2010年12月6日 最近の山行は、ありがたい事にオフと天候がばっちりで気持ちの良い山歩きをさせてもらっています。今日も「小春日和」の好条件なので、本格的に雪の積もる前に歩いてみようと思っていた「平林山塊」の縦走に行ってきました。
. . . 本文を読む
2010年12月2日 完成時の高さ634mの「東京スカイツリー」と同じ、標高634mの「天蓋山」に登ってきました。県内では同じ標高634mの「弥彦山」が『世界一となる東京スカイツリーの高さを弥彦山で体感!』とPRしているようです。 . . . 本文を読む
2010年11月21日(後半) しばらく離れていた「山」を2007年の秋に再び登りはじめてから、良く登っている山のひとつががこの高坪山です。そんな中でも今回の山行は一番天気に恵まれた一日で、稜線からは遠くの「鳥海山」を見ることができました。
. . . 本文を読む
2010年11月21日 先週末から移動性高気圧に覆われ、この時期では珍しく三日連続で「秋晴れ」が続いています。そこで前々から計画していた「高坪山の縦走」をやることにしました。ルートは胎内市の「蔵王登山口」から登り、村上市の「荒島城登山口」に下ります。 . . . 本文を読む
2010年11月19日 目的の稜線までは上がることができなかったけど、澄み渡った朝の空、日中は小春日和の陽気と、今年最初で最後(おそらく)の飯豊の山行は最後まで気持ち良く歩くことができました。 . . . 本文を読む
2010年11月19日 積もったばかりの柔らかな新雪はカンジキを履いても潜りに潜り、一向に距離は進みません。残念ながら今回は時間切れのため「大石山」の手前、地図上の「1350mピーク」で引き返すことにしました。それでも初冬の素晴らしい「飯豊」を間近で眺められたので十分満足いくものでした。
. . . 本文を読む
2010年11月13日(後半) くつろぎのランチタイムを終えて午後一で出発しました。山頂付近の早くも散り始めたブナの落ち葉は『サクサク』と歩く度に小気味の良い音を立ててくれます。
. . . 本文を読む
2010年11月13日 例年になく遅めの紅葉も、ようやく500mクラスの山まで下りてきたようなので、今日は「大平山」560.8mの長距離コースを昨年同時期と同じく逆に登ってきました。
. . . 本文を読む
2010年10月23日 「能化山」380.5mに登ってきました。久しぶりだったので「柳沢ルート」があんなことになっているなんて・・・しばらく能化山は焼山ルートの往復のみなので、今後登られる方はお気をつけ下さい。
. . . 本文を読む