。



ところで、尾翼の上のメガホンは何だ?


昔のレゴはパーツが少ないから、メガホンがレーザーガンの代わりだったのかな?




持たせてみたけど、やっぱりメガホン笑

ていうか、レーザーガンの代わりじゃなくて、本当にメガホンかも🤭


スペースポリス「そこのスパイラス、止まりなさい!!」





パーツ数が限られているので、内装はシンプル。

見た目も少し寂しい😣




ということで少し手直し💨💨





翼を付けてちょっとひと回り大きくしてみた💡

コックピット周りを少し肉付けして、見えないけど操縦席にはコントロールパネルも付けた💨

元のフォルムを損なわないように、カラーリングにも気をつけました💦



正面から

なんか昔のウルトラマンの科学特捜隊の飛行機みたいだな笑





後ろから

この辺は同じだけど、翼があることでジェット機感が増したと思う🤔





ミニフィグもメガホンじゃ可哀想なので、スターウォーズのブラスターをあげた笑






こうして約30年ぶりに復刻した「スペースポリスジェット」でした!!



最後は合成画像で。




スペースポリスよ、一人で我が家のスパイラスを取り締まってくれぃ!!







読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m

ポートロイヤルの港、改修工事!!

2025-01-22 09:48:15 | LEGO
先日、現在のレゴ棚事情を投稿するために、写真を撮ったときのこと。



撮影した後、改めて棚の中の作品をよく見てみると、ポートロイヤルの港の異変に気づいた💦




傍目には何も異常は無さそうですが……



港右エリアの壁パーツに大きな傷があるのを発見😨

こんな傷あったっけ?🤔
中古で購入したときにすでにあったけど、「まぁ、いいや」で済ましていたのかな?

でも今はめっちゃ気になる💦






もう一つは港の右側部分の青のベースプレートが変色していた💦
(これは写真だとなかなか分かりづらい💦)




だいぶ暗い色に変色してしまっている😭




大好きなポートロイヤルの港、これは何とかしたい😣💦


というわけで改修工事を立案💨





まずは壁パーツ!

しかし、このパーツが30年くらい前のもので、しかもレアパーツということもあり、パーツショップゃヤフオク、メルカリで検索してもまぁ、見当たらない😱



半ば諦めかけていたそのとき!!!!



ヤフオクのおすすめ欄に出ていたこのジャンク品のまとめ売りが目に入った💨



あったぁー!!!!


最近のパーツのまとめ売りっぽいのによくこんな昔のレアパーツが混じっていたなぁ💨


何度も見返しましたが、汚れや大きな傷も見当たらず、美品っぽい😲


奇跡✨



しかも、他にもパーツが手に入って、送料込みで3250円なら安い!!

迷わず入札しました💨




そして無事、落札できました!

しかも高値更新なし🤭






数日後、届きました♪


そこそこの量だな🤔



やっぱり最近のパーツが多め😵

オールドレゴ好きな私としては旧カラーや旧パーツ以外はあまり使いたくないんだよね😅


でも使えるパーツもいくつかありそうだ💡


そうそう!お目当てのものは……


無事発見💨

黄ばみもなく、本当に美品でした😂




この辺のインテリアパーツはすごく嬉しい✨
特に樽パーツ、旧茶の色で倍嬉しい😆




この青タイルパーツも地味に嬉しい✨

ウルフ盗賊団の荷馬車のパーツが変色してたから取り替えたかったんだよね💦





早速、取り替えてみた💡

ええやん、ええやん♪

新品みたいだ✨






続いて青のベースプレートですが、これは今も販売してるのでお店で即購入💨








準備は整った!!


ポートロイヤルの港、改修工事開始!!


まずはベースプレートの交換!



変色がすごいです💦

ブロックをはめてあったところはきれいだから、日焼けですかね😣




新しいベースプレートと比べると一目瞭然😨

でもこれで綺麗な海になった✨




続いて、壁パーツの交換!


傷のついたパーツを取り替えて……




きれいになりました✨




これにてポートロイヤルの港の改修工事は終了です👍



でもせっかくポートロイヤルの港を棚から出したので、ついでにパシャリ📷️


海を広げられるように、青のベースプレートは4枚買ったんですよ💡


それに加え、「総督のとりで」とオリジナルの「総督軍の見張り台」も付け加えました!

なので、ポートロイヤルの港がさらに大きくなりました💨



こうなりました👍

見張り台のベースプレートが変色しているのは御愛嬌😃




シーライオン号も帰艦しました💨



港がますます賑やかになります♪



見張り番「船が戻ったぞ〜!!」

ゆうれい「おばけもいるぞぉ〜👻」




港の全体図↓



港に対して船がデカすぎね笑

でもやっぱりポートロイヤルの港は南海の勇者シリーズの名作ですね!!


海賊時代の世界観に溢れています✨



少しお金はかかりましたが、手直しができて良かったです♪





読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


現在のレゴ棚事情

2025-01-06 22:43:24 | LEGO
ふと部屋のレゴ棚を見て、過去から内容がどんなふうに変わったか、比べてみたくなった🙄

2025年1月現在のレゴ棚はこんな感じ💡






んで、レゴの記事をブログに初投稿したとき(3年前くらいかな?)はこんな感じ💡







上3段はほとんど変わってないな🙄


「ダークシャーク2世号」、「ポートロイヤルの港」、「ブラックナイト城」の三大巨塔が私の中で偉大すぎる✨


この3つはレゴ黄金期と呼ばれた時期のセットですからね〜!



1番下は、すごく変わった!

宇宙シリーズ熱が表れているなぁ💨




僕はレゴを売ったりもするもので、1番下の「王子様の城」と「騎士休憩所」はもうありません🙏

置く場所がないのが1番の理由だけど、飽きて遊ばないなら、売って他の人に遊んでもらったほうが双方得だと思ってます😳


なので、この1、2年で手放したセットは結構あります🙄




さて、現在の棚は………

棚の1番上。


ダークシャーク2世号、やっぱりカッコいい!!
白ブロックが黄ばみ始めているから、近々漂白しないとな💦

オリジナルレゴの「宝の洞窟」がなくなり、「総督のとりで」と「提督軍の見張り台」が追加されてます💡

海賊船が攻めてきたようなジオラマになってますが、提督軍はのんびりしてます笑



棚の上から2番目。


写真撮り忘れた!😭

「ポートロイヤルの港」に「とりでの酒場」と「とりでの牢屋」をくっつけたジオラマはほぼ変わっていません笑

2001年のレゴパイレーツの兵隊フィグが、昔の提督軍の兵隊フィグに変わっただけです💦




棚の上から3番目。



ここもそんなに変わらず💦

下の段で売らなかった小型のセット「かじ屋」と「ガイコツと見張り番」が追加されたくらい🤔

ブラックナイト城も相変わらずカッコよくて見飽きない!!

ブラックナイト城はもしかしたら1番好きなセットかもしれない👍

城自体のカッコよさ、遊べるギミック、付属フィグの充実さ、本当に素晴らしいと思う✨




棚の1番下。



宇宙シリーズの「スパイラス」と「アイスプラネット」が充実💨

ほんとに宇宙っぽく見えるなぁ〜😳


でもこの宇宙シリーズの台頭のおかげで、シースター号とシーライオン号が飾れていません😭


ほんとは箱に入っている世界の冒険シリーズも含めて全部飾りたいんだけどなぁ💨💨





ちなみにこのレゴ棚のとなりの本棚の上にも少し飾るスペースがあるんです💡



小型のセットをクリアケースに入れて飾ってます♪

写真右のクリアケースには最近作った「海賊の埋蔵金」や「レーダートラック」、「ウィザードトレーダー」、「裏切り者のいかだ」などが追加されました😊






久しぶりに部屋を暗くしてレゴ棚のライトを点けてみよう😏










普段とはまた違った雰囲気が出ていいんですよねぇ✨


そしてこのレゴ棚のジオラマのあちこちには、私の大好きなミニフィグ、ゆうれいフィグを配置しています♪


なので、ライトを付けてしばらくして消すと………









こうなります!!🤩

この暗闇で光っている光景も好きなんですよねぇ…🤭






ほんとにちまちまとレゴ活しているもんで、あまり変化はなかったけど、昔の画像を振り返るのは懐かしかったな♪






では、最後は光るゆうれいくんで締めたいと思います👻







読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


LEGO 裏切り者のいかだ と 海賊ラミーの歴史

2024-12-28 21:53:08 | LEGO
今日も天気が良かったので、モーニングに繰り出した。



ここのモーニングは本当に美味しくて好き。

モーニングで1日を始めると、本当に気分がいい♪




さて、今日も手持ちのパーツで小型のセットを作ろうかな💡


ネットでいろいろ検索していると、目に止まったのはこちらのセット。

南海の勇者シリーズ「6234 裏切り者のいかだ」。



これもカタログで見覚えないから、日本未発売かなぁ?🤔

でもなんか子どものとき、持っていたような記憶もあるんだよなぁ🙄




それよりも気になったのがタイトルの「裏切り者のいかだ」。


このいかだに乗っているのは、「ラミー」という海賊です。

ラミーとはこの海賊
 ↓↓

引用元:https://www.lego7205.com/

ロジャー船長の手下として初期から登場しています。

そんな彼がどうして「裏切り者」になってしまったのか……。

そしてその後どうなったのか……。


その経緯を辿ってみた!(ドキュメンタリー風に)(長文www)





1990年の初登場時、ラミーは、ダークシャーク号に乗っていたり、海賊の拠点である「海賊の島」を守っていたりと…



ロジャー海賊団の幹部として活躍しています。



翌1991年でも、海賊の新たな拠点である「海賊のとりで」を守る一員として登場しています。



ただこの1991年に「裏切り者のいかだ」は発売されているようなので、この時に何かやらかしたんでしょうね。

たとえばロジャー船長の宝物を盗み出したとか…🤔





次の1992年、前回の記事で紹介した「海賊の見張り小屋(密輸業者の小屋)」に登場しています。



裏切り者と烙印を押され、いかだで漂流した後、相棒とともに密輸業を始めたのでしょうか。

しかし、上の写真のとおり提督軍のゲイル副官に見つかってしまい、密輸業が危うくなります💦


ちなみに上の写真で屋根に座っている相棒は、同年発売の「宝を積んだボート」にも登場します。
ゲイル副官に見つかった後日談ともいえますね。



没収された宝を運ぶ漕ぎ手と使われています笑
ラミーは難を逃れたようですね😁


ですが、その翌年1993年。
「宝箱と人形」では、残った宝を埋めて隠そうとしているところを、ゲイル副官に見つかるという…笑



ですが、ラミーはこの一騎討ちに勝利します!
というのも、同時期発売のアイアンフック船長の「シースター号」に乗っているからです💡



ラミーは一騎討ちで勝ち取った宝をアイアンフック船長に献上、海賊として復帰を果たすのです!!

おもしろいことに同時期のダークシャーク2世号には、ラミーとよく似た海賊は乗っていますが、この茶色帽子とグレーレッグの海賊は乗っていません😲




次に登場するのは1994年のこの「謎の石像リキリキ」。



宝の地図を持って乗り込んでいます。

このロンゴ族シリーズにはよくアイアンフック船長が登場する(なぜか義足になってますが)ので、地図を託されて来たんですかね?


でもよく見ると一緒にいる海賊が、密輸業をやっていたあの相棒なんですよね😁

これはアイアンフック船長から地図を盗んで出し抜き、相棒とともに一旗揚げようとしたのかもしれませんね💨



それもそのはず次の1995年になると…



ロジャー船長の新たな拠点、「ガイコツ島」に登場している〜!!

ラミーはアイアンフック船長を出し抜いて手に入れた宝をロジャー船長に献上し、再びロジャー船長のもとに返り咲いたのです!





と・こ・ろ・が!?


翌年の1996年になると…



ロジャー船長の新たな海賊船「ダークコラーダ号」にはラミーの姿はありません。

それどころか、他のセットにもいません。

何があったのでしょうか?




それはダークコラーダ号の乗組員を見るとわかります。



なんとアイアンフック船長の姿があるではないか!?

おもしろいのは、ラミーが被っていた茶色の帽子をかぶっているところ🤭


つまり、ラミーに出し抜かれたアイアンフック船長は怒り、ラミーに幹部の座を賭けた勝負を挑み、勝利したんでしょう💨


ロジャー船長としてはアイアンフックは頼もしい右腕になるでしょうしね💡




こうしてアイアンフックとの勝負に負け、ラミーはその生涯を終えたのでした。




……と長くなりましたが、以上が「ラミーの歴史勝手に考察」でした!

当然ですが、レゴ会社はそこまで深く考えて製品を販売してないと思いますけどね笑




さて、ここからが本題…笑

「裏切り者のいかだ」を手持ちのパーツで作ってみました!


レゴの小型セットの良さが詰まってますよね♪

小さいながらもきちんといかだになってるし、可愛らしさもありますね!

既製品はいかだの丸太は黄色のパーツで表現してますが、より丸太らしさを出すため茶色のパーツを使用してみました♪




いかだにはオールやサーベルを付けられるようになっています。



でも少し寂しいので、樽を1つ置いてみました💡
わずかな食料や飲料が入っています😭




狭いので、寝るのも命がけ。
サメが狙ってるぞ〜




最後は合成写真。

いい感じです♪



「海賊ラミー、いかだで漂流してもめげないぜ!!」












「やっぱり助けて〜😭サメに食われる〜💦HELP!!」




読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


LEGO 海賊の見張り小屋をアレンジ!

2024-12-27 21:24:00 | LEGO
今日はふと南海の勇者シリーズの「6258 海賊の見張り小屋」を手持ちのパーツで再現することを思いつく💡



これは子供の頃に買ったんだけど、とっくにバラバラで説明書も手元にありません😵

前から作りたいと思ってたんだよね。


ネットで組立説明書を検索していると、このセットの英名が目に入った。

「Smuggler's Shanty」

これを直訳すると

「密輸業者の小屋」…。

さすがに子どもの玩具としてこのタイトルはマズイと思って、和名は変えたんだろうね笑


ここで僕の頭の中で、「密輸業者」=「ウルフ盗賊団」という脳内変換が起こる🙄



パーツは足りているし、そのまま再現しても面白くないから、この「海賊の見張り小屋」をウルフ盗賊団仕様で作ってみよう!


………。



すぐ完成しました!



6258の箱パッケージの写真を再現してみた。

ヤシの葉の屋根は、ウルフ盗賊団っぽく赤い屋根に変更!

ゲイル副官の代わりだと、既製品ならたぶん騎士だろうと思い、加えてみた💨

さすがにサメの代わりは思いつかなかったなぁ💦
とりあえずグレーの鳥はお城シリーズっぽいから入れてみたけど🤔

全体的にあまり違和感ないかな?


そうそう、6258のカタログ写真、いいですよね。

海賊が宝箱に寄りかかって酒を飲んでいるジオラマ。


ほのぼのしてていい♪


早速再現してみた💡



ウルフ盗賊団がお宝かっぱらってお酒飲んでいるところに騎士登場という場面😁



このレゴ特有のほのぼの感と可愛らしさは唯一無二だと思います😊


後ろからはこんな感じ。



少し味気ないかな🙄



この見張り小屋はウルフ盗賊団の隠れ家の手前にあって、仲間を出迎えたり、怪しい奴がいないかチェックしたりするでしょうね💡



「よぉ、今日も大漁かい?」
「ぼちぼちでんなぁ。」



最後は合成写真👍

森の中にあるイメージ。



騎士が迷い込んだみたい笑



お次は道の途中にあるイメージ。



殺風景すぎだね笑



こちらはお城シリーズのカタログ写真をイメージしたもの。





以前の「エスコーラの見張り台」や「レーダートラック」に続いて3つ目のバージョン違いができました✨

バージョン違いを作るのは楽しいですね♪





読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m